【感想・ネタバレ】ドイツ 町から町へのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ドイツの有名な街からマイナーな街まで、1テーマが短く纏められておりテンポよく読み進められた。
筆者の見ている風景から、歴史や文化の背景がとてもよく見えた。
自分もこのように、様々な目線で物事を見ながら旅できたらなと思う。

0
2021年04月23日

Posted by ブクログ

読書の楽しみは
居ながらにして 異なる国へ
居ながらにして 異なる時代へ
居ながらにして 異なる思考へ
連れて行ってもらえることです

ドイツ文芸はむろんのこと
この世の出来事に博覧強記の
池内紀さん
その池内さんの「ドイツ紀行」
その風景はむろんのこと
建物、川、町、路地
そこにまつわる
歴史、文芸のあれやこれや
が心地よく語られていく

それぞれの章は「町」の名がつけられている
その「町」で出遭う
その町で暮らしておられる
なんでもない庶民の方とのふれあい
がたまらなく魅力的である
あったこともないのに
その人にあったような気にさせられる
行ったこともない町であるのに
行ったことのあるような気持ちになってしまう
旅は出逢いなのだ!

0
2017年10月27日

Posted by ブクログ

著者によるドイツの紀行文集。誰でも知ってる都市から、すごくマイナーな街まで載ってて、一冊通してドイツの国家像が見えてくる感じがして面白かったです。何より著者池内さんの、各都市の風景が浮かぶようなテンポの良い文章と、豊富な見識に私は引き込まれました!!

0
2012年09月17日

Posted by ブクログ

著者が文学者ということで、どんな場所にもどんな歴史にも文学が根を張っているという事実を噛み締めながら読みました。歴史も文学も人間が作るものなのだから繋がっていて当たり前か。ドイツには城や建造物が眩暈がするほど昔から残っていて、それらをこれからも残していくのが当然という雰囲気、新しく町を造るとき(或いは戦争で破壊された町の再建)のしっかりと先を見越した町づくりなどに、日本には無い良さがあります。逆に、きっと変化する事や理解できない事を過剰に避ける傾向もあります。観光地然としすぎていない、わりと小さな町から町へ、著者が旅をしながら綴った短い章を追っていくとそれらがだんだん見えてきます。どの町のことも熱狂的に絶賛したりはしないのにどの町も行ってみたくなりました。そして出てくる文学作品を自分が全部読んでいたならもっと楽しかったかもしれない。

0
2010年10月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ドイツの多くの町について数ページづつ綴られているけど、けっこう内容が濃くて楽しめる。作歌や芸術家にちなんだ話も多いので、ドイツの小説や音楽がお好きな方にお奨めです。もちろん歴史好きの方にも。

0
2011年05月25日

Posted by ブクログ

もともとは新聞の連載記事だったらしく、1つの町がだいたい2ページ半くらいで収まっていて、とても読みやすい。全部で50以上の町や地域を紹介しているが、読んでいると頭の中にその町の風景が浮かんでくるような、分かりやすい文章で書いてある。内容は町の様子や雰囲気が書いてあって、あとはその町の歴史的な小話が中心。「散歩道」というコラムも楽しく読めて、特に「みなし児カスパール・ハウザー」の話は面白い。ガイドブックではないので、観光情報を期待するのはお門違い。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

著者の池内紀氏はゲーテやカフカの翻訳、研究で名高いが、また一流の紀行作家でもあり、その方面での著書も多い。ドイツの町がそれぞれに魅力的なのは、その一つ一つに固有の歴史と文化的背景があり、それが守り続けられているからである。そして、それを支えているのが自治の精神であり、それは州単位などではなく、町や村の単位でのものなのだ。つまり、横並びでナンバーワンを目指すのではなく、それぞれが個々にオンリーワンなのだといってもいい。ただ、そうした町のいくつかに(それも結構な数だが)共通して影を落としているのがナチスだ。

0
2014年01月22日

「エッセイ・紀行」ランキング