【感想・ネタバレ】登山の誕生 人はなぜ山に登るようになったのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
古来ヨーロッパにおいて山は悪魔の棲家として忌み嫌われていた。
一方、日本人にとっては聖地であり、信仰にもとづく登山は古くから行われていた。
だが近代的登山が発祥したのは二百年ほど前のヨーロッパで、楽しみとしての登山が日本で普及するのはそれから百年後の明治末期になってからである。
この差はなぜ生まれたのか。
日欧を比較しながら山と人の関わりの変遷をたどり、人々を惹きつけてやまぬ山の魅力の源泉に迫る。

[ 目次 ]
第1章 好奇心は山へいざなう(アルプスは悪魔の棲家?;薬草採りか鉱山か ほか)
第2章 アルプスへの憧れ(アルプスの発見;アルプスの美をうたった人々 ほか)
第3章 山と日本人(縄文人は山に登ったか;稲作の開始と自然崇拝 ほか)
第4章 日本近代登山の発展(日本山岳会の発足;登山思想の伝道者たち ほか)
終章 現代の登山を考える(登山大国日本;ブームの変遷 ほか)

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年04月03日

「スポーツ・アウトドア」ランキング