【感想・ネタバレ】Excel対応 90分でわかる! 日本で一番やさしい「データ分析」超入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年09月29日

小難しい統計の「理論」は置いておいて、データ分析の具体例と、実際にエクセルを活用した活用方法を解説した本。しかも具体例がけっこう自分の仕事と近い量販店の分析事例が多いのも嬉しい。これならすぐに仕事でつかえる!早速試してみよう。

相関係数
・要因と結果の相関関係の強さを分析する。エクセルを使った分析...続きを読む結果が1に近いほど相関関係が強い。経験則を数値でミエルカできる分析。
・打ち手が複数ある時の優先順位を考える際にも使える。
・アンケートを取る時には、総合満足度を必ず聞く中で、各構成要素の満足度を確認する。(スーパーの満足度、鮮度、品ぞろえ、接客、レジ待ち時間、価格等々)。満足度、総合満足度との相関係数でマトリクスを作り、打ち手の優先順位を考える。満足度が低く、計数が高い象限が最優先事項になる。

回帰分析
・過去の店舗面積と売上の相関を回帰分析をすることで、Xという店舗面積の時の売上Yを求めることが可能になる。またその数式の信頼度も数値で表すことが出来る。
・エクセルで回帰分析をした時に出る係数の「切片」と「データの値」を使う。切片が10、データの値が5だったときに売上を求めるには、Y(売上)=10+5xで求められる。
・その式の信頼度を見るには重決定R2の値を見る。1に近ければ近いほど信頼度は高く、0.4以上あれば、信頼して問題ないとされている。


重回帰分析
・回帰分析の予測データが複数あるバージョン。例えば、売上(予測したいデータ)と広告投下量、販促費(予測に使うデータ)との関係を求めるときなどに使う。予測に使うデータと予測したいデータとの関係性が低いものを排除することも可能。
・予測データが2つ以上になると、Y=a+bx+czという式になる。
・重回帰分析の時の信頼度は、補正R2で確認する。
・予測に使うデータと予測したいデータとの関係性が低いかを確認するには、P値を見る。P値が0.05を超えてる場合は、関係性が低いとして、予測に使うデータから外す。


数値化理論1類
・数値データで無いデータを、数値化して回帰分析にかけるやり方。アンケートなどで、男性=1、女性=2、など数字を割り振ってから回分析する。


コンジョイント分析
・どのような製品が欲しいかをアンケートする時に、属性と水準のマトリクスを作り、各マトリクス毎に製品案として提示して満足度を聞く。
・各製品の属性・水準毎にデータを0、1でおこし直して、各属性水準の重要度を重回帰分析する方法。
・各属性水準毎に聞くのではなく、製品として満足度を聞くのがポイント。製品を選ぶときには、各種要素を総合的に判断して選ぶため、属性水準毎に聞いた結果は、実態と異なる可能性が高い。

0
購入済み

初心者には読みやすい

2013年12月06日

理系の人間ですが、非常に分かり易かったです。
本当に初心者には読みやすいと思います。
入門にはもってこいだと思います。

1

Posted by ブクログ 2021年06月12日

回帰分析などについて説明している。
統計の従属変数などを言い換えているのが入門的な感じ。
久々のダミー変数がすっと理解できた。

0

Posted by ブクログ 2021年03月28日

できるだけ難しい説明を省くというコンセプトを徹底し、具体的な事例を用いながら、丁寧に解説しています。

0

Posted by ブクログ 2017年10月18日

分析手法をエクセルの操作で説明するという実務一辺倒なノウハウ本。とはいえ理論にも触れている。丁寧な構成で文章も読みやすく即効性が高いのでオススメ。

0

Posted by ブクログ 2017年01月14日

統計学のインプットはしているものの、どうExcelでアウトプットしてくのかまでイメージできていなかった。
この本でざっくりとエクセルでの利用イメージをつけることができた。

0

Posted by ブクログ 2015年03月01日

2015.3.1
流し読みで一旦保留。また改めて読みたい。初心者にも分かりやすく、難しい計算式が分からなくても分析と予測ができるように解説。データ分析を仕事で何に使うのかゴールが決まっていれば第一に読むのに丁度いい。
まだ使い道が決まっていないけど、データ分析を知りたいという自分には、一旦戻って必要...続きを読むとしているものが何なのかを明確にしてから出直し。

↓とりあえずのメモ

回帰分析…
予測したいデータと予測に使うデータがあるときに使用。売上予測など。散布図上の平均値を取っていくイメージ
単回帰分析…
予測に使うデータがひとつの場合
重回帰分析…
予測に使うデータが複数の場合

数量化理論Ⅰ類…
数値化できないデータでも数字に置き換えて扱うことも可能
量的データ…
数値の大きさに意味があるデータ。購入者数など
質的データ…
数字の大きさに意味を持たないデータ。日にち、性別など。

0

Posted by ブクログ 2017年07月30日

多変量解析の入門。エクセルを使って色々と分析してみようということで、とっかかりとしてはいいと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年07月10日

✨トヨタのPDCA✨】

筆者は、トヨタ出身のWebディレクターであり現在は上場企業のWebディレクターをしてます。

この本は、筆者の実体験を元に小説やストーリー性でPDCAを解説されてあります。

本が苦手な方にはオススメです。



【 要約内容 】



✴「Plan」



⭐視える...続きを読む化にする

・そもそも計画自体を立ててない人が多い

・計画を作るために、まずは現状の棚卸しにとりかかる

⭐白紙でものを見ろ

・計画を立てる際は、先入観を取り払うこと

・状況は常に変化するので、過去の成功にとらわれないこと

⭐非常識な目標を立てる

・時には達成できない目標を設定することで、アイディアを飛躍させる

・何かをする時は「何ためにやるのか?」を常に問いかける



✴「do」



⭐怒られたらサンキュー

・怒られることを受け入れられる人は、確実に伸びる

⭐巧遅よりも拙速

・考えても、実行が伴わなければら考えなかったと同じ

⭐不良は目の前に出せ

・責任追及ではなく原因究明に力を注ぐ

⭐ムリ・ムダ・ムラの排除

・「忙しい」という言葉に流されず、冷静に判断して「ムリ、ムダ、ムラ」を取り除く

⭐逆らわず、従わず

・大きな方向性では逆らわず、小さな部分では自分の頭を使って考える



✴「check」



⭐ベンチマーク

・自社の中で物事を考えたら、小さな人間になってしまう

⭐評論家はいらない

・誰かの考えに反対するのであれば、「代案」

を出して次につなげていく

⭐三現主義

・checkの際は、現地・現物・現実

⭐モグラ叩きはしない

・実行結果に対して、取って付けたような解決策はタダの「モグラ叩き」である



✴「action」



⭐動くのではなく働く

・よく動いたとしても、働いたことにならない

⭐多能

・職場に必要な能力をなるべく多く身につけ、リソースが足りないときに補うなう

⭐離れ小島を作るな

・単独行動をさせると、改善点もわからないし、効果測定もできない



★オススメ度★



❇❇❇


1=捨て本

2=あまりオススメできない

3=普通

4=結構オススメ

5=死ぬまでに持ちたい本

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年05月20日

「オススメポイント」
正確な理論よりも、エクセルを使えばこんな事が出来るんだよという初歩の指南書。
ビジネスで数字扱うんだけどどこから勉強すればいいのか分からん、という人にこれをまず読んでもらって使えそうな理論を更に深堀ってもらえればいいんじゃないかな。y=ax+bさえ分かればホントに90分で読める...続きを読むし。

記述統計っぽいことはほぼ書いてないので統計を1から勉強する!という意味の入門書ではないのでご注意。

「学び」
・分析したいものとそれを決定する変数が何なんのかをまず把握する必要がある。きっとマーケの世界では質的データを扱うことも多いんだろうなと感じた。
・変数の大きさ、変数が結果に与える影響度どちらも見ないと注力するポイントが分からない。ビジネスは予算や時間が限られているもの。結果に繋がるフックを見つける事が目的だと感じた。

0

Posted by ブクログ 2015年05月11日

《リード》「統計学の入門書」ではなく、「データ分析の入門書」。
「予測したいデータ」が「量的データ」の分析手法が解説されいる。
《内容》ビジネス上よく使われる7つの手法を厳選。分析手法の「考え方」を解説した後、数式の代わりにExcelの操作方法を解説。
《コメント》2つの事柄の強さを把握するのに「相...続きを読む関係数」が役立つ。
Excelで簡単にできそう。やってみよう。

0

Posted by ブクログ 2014年02月21日

これで本当に役に立つのかと思うぐらい軽い本です。
自分レベルの知識でも、かなり端折っていることがわかりますし、厳密さに欠けているので。
でも、絶対に押さえるべきところは、押さえているように思います。

とりあえずいろいろ試してみたいと思います。
その結果、評価が上がる可能性もありますが、今の...続きを読むところは★★★☆☆で。

0

「IT・コンピュータ」ランキング