【感想・ネタバレ】「学力」と「社会力」を伸ばす脳教育のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

著者、澤口俊之の脳研究を纏めた主論でもあり体系的にわかりやすく解説したものだと著者自身が述べるように、論点がハッキリしている。脳科学的見地においては、8歳程度の脳の育成における臨界期が重要だという事だ。分かりやすいが、もう取り戻せないではないか!と、ショックだが、この主張は著者の別著でも述べられてきたもので、今更、初見でもないのだ。

言語や視覚系、絶対音感。バイリンガルの子供や日系二世と親の英語能力の違いを思うと、著者の言う「学習容易期」は確かにあるのだと理解できる。この本では他にもサヴァン症候群の子に、一般教養を教え込む事で脳のリソースが取られ、突出した能力が損なわれてしまう例も紹介される。環境によって脳は柔軟に変容する。しかし、それは幼少期まで。また、遺伝にも左右される。

また、本著ではスポック博士による、自由な子育てが一部が誤りである事も示される。厳しく規律を教え込む事は意味がある。また、そうした実験結果からミスリードしてしまう疑似相関の罠についても解説する。

まさに本領発揮、というよりも時系列的には著者が教職を退いて間もない著作なので、まだ研究者としての勘も鈍らず、筆も流暢にという所だろうか。しかし、救われない。成人になってからでは遅いという論説にフォローは無い。

0
2023年11月15日

Posted by ブクログ

脳科学の観点から育児について考察した本です。

育児本は沢山あふれていますが、惑わされないマインドが養われると思います。ただ、あくまで脳科学の観点からなので、実際とずれることも…。そのような時には、柔軟な解釈や他の専門分野の方の意見を適宜取り入れるとよいと思います。

0
2011年09月12日

Posted by ブクログ

脳のそれぞれの能力はだいたい8歳頃までに成長の臨界期を迎える。
HQ(人間性知能)を伸ばすこと、育成することが子どもの将来のためには重要。そのためにはどうするか?

○乳児期(生後~2歳頃)
・生後6ヶ月までは母乳のみで育てる
・神経回路が発達する時期。豊かな環境、特にクラシック音楽を含めた多様な環境に触れること

○幼児期(3歳頃~8歳頃)
・前頭連合野が発達する時期。
・HQ育成サイクル「目的の設定→努力→目的の達成→より高いレベルの目的の設定→努力・・・」で未来志向的行動力を総合的に育成
・目的=子どもの好奇心・探究心から発生
・仲間同士での集団遊び(けんかも大事)
・母親、祖母と過ごす時間を増やす
・箸を使って魚をたくさん食べる

子どもが自分の力で考え、生きる力をつけられることを願って。

0
2011年05月28日

「暮らし・健康・美容」ランキング