【感想・ネタバレ】江戸の妖怪革命のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

第1回共通テストの素材文になったから慌てて読んだわけじゃないんだからねっ。
先日あるポッドキャストで、妖怪は3パターンあり、挿話が有名なもの、絵が有名なもの、どちらも有名なもの、と区分されていて、なるほどなーと。
そこに鳥山石燕や水木しげるによるパロディが入ってきてごちゃごちゃになっていく、と思っていたら、本作ではまさにその辺のことが取り上げられていた。
まさに妖怪のキャラクター化について。
1、都市化、貨幣経済。
2、メディア、テクノロジー。
に要因があると述べている、と思う、が、妖怪だけでなく万象に敷衍できそう。
実際妖怪が「私」に棲みつくくだりとか、文学だし。
都市とメディア。押井守がうるさいくらい言っていたことが、まさか妖怪の本で出てくるとは。つながっているんだな。

0
2021年02月01日

「学術・語学」ランキング