【感想・ネタバレ】おひとりさまの老後のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

女性の品格と比べて遜色のないほど、あたりさわりのないことが書かれているような気がする。何がいいたいかよくわからない、あたりまえのことが書かれている。
本当に一人の老後が良ければ、もっと楽しいことを書けばよい。
一人の老後が寂しければ、もっと楽しくなる方法を書けばよい。
どちらも書いていないのはなぜだろう。

ハウツーのかたまりのような文章の羅列。
読者がそれを求めていると言われればそれまでだ。
だから、買わないことでしか反応できないかもしれない。

0
2011年06月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「ひとりの老後」が現実になってきたので読んでみた。

上野先生によると

最後に残るのは友人。そして友人にはメンテナンスがいると。

ほっといても、もつ関係は関係じゃない。無関係。

なるほど

年賀状やめなきゃ良かったか?

どんなふうに「終わる」も気になる。おひとり様の「死に方5カ条」は覚えときたい。

○すぐ発見されるような人間関係
○残したら人が困るものは処分
○死後どうしてほしいか、人が困らない程度の希望を伝えておく
○葬式、お墓も
○費用と謝礼を用意

あと

散骨って意外と法律がゆるいらしい。

女はお世話する性?っていうのも昭和世代には考えさせられる。

0
2023年05月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おひとりさまで生きていくには、さまざまな問題をどう乗り越えればよいか。

どこで暮らすか。
だれと、どうつきあうか。
お金はどうするか。
どんな介護を受けるか。
どんなふうに「終わる」か。

すべてにおいて一貫しているのが、人とのつながりをもっておくこと。
つながる相手が伴侶であるかどうかは、そんなに重要ではないのかもしれないと思った。

文章が軽いタッチで書かれているので、読みやすい。

0
2012年08月01日

「エッセイ・紀行」ランキング