【感想・ネタバレ】六百六十円の事情のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

"アタシの人生はいくつになろうと、まだまだこれからが信条なんで。"

"人が変わるキッカケなんて、立派なことじゃなくていい。
大層な志とか尊い決意とか、そういうものでなくてもいい。
是非もなく、どうあってでも動きたいと思ったのなら、それに従えばいい。"

0
2023年09月29日

Posted by ブクログ

人の決意は意外なほど小さなことから生まれるのではないだろうか。
それはもう、見つけるだけで奇跡のような。
などと言ったら青臭いだろうか。

平和な日常をもう少しだけ幸せに。
心が温まる短編集。

0
2022年09月07日

Posted by ブクログ

毎年夏がくると読み返してるなあと。
入間人間さんの著作で一番好き。
各キャラクターののんびりさと、ゆるくてすてきやなーと思える空気感が最高です。私もカツ丼は好きです。

0
2019年01月07日

Posted by ブクログ

初めての入間一間の書物。みぃちゃんとかパラッとは読んだことあるけどそのへんの作風とは違って言葉そのまま日常の物語。オムニバス形式で、キャラの言葉の掛け合いが面白い

0
2014年06月27日

Posted by ブクログ

登場人物ひとりひとりにスポットが当たっていき、登場人物が最後に一同に会する群像劇。こういう群像劇はたまらない。

0
2012年12月07日

Posted by ブクログ

きっと根拠なんかないその楽観的な意見に、
あっさりとやられてしまうのだった。

(While my guitar gently weeps/生きてるだけで、恋。/パタパタパタ/愛とか祈りとか/老人と家/Q.これはオフ会ですか?A.いいえ、カツ丼です。/What a day)

0
2012年11月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

畜生面白かった。
もっとカツ丼入ったギャグっぽい感じなのかなーと思ったら、しっかり青春、そして老人(笑)の話だった。
読んでよかった、前向きになれた、気がする。

0
2012年11月05日

Posted by ブクログ

懐かしいような、爽やかな感じがたまらない。

新鮮でもある。

どーでもよくて、大切なそれぞれの気持ちに感動

読み終わった時のスッキリ感と、
読み終わっちゃったのかっていう切なさ
満足感もあったんだけどね

カツ丼食べると毎回思い出すんだろーな

カツ丼食べに行ってきます

0
2012年09月08日

Posted by ブクログ

小さなコミュニティの掲示板に書き込まれた
「カツ丼は作れますか?」
という一言によって、
沢山の人たちが
見えない糸で繋がっていく
青春連作短編集。



初めて読む作家だったけど
カツ丼をめぐる群像劇という
モロ自分好みの設定と、

ビートルズの名バラードが
一章のタイトルになっているのを見た時に
無条件にこれは読まねばと
ハート撃ち抜かれました(笑)



主人公になりたいと 願い
畑でギターを弾く
女ストリートミュージシャンと、
食堂で働く
イケメンの彼氏。

書店での万引きが習慣化している
男子高生と、
家業の食堂を手伝う女子高生。

両親に憤慨して家出を計画する、
小学生の男女。

なんとなくニートな
いまどきカップル。

カツ丼の書き込みをした
家出中の老人。


タランティーノの映画や
伊坂幸太郎の小説のように、
微妙にシンクロし
ニアミスする
各章ごとの登場人物たち。

一章の主人公たちが
二章では脇役になったり、
さりげにすれ違ってたり(笑)

一度読んだ後に
どこに誰がいたのかを
探しながら読む楽しみがあって
二度美味しい♪


自分自身
夢見がちな夢追い人なので、

現実と夢の狭間で
それぞれが
もがき苦しむ姿は
深く共感しました(^_^)



しかし、
髪は三角巾、制服の上にはエプロンを着け
出前用のうす汚れたカブで
家業を手伝う
颯爽とした女子高生の姿は、
ウブな男子高校生やなくとも
間違いなく
恋に落ちると思います(笑)



とりたてて何も起こらない
ありふれた
小さな出来事を描いただけの話です。

それぞれの登場人物たちが
悩み苦しみながら
自分たちなりの自己改革をして、

あくまでも
劇的にではなく
「一歩だけ」前に進むストーリー。


そこがいいのです(笑)



漫画的予定調和の世界と
ほんの少しのリアリティが
ちょうどいい塩梅で、
自然と微笑んでしまう。



ただ、軽いととられかねない文体や、
独特な言い回しが
クドく感じる部分が多々あったので、

その点は
人を選ぶ小説なのかなぁ〜(^_^;)




実際生きてりゃ
ツラいことの方が
てんこ盛りな人生だけど、

お腹を満たして、
地面を強く蹴って、

夢は捨てずに、

夢を担ぎながら、
前へ歩く人たちは
カッコいい。



カツ丼に導かれた
諦めの悪い挑戦者たちを
自分は断然支持します(^O^)

0
2012年06月15日

Posted by ブクログ

「カツ丼を作れますか?」と言う不思議なインターネットの書き込みで、結びついていく人たち。
それぞれに悩みがあって、それでもその人その人の方法で決着をつけて、前に進んで行こうとする。
老人の「私」が自分的にははまりました。自分もあんな風に、若いころの自分を忘れないように、年をとっていきたいと思いました

0
2012年10月05日

Posted by ブクログ

食堂のアルバイトのコックと同棲しているニートの女性。毎日ジョージ・ハリスンの曲を駅前でかき鳴らすが、全く収入のあてがない。高校でモテないグループにいる少年は、同級生の食堂の娘が気になる。ギターの女性の向かいに同棲している男は、万引きの多発する近所の本屋の息子。交わることのないそれぞれの人生が、ネットの掲示板と北本食堂の660円のカツ丼を中心に交差をし始める。

この人の本は実は初めてで、続編シリーズだらけの中から、1冊完結のこちらを選んだが、あら驚き、2/3は仕事をするでもない人たちのなんてことのない日常を描いた作品だ。奔放というか刹那的に動くギターを弾く女性や、刹那的に万引きを重ねる少年など、やるせない何も変わらない日常と、なにか変われるのではないかという希望。

それが、北本の爺さんの章で無理やり束ねられ始め、ライトノベルらしい都合の良い結末へ引っ張られていく。だが、やはり本編はとりとめのないそれぞれの人生が描かれるのが本作の魅力であろう。ある意味、芥川賞的な純文学的な雰囲気も有るが、気取りもてらいもなく、こういう文が書ける人なのだなと感心する。ライトノベル特有の、主語のないちぎれた文は有るものの、ほとんどは主語述語も明らかで、丁寧に書かれていることがわかる。

家出少年少女の章はぼんやりと、北本老人の章はテンポが悪い。それでも十分楽しめる、純文学未経験者の入口としても使える一冊だ。

なお、少し前に読んだものとも重なるのだが、ネットを取り込んだ小説って、ネットにいる人がみんながみんな小さな街に集中しているのは、ご都合主義としてもちょっとないんじゃないのかな。

0
2024年03月28日

Posted by ブクログ

なんともほのぼのとする小説、

日常の中で普通にある普通の出来事だけど、なぜか心が温かくなって、皆一生懸命生きていて・・


そんな人たちの物語、最後の章ははやられた!の一言につきます。

0
2018年10月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

以前からどのような作品を書くのか気になっていた作家さん。今回初めて手に取ってみた。カツ丼がキーワードになる短編集。ただ、それぞれの短編同士でつながりがあり、最後に一つの話としてまとまる構成。個人的には2話目の食堂の孫といけないと思いつつも本屋で万引きを繰り返す高校生の恋の話が良かった。5話~最後の語り部になる、食堂のお爺さんの言葉遣いが年寄りらしくないのがちょっと気になったが、概ね楽しみながら読むことができた。この方の他の作品も見つけて読んでいきたいと思う。

0
2017年02月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

かつ丼がとっても食べたくなりました。
ドミノさんのお子さんが、自分でごはんをつくることに決めたところはとても心打たれました。じいちゃんナイスアドバイスだなあと思いました。

0
2015年08月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

六章あります。
最後に繋がるんですが、一章一章の主人公の自問自答な感じです。

まぁ、ぶっちゃけ、読みづらいです(笑)
それでも、心に響く部分が多くあったので、★四つです。

北本食堂の元店主、北本のおじいちゃんがネットに「カツ丼作れますか?」のトピックを立てたところから始まり~

一章はニートで駅でギター弾いてる姉ちゃん、ギョアッチョの話。

二章は、北本と、北本の同級生竹仲の話。竹仲は各務原書店の本を常習的に盗んでいて、ある日北本の出前のカブを盗もうかと邪な考えを抱きながら、北本と一緒にいることで、良心が芽生えたのか、各務原書店で盗んだ本、総額六万七千二百円を北本食堂でバイトすることで返済するお話

第三章は、両親が共働きで、母さんがカツ丼、焼きそば、チャーハンしか作ってくれないから家出する。っていうドミノの話。そこに二章の竹仲の弟登場。

第四章は、各務原書店のニート息子の話。せっかく竹仲がバイトして返済した六万七千二百円を各務原は落とした。

第五章は、北本のおじいちゃんの話。この老人の奥さんが亡くなったことで、老人は食堂を離れたんだけど、娘が切り盛りしてて、私の居場所は食堂にはないんだ…。的な感じで、家出小学生、ドミノに出会ってドミノからスーパーで働く母親を見てきてほしいと頼まれ、そこにはドミノの母親に怒られながら各務原が働いていました。老人と各務原は散歩友達だったので、各務原が「七万近く落としたんですよね~」なんて話をし、ドミノに助言してドミノは帰ることになりました。ドミノは各務原の落とした六万七千二百円を拾っていて、それを宿泊代だと言って渡しました。

第六章は、みんなでオフ会です。

0
2014年01月04日

Posted by ブクログ

短編の登場人物が、それぞれどっかで繋がっていたという連作小説
こーゆーのは結構好き

ま、他の小説にくらべたら文体もライトのベルよりは普通の小説に近い

ご都合主義とかリアリティの面で不満はあるけど
最終的にはキレイにまとまっていていいと思う

好きなエピソードは高校生のカップルの話し
ああ、あんなに言い合える同級生が欲しかった・・・(笑)

0
2013年07月26日

Posted by ブクログ

ひとつひとつの短編が最後につながる構成。読み終わったあと、むしょうにカツ丼が食べたくなった(*^o^*)心温まるストーリーが好きな人にはオススメ!

0
2013年03月06日

Posted by ブクログ

H24.10.18
最初読みにくいかなって思ったけど途中からすらすら。
こういう繋がってく感じのは面白くて好きです。

0
2012年10月18日

Posted by ブクログ

なんだか明るい話を読みたいなぁと思い手に取った一冊。

作者は「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」の入間人間氏。

「みーまー」では想像もできなかったような

こんな可愛くてほっこりなお話も書けたのねとちょっと安心(←誰)。

文体好きだなー

癒されました。

また別の作品も読んでみます。

0
2012年10月01日

Posted by ブクログ

他人にとってはどうでもよく、しかし本人にとっては大切な人生の一部分をテーマとするオムニバス。
誰もが年齢や境遇によって異なる人生観を持っていて、そしてそこには当然当人にとっては抜き差しならない問題があって、悶々と悩みながらも最後は一人一人が答えを見出し小さく成長する。
触れ合っても重なりはしない主人公達が紡ぎ出す小さな日常群像劇。

登場人物の個性の書き分けがうまいと思った。比喩表現が多く、良い喩えもあれば正直これはどうなんだという意味不明なものもある。ぐちゃぐちゃしてて読みにくかったりもする。時々地の文で呟いたり処女だの童貞だのはやめて欲しかった。満足不満は多々あるにせよ、それは作者の個性ということで、まあ良し。

0
2013年01月06日

Posted by ブクログ

読んだ後にすっきりとした気持ちになって、肩の力をぬいてもう少し頑張ってみようかと思えた。

お話ごとに主人公カップルが変わって、それが最後のお話でつながる感覚が好きだった。

0
2012年08月27日

Posted by ブクログ

ちょっと読みづらいかもだけど、全体的に青春ー!て感じでよかったです。
登場人物は小学生からおじいちゃんまでの広い年齢層だけど、行動がみんな思い切ってて楽しかった。何かを変えるための思い切りっていいなあと。

0
2012年08月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ある掲示板の一つのスレッドに書き込んだ人たちの話。ちょっと非現実的なこともあるけど(掲示板に書き込んだ人たちの近所具合とか)、のほほんとした青春小説だった。基本的に登場人物は仕事をしておらず、この小説の話の中で「よし、仕事しよう」みたいな心構えになっていった。

0
2012年07月09日

Posted by ブクログ

初めましての作家さんです。
これは・・・何だ?
別に事件が起きるわけでもないのに、ワクワクもドキドキも
ハッキリ言ってないのに、何故か気になって読んでしまった。
町のコミュニティーサイトに「カツ丼つくれますか?」という
トピが立ち、たまたまそれを見ていた4組の登場人物の
日常の話なんだけど、なんか緩くて温かくていいのですよ。
どうでもいいような事を時に真剣に考えてしまう時があって、
暇なときほどひとりよがりの脳内論争をしてしまう。
そんな何気ないアルアルが楽しかったです。
色んな事が妙な形で印象に残ってしまいました。
楽しかったです。

0
2019年12月11日

Posted by ブクログ

定職とニート、学生と学生、子供と子供
ニートとニート、それから…。

題名の660円は、かつ丼の値段。
それに対して、の動きですが、全てが
5話目に終結されます。
この生き方が悪いのか、突き通すべきなのか。
悩んでみたり、先送りしてみたり。
年齢がばらばらなので、いくつになっても
悩みから解放される事はないんだな、と。
それが子供の事、になったら、さらに、ですし。

一番潔いのは、最初の話の主人公。
今のまま、を選択しましたから。
いいよ、と言ってくれる人がいるのなら
そのままでも大丈夫、です。
突き当たってから考えれば。
遅いか遅くないか、は知りませんけど。

しかし小学生の女の子の家は、楽なのは分かりますが
なぜ3食同じもの?
焼きそばとチャーハンはともかく、かつ丼って
結構面倒なような…。
カツ部分は惣菜、ですか?

0
2018年06月13日

Posted by ブクログ

 ここにいるだれもが、素敵な老人になれることを祈った。
 名前も知らない方々と、そして私も含めて。
 心から、心から。
(P.352)

0
2016年01月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

さらさら読める。
ネットの書き込みを媒介として、そこからある市の人々を描く。人の繋がりの素晴らしさや、人が変わる瞬間も描かれている。
ただ惜しむらくは、作家と相性が悪かったのか、あまり印象に残らないということか

0
2014年12月11日

Posted by ブクログ

章ごとの主人公それぞれの悩みを支えていたり、応援してたり、解決するのはまわりの登場人物。ほとんどの章が一人語りで進むけれど、全体を通して人との繋がりを楽しむ作品でした。
個人的には一章目のWhile my gently weepsがとても好き。
全て読み終えて思ったことは、悩みは抱えているけど焦っているけど、ゆるゆると生きているように見えるものなんだな、人は。でした。(14/1/25)

0
2014年01月26日

Posted by ブクログ

六百六十円、それは生きる意味。

全部がつながったときの、微笑ましさ。大方善意で出来ている優しい世界。何者にもなれない若者が、何者かになろうと決意するきっかけが、六百六十円のカツ丼。大人と子どもの間にいる人へのエールである作品。でも、カタルシスとまではいかないのが惜しい。

カツ丼に限らないが、料理を作る、つまり何かを自分の手で作り出せるというのは、自己肯定のために必要な行為なのだと思う。それが、誰かのために作るものであれば、なおさら。

0
2014年01月25日

Posted by ブクログ

最初はとにかく読むのに時間がかかった。
主人公たちの思考が突飛で、感情移入できなかったのと、そんな彼らにも素敵な恋人がいるということへの嫉妬があったからだろうか。
読んでいくうちにこれが「若い」ということか、私には描けない世界だなと納得しだすと、下品な言葉でも眉をひそめつつではあるが、受け入れられるようになった。

後半、お爺さんと少女の話は読みやすく感じた。
なにより、少女相手にも丁寧語で語りかけ、ちょっとお茶目なところもあるお爺さんに好感が持てたからだろう。

ラストは一章の彼女の夢がちょっぴり?叶う。
にくい終わり方だと思った。

読み終えてみて、「上手く繋げたもんだなぁ」とぎゅうぎゅう詰めの表紙絵を見て思う。
地元コミュニティが出てくる時点で狭い世界の話なのは想像できたものだが、ここまでぐいぐい繋げられるとは思わなかった。
これぞ「今時」の小説だと思う。

0
2012年09月20日

「小説」ランキング