【感想・ネタバレ】現役・三井不動産グループ社員が書いた!やっぱり「ダメマンション」を買ってはいけないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

これからマンションを買う人にとって、目からウロコの事実が多く、参考になる本だと思う。値引きはこのようにした場合に起こる、このようなマンションは買うべきではないなど、業界人だからこそ知り得る内容となっている。

0
2018年01月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

同じマンションに一生住み続ける確率は低いという視点から、
売却までを見据えたマンション購入を説く内容。

特に、新築物件の販売手法(いかに高く売るか、不人気物件を売るか等)の紹介や、
逆に、お得に買う際のポイント(竣工在庫の割引、決算時期を狙う等)など、
実践的な内容が書かれているので、非常に参考になりました。


■同じマンションに一生住み続けられる確率は低い

・100戸のマンションを新規販売すると、1年以内(最悪、入居前)に1割は売却。
 ~家庭環境の変化(離婚、子供、介護等)、転勤など
・何らかの要因で「売らざるを得ない」状況が訪れること前提で買うべし。


■「ダメマン(=売却価格がローン残債以下となるダメなマンション)」の条件

・構造欠陥
・陸の孤島(徒歩10分超)
・騒音(線路、幹線道路沿い)
・日蔭
・悪臭(道路、川など)
・浸水(ハザードマップ)
・戸数が少なくランニング費用高
・共用施設が多くランニング費用高
・突貫工事物件(入居-完成=1か月以上は必須)


■「ダメマン」回避のポイント

・変えられるものに惚れないこと。
 モデルルームは、内装・オプションを徹底的に豪華にし、客を翻弄する。
 しかし、それは必要ならリフォームなどでも対応可能なものではないか?

・逆に、「ダメマン」の条件となっている要素は、後で変更が効かず、
 資産価値を大きく左右する。


■「いいマン」の条件

・売りたい時に、相場以上でしっかり売ることのできる物件

・立地には徹底的に拘るべし
 ~中古物件を検索する際、駅から徒歩5分刻みで検索するため、
  10分を超えると、そもそも検討の俎上にすら上らない恐れがある。

・売主の経営体力には要注意。倒産するとアフターサービスに制約がでる可能性有。


■竣工在庫の大幅値引き術

・用意すべき基本アイテム
 ①認印
 ②源泉徴収票または確定申告書
 ③家族の同意

・交渉の段取り
 ~間取り→予算→譲歩ポイント(スケジュール/細かいキズに目を瞑る)の確認

・売主から見た竣工在庫の位置づけ
 ~決算期の竣工在庫は株価に影響するため、回避したい
 ~売れない物件に営業マンや固定費(事務所等)をかけるのは無駄
 ⇒予算より高く売れた戸数が多ければ、その「貯金」を元手に割引いてでも売り切る

・値引きのサイン
 ~竣工年月日から半年以上経過
 ~販売戸数1戸(あまり多く出すと不人気と思われるので、各社とも少な目に記載)
 ~家具付きモデルルーム販売/オプションキャンペーン/新価格発表


■その他

・買替客は招かれざる客だが、仮住まい→リフォーム→買替物件売却→購入とすれば、
 普通の客と同じになる。仮住まい/リフォームは出費だが、資産を高く売却する
 ためには効果的(足元節約<売却価格の底上げ)。

0
2013年06月23日

「暮らし・健康・美容」ランキング