【感想・ネタバレ】年収150万円一家のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

お金使い方
今流行りのミニマリスト、きれいでおしゃれで
憧れるけど、こういう方が楽しく幸せなのかもしれんなぁ

同じ金銭感覚をもった人と暮らす、これが幸せの秘訣なのかもしれないなぁ

こんなにお金をかけなくても楽しんでるのって本当いいなぁ
USJすごい
旅行✈️行ってみたい

0
2021年08月19日

Posted by ブクログ

150万くらいの年収、しかし父母子の3人で年に一度海外旅行に行けるなんて、なんてやりくり上手な人なんだ……!と感動。ああ、見習いたい。(将来の旦那が許してくれるかどうかは知らないが)
真似したい事はすべてメモしました。(笑)

0
2015年01月25日

Posted by ブクログ

夫はSF作家、妻はイラストレーター。仕事は不定期、収入も不定期…。年収150万円一家の楽しく暮らすコツ、大公開。

0
2010年11月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ああそうか、もう結構前なんだなあ。自分とそれほど変わらない部分と、結構違う部分と、それなりに気になったんだよなあ。と、今更読み返して思う。

0
2017年12月07日

Posted by ブクログ

そ、そこまではムリ…って思ったけど、参考になるところもあって面白かったです。
パリ旅行を2人+赤ちゃんで40万に収めるってすごいな〜

0
2015年09月17日

Posted by ブクログ

おもしろかったー(≧∇≦)あっという間に読んでしまったイラストエッセイ。たくましく生活する一家!低収入でも楽しそう。いろいろ参考にしたい部分もありました。

0
2014年05月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

イラストレーションがかわいらしく、脱力して読める節約本。
家族が無理をして、お互いに働きかけねば、無駄な出費が増えるだろう。この本の中では些細な節約が家族とのつながりを生み、緩やかに生活してゆく知恵がある。セコく、ひもじく、下に見られて生きる、というよりも、私達は私達の生き方を大いに楽しむ過程を、この本はみせてくれている。家族全体のことを暖かく、そしておおらかに見た秀作。

0
2012年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

このシリーズを読んで思うこと。「貧乏」は「貧しい」とイコールではないこと。年収150万で豊かに暮らしている著者の楽しみが羨ましい。「お金がないからシーズンオフに長期間の海外旅行」なんて、勤め人には、お金があってもできないしー。あ、でも宅配便のラベルはがしたら、カーペットペタペタ、は実は私もやってます。経済と豊かさの常識を覆す本、というかマンガ。

0
2012年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

トイレの水とか、ちょっと引く部分はありましたけど
楽しそうに節約をしていて好感を持ちました。
その分、続編は失速したかな感ありです。残念。。。

0
2011年11月13日

Posted by ブクログ

家計を切り詰める、若い人には参考になる内容
楽しんで節約して、使う時にはぱっと使いたい
次回作も借りよう!

0
2011年07月31日

Posted by ブクログ

年収150万一家の懸命な節約生活が綴られています。
一家の娘、コハルちゃんが可愛いです。しかし、コハルちゃんの買い物がスーパーとフリマのみとは…!
コハルちゃんが小学校に入学すると、変わってくるのでしようか。

節約生活は取り敢えず、
1に懸賞
2に自炊
3にフリマ…と。

それでも海外旅行が出来てるのは、本当にすごい。

フリマは影響受けて行ってきました!楽しかったです。
いつか作者さんみたいに上手く交渉が出来るようになりたいなぁ。

0
2011年01月13日

Posted by ブクログ

パンのミミから始まり、節約生活が面白く書かれています。タダで手に入るものにお金をかけない。でも、海外旅行には行くというメリハリある生活を楽しんでるのが面白かった。

0
2010年10月20日

Posted by ブクログ

夫はSF作家、妻はイラストレーター。
仕事も収入も不定期。
フリマと懸賞と徹底自炊でたくましく生活。

年収150万一家の楽しく暮らすコツを大公開。
懸賞当選7つのヒケツ、超激安海外旅行術も伝授。


やりきり過ぎて真似はできませんが、
すごく工夫して楽しそうでした。

実際節約して海外旅行にも行ってるし すごいです。

0
2011年01月30日

Posted by ブクログ

明るく仲良く楽しく年収150万生活を送っている親子3人暮らしのエッセイ。読んでて楽しい。一番びっくりしたのは、費用を捻出して海外旅行にも行っていること。きっと旅上手なんだろうなぁ。海外旅行に特化したこのご家族の本が読みたい!この本は10年以上前に出版された本なので娘さんはいまごろ中学生?どんな中学生になっているのかもしりたいなぁ。ご両親の素敵なところを受け継いだ素敵な中学生だったらうれしいなぁ。

0
2020年02月13日

Posted by ブクログ

読み物としては、まあまあ面白かった。
あまりにも徹底した節約で、実行はしないけど、その気概には触発されるような、されないような...(笑)

0
2017年03月07日

Posted by ブクログ

うーん、正直トイレの水ケチるのは、節約というよりケチかも。洗濯や料理の水道ならまだしも。節約もしすぎるとアレな気がする。
それよりは夫のミスドの支出削った方が、って思うんだけど。

0
2016年08月03日

Posted by ブクログ

「貧乏を楽しむ」ためには資質や能力が必要だと思った。
著者はいろいろなものを人からタダで貰っているけど、それでギクシャクしない人間関係を築くのは誰でも出来ることじゃない。
買う気もないのに、多分それがバレバレなのに、住宅展示場に行って楽しめるのも誰でも出来ることじゃない。
私には無理…貧乏にならない努力の方がまだ楽だ。
私に出来るのはお菓子を手作りすることくらいかな…。

0
2014年10月27日

Posted by ブクログ

すごいとは思うものの、トイレの水はみんなが使った後にする。ことや、いかに安いとは言え、フリマで買った服が大量にある写真を見ると同意できないところも感じました。

0
2014年02月02日

Posted by ブクログ

お金が少なくても楽しく暮らせる、確かにそうだけど、その前に楽しく暮らせる家族と、生きる環境が大切ですね。都会か田舎、中途半端な田舎が一番お金がいる気がします。

0
2012年11月06日

Posted by ブクログ

ちょっと引いてしまう部分はあれども,そこまでしないと1年間親子3人150万円は達成できないんだろうなぁと思いました.
私はそこまでできないだろうなぁ….

0
2012年05月29日

Posted by ブクログ

年収150万円で夫婦と子供。
とても節約しているけど、大阪人のせいかな、上手い!
国のお金を使ったり、人を騙したり、そういう事はせず
ただちまちま倹約している。
とことん困ったらこうすれば生きていけるのかなって
お手本です。

0
2012年03月26日

Posted by ブクログ

昨日のお風呂のお供のマンガ。ママが読む前に何故か子供達が先に読んでた(苦笑)食費一万円生活は凄い!我が家はWMとしての投資として、食費もン万円もかかっているが良しとしよう。かつ生活を楽しんでいる様子が伝わってきて微笑ましい。フリマって面白そう。

0
2011年09月26日

Posted by ブクログ

真似できるならっ!と思って手にとったけど、私には難しそうだった。
でも、いろいろ工夫して節約を楽しんだり、自分のなかで何を大切にするかをよく知ったりとかは、見習いたいところ。
あと、SF作家の夫っていうのが北野勇作だったのが、なんか嬉しかった。

0
2010年12月05日

Posted by ブクログ

150万でどうやって暮らすんだ?と半ば馬鹿にして読み始めたみたけど、なんだかとても楽しそうな生活!
フリマも行ったことなかったけど、今度ぜひ挑戦してみよう。トイレの水も少し考えねば・・・と、なんだか影響をうけてしまった。
こんな生活もあったんだ~ととても勉強になった。

0
2010年11月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「はなまるマーケット」で紹介されていた、この作家さんの節約レシピのキッシュが美味しそうだったので、他のレシピも知りたくて読んでみました。
が、レシピ本は、「年収150万円一家 毎日のこんだて」の方だったようです。

こちらは、森川家の節約エッセイ本ですが、この本はこれで面白かった!
漫画なので、さらりと読めます。

お母さんの事を「かー」と呼ぶ、娘ちゃんがカワイイ~ッ!!!

年収150万円の節約方法は、私にとってはとても真似できない方法だったりしますが、でも、「節約を楽しむ!」っていうところは、是非是非真似したいです。
森川家の生活は、こだわりがあって、結構お洒落なんですよねー。

0
2012年04月07日

Posted by ブクログ

貧乏生活のノウハウがぎっしり詰まった漫画エッセイであります。年収150万円以上ある人なら、この本と同じことをやれば、かなり貯金ができるはず。著者である森川一家は、なんと年収150万円なのにもかかわらず、年に一回海外旅行をする。なぜそんなことが可能なのかは、本書を読めばわかるというわけである。ある意味、生活指南、節約指南のノウハウ本だ。

0
2010年09月29日

Posted by ブクログ

====================
フリマを活用しつつ楽しむ心構えが素敵♪
節約やケチとはちょっと違う
はからずもエコ☆な、スローライフ。
大量消費社会を忘れます!
====================

最近多く出版されている、コミックエッセイのひとつ。

SF作家のだんな様とイラストレーターの著者、そして4歳の娘さん
3人が楽しく暮らす「年収150万円」のライフスタイルを垣間見せてくれます。


食費は1万、住まいのは戸建の6万円!


フリマや懸賞、パンミミに頂き物♪


なんと年一回は大好きな海外旅行にいっちゃいます!

マルシェで買い出し&キッチン付きホテルで自炊!!

もちろん蚤の市にもくりだします。


お金では買えない人との繋がりや、楽しくありのままに生きる心構えを
ほのぼのと味わい深く伝えてくれる一冊です。

0
2010年09月03日

Posted by ブクログ

良かった。イラストエッセイ。家族3人で食費月1万、家賃6万で、拾い物、貰い物たくさんの生活…ってキューキューで生活するのを読まされてもなぁと思っていたが、ご本人がものすごくこの生活を楽しんでいてなかなか面白かった。フリマ、懸賞、バーゲンタイム…きっといろいろ世の中を見渡せば、格安や無料で生活を楽しむすべはあるのだね。

0
2011年09月03日

「女性マンガ」ランキング