【感想・ネタバレ】日本一の「実行力」部隊ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年12月14日

マネージャーは板ばさみの中間管理職ではなく、
上下左右を巻き込める「中心管理職。」

役職がなくとも中心になることは可能。

自分が出来なくてもOK!出来る人に頼めればよい。

出来る人に頼めなければ、頼める人に頼めばよい。

根本的に必要なのはコミュニケーションで

相手を知り、信頼し合える仲間の...続きを読む数が可能にするのだと思う。

0

Posted by ブクログ 2012年02月14日

野中郁次郎氏の知識創造企業の一部を著者が実践しています。それがとても分かりやすく描かれています。キーワードは、中間管理職ではなく、中心管理職。今の自分の原動力になってます。

0

Posted by ブクログ 2011年10月04日

TOPPOINT 2011年8月号より。

著者はMBAホルダーで現在独立コンサルタント。

ユニクロのマネージャーとして活躍した著者が、
チームとして考え、成果を出す仕事術を披露。


中間管理職ではなく、中心管理職という意識。

0

Posted by ブクログ 2011年07月23日

まさに悩んでいた問題の解決策が書いてあった。予算、要員、時間、人望なし。リーダー失格と無力感いっぱいでしたが、みな苦労して進んでいるのですね。かなりエネルギーとモチベーションと能力が必要でしょうが・・・。打開策があることはわかりました。

0

Posted by ブクログ 2011年07月18日

7/18【前】今の仕事は進行、分析、メディアプランなど様々な人との連携が必要となってくる。それを成功させ、うまく回すためには、「巻き込み力」が必要となってくる。それを日本一実行力がある会社ユニクロから学ぶ。

【後】組織の中でうまく動ける、回せるようになるための方法は参考になった。特に、忙しい相手に...続きを読む伝える行動、期限をしっかり意識する、させるための施策はすぐにでも実行しようと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年11月18日

まわりの力を上手く活用してやりたい事を達成する。戦略的巻き込み術はすごい。
やりたいことの規模が大きいほど人間観察が必要不可欠と分かりました。
あとは忍耐

0

Posted by ブクログ 2022年09月01日

365日読書 13冊目
「ユニクロ流巻きこみ仕事術」田中雅子

いかに人を巻きこみ、チームとして成果をあげるかについての仕事術本。

キーワードは
チームのメンバーにいかにして「当事者意識」を持ってもらうか。また、その方法をチームのメンバー選定、資料作成、相談、言葉遣い、提案などプロジェクトを完遂す...続きを読むるまでの過程に合わせて紹介してある。

「働き方改革」と「研究」を両立する本校にとって刺さるものが多い本だった。
いかに短い時間で中身のある研修をうつか
「当事者意識」を持ちたいと思う研究環境をどうデザインするか
附属中の中でも、附属中を出た後も考え続け、本で学んだことを実行し続けたいと感じた。

チームのリーダー役、まとめ役、教職員におすすめの一冊です

0

Posted by ブクログ 2022年06月05日

自分の経験を元にした、仕事のポイント本。内容が簡潔に纏められており、読みやすい。コンサルで事業会社にプロジェクトマネージャーとして入り込む人のスキルとして役立つと個人的に感じる。

0

Posted by ブクログ 2014年03月22日

人望がなくても、ある人を巻き込めばいい
メンバーそれぞれをヒーロー、ヒロインになってもらっていきいきと働いてもらう。
中間管理職ではなくて、中央管理職。これはちきりんの考え方にも似てるな。みんなにリーダーシップを持ってもらうというか。
あとは、具体例がたくさん。上を巻き込む方法など。私ももう少しプロ...続きを読むジェクトなどを動かすようになったら読み直したい。

0

Posted by ブクログ 2014年02月02日

「周りを巻き込んでチームで考え成果を出すのがユニクロのDNA」と著者が語るように、実例を交えながら、「巻き込み」仕事術をレクチャーしてくれます。自分の組織でも、真似が出来ないか、と模索しながら読んだ一冊です。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年06月30日

■ユニクロの柳井社長のすぐそばで働いた人が、個人の視線でユニクロのV字回復の一翼を担った様子を綴ったもの。
■ユニクロの仕事の仕方がいくつか掲載されていて非常に興味深い。柳井社長の簡潔な仕事の指示の仕方も参考になる。
■もっと興味深いのは、著者本人が外資系企業からユニクロに転職し、予算がない、人が足...続きを読むりない、時間がない、社内での人望がない、女性である、スキルも経験も十分ではない、という6重苦の中でどのようにして周りの人から信頼を勝ち取っていったかという具体的な経験談。
■転職した人や子会社に出向した人が読むと非常に参考になる本だ。

0

Posted by ブクログ 2012年08月18日

外資系企業のマネージャからユニクロに転職した著者が、
自身の体験に基づいて書かれたとても具体的な「巻き込み」仕事術。
状況がイメージしやすく、とても参考になりそうです。

アジャイルなプロジェクトのリーダーに必要なヒントが詰まってる気がします。

0

Posted by ブクログ 2011年07月16日

マネジメントのうちの一つである、
人を巻き込む能力に焦点を当てた本。
自分は何も出来なくても巻き込めさえすれば、
世の中うまく回っていくという話。

理想はそうだと思うが、
現実的には何もない人が巻き込むことはできない。
容姿から性格、能力含めて、どこかに魅力があるから、
いわゆる魅か...続きを読むれるから巻き込まれるのではないかと思う。
そういう意味で、何もなくてもって表現は、
ちょっと大げさだと思った。

実際には、説得するための手順だったり、
人を巻き込むにあたっての段取りだったりと、
作業を行うにあたっての準備部分に焦点があたっており、
マネジメントの基本的な部分が分かり易い。

段取り力が重視される昨今、苦手な人なら一読の価値はある。

参考になった内容:
・巻き込みとは、相手のモチベーションを上げること

・プロフェッショナルマネージャーの5つの条件
 ①前始末
 ②徹底力
 ③走りながら考え抜く
 ④発信者責任主義
 ⑤一緒になって考える

・好かれる上司は、自分から足を運ぶ人

0

Posted by ブクログ 2011年06月09日

廻りをどのようにして巻きこんで仕事をすすめるかの具体的な戦術の本。個人の体験も多いが、たしかにユニクロの人には、このような仕事の仕方をする人がいる。現場にこのように使われるようになるのだろうか。

0

Posted by ブクログ 2011年05月30日

久しぶりの一気読みできた1冊。
自分に足りないモノが明確に見えてくる。
明日から早速「巻き込み」仕事に着手します。

0

Posted by ブクログ 2011年05月22日

ダイヤモンド社の市川さんからの献本。

表紙の美人の田中さんに惹かれて直ぐ読むf^_^;)

ユニクロにこんな物語があったとは知らなかった。

ここに出てくる、集団的問題解決法は、今の会社でもやっているけど、そのための、巻き込む手法が具体的でいい。

早速明日から会社でも試してみようと。

どうなる...続きを読むか楽しみ(^∇^)

0

Posted by ブクログ 2020年04月25日

チームで仕事をする。
どれだけ、多くの人と一緒に仕事ができるような仕組みを作るか。
経営者に、して欲しいことを、三センテンスで伝えられるようにする。

0

Posted by ブクログ 2013年03月13日

中間管理職ではなくて中心管理職、という言葉を初めて知って、なるほどなと思った。上司と部下に板挟みされるのではなくて、自分の周りを全部巻き込む。難しいだろうけど、それができたらとても強いなと思った。
あと当たり前のことを当たり前にやる、簡単なようで難しいこと。これを徹底できたらほんとに強いと感じた。が...続きを読むんばろう。

0

Posted by ブクログ 2012年04月13日

新年度なので、こんな本も。
上と下の板挟みの中間管理職ではなくて、チームを和として考える「中心管理職」。
仲間を知る。
仲間と共有する。
仲間の工夫を期待する。

0

Posted by ブクログ 2012年01月14日

仕事の現場では、所属部署内だけではなく、まわりや他部署の垣根を越えた、いろいろな人と調整・協力を取り付けながらすすめていくことが必要とされるもの。また、これが非常に難しい><
この著書は、ユニクロでの筆者のプロジェクトマネジメント経験談をもとにした、さまざまなコミットを取り付けるためのテクニックが紹...続きを読む介されています。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年01月04日

企画を実行する。
変化を起こす。
革新する。

それは一人でできるのか?
複雑化した現代においては難しい企画ほど一人で実行するのは難しい。

じゃあどうするか?

組織でやることが一番の近道だ。
そして組織でやるために必要な力。これが巻き込み力。

【巻き込み力の必須条件】
巻き込み力の必須条件は、...続きを読むメンバーみんなを主役にし、ヒーロー、ヒロインをたくさん作ること。

そうすることによって、巻き込まれたメンバーに「自分の仕事」だから実行せねば、やりきらねばという意識を植え付けることができるのである(Autonomyを与えることでMotivationを高める手法)。

その役割は、中間管理職のようなものではなくメンバーの中心に立って上下左右関係なく行動、関わりを持つものである。

【具体的な巻き込み法】
1.データベースを作る
2.口説く相手を分析して戦略を立てる
3.口説き方の戦術を練る
4.コミット&期限の確認
5.議事録にかぶせたリマインドメールを活用

******************************
以下では1~4の部分に関して記載。

メンバーみんなを主役にし、ヒーロー、ヒロインをたくさん作るには、まず適材適所に人を配置する必要がある。そのため、メンバーのデータベースを作成し、常に、誰にどのような役割を与えるべきかを考える必要がある。

データベース作成の留意点およびデータ項目は以下のとおり。

《留意点》
①会社で使える情報(スキル系、能力系)を集める
②タブーな情報(かっこいい、イケメン、可愛い、美人などなど)こそ集めておく
③マイナス情報は、プラス情報に転換する
④相互・互換性、つるみ情報(相性)もチェック
⑤最後に仕事以外の情報も入れておく

《データ項目》
①感情派か理論派か
②組織内での影響力
③部下からどう思われているか
④実行力があるか口先だけか
⑤性格
⑥専門分野、得意分野
⑦バックグランド
⑧誰と通じているか
⑨トップにもの申せるか
⑩女性管理職に対してどのようなスタンスか

なお、データを作成した結果、どうにもならない人は、「労働力としてカウントする」ことがよいとのこと。ただし、労働力として使った場合でも、その過程で良い面がないか常に観察し、データベースを更新することを欠かしてはならない。

2.口説く相手を分析して戦略を立てる
3.口説き方の戦術を練る

ここのフェーズでは、相手方を分析して、同行者を選び、会話の流れを考え、コミット&期限の取り付け方までを考えておく

4.コミット&期限の確認
あなたが主役なんだということで、念押しをする。
そしてやってもらう。
なお、念押しする際は相手のところまで足を運ぶこと。フットワークは軽くしなくていけません。
*******************************

最後にプレイングマネージャーにとって重要なこと。

・前始末(要は準備)
・100%やりきること
(脳の仕組みにも一致!!120%を常に目指すべき)
・走りながら考え、考え、考え抜く
(見切り発車でも良い。失敗しながらも前に進むのが大事)
・繰り返さないと伝わらない「発信者責任者主義」
(相手に伝わらないのは相手の能力の問題ではない。あなたの能力の問題。発信者が相手に分かるように責任をもって発信しなくてはならない)
・一緒になって考える


とまぁ、こんな感じでどんどん人を巻き込み仕事をする。
ビジネスマンなら職種問わず必要なことだと思います。

ちなみに、著者はユニクロで働いていましたが、経理部のマネージャーでした。にもかかわらず新商品の企画開発(?)のようなことなどにも抜擢されるなどしていたよう。

要は職種問わず、こういう精神、考え方というものは大事だということでしょう。
法務ももちろん例外ではありません。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年12月05日

変化に即時対応するには、従来の階層分けされた部署がそれぞれ「命令」に基づいて仕事各人の強みを活かして社内で横断的に仕事を行う必要ありというのが趣旨。

その為には、自分が円の中心になるように、周りを巻き込み、巻き込まれた人々のモチベーションに火をつけることで、主体的に各人に動いてもらうことで確実に実...続きを読む行を行うという内容。

ふーん、なるほど。というのが正直なところ・・・。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年12月04日

「巻き込み」の元となる、「中間管理職」ではなく「中心管理職」という考え方が面白かったです。

『自分以外のメンバーを徐々に増やしながら、各自のモチベーションに火をつけながら、自発的に動いてもらう』

文中に、「普通の社員でも実践可能です」とありましたが、役職にかかわらず社員がこれを実践していることが...続きを読むユニクロの強さの源なのかもしれませんね。


【日本一「実行力」を重視する会社で学んだこと】

・「努力します」「検討します」などは許されず、不景気も天災も言い訳として扱われる
・社員一人ひとりがいかに問題を見つけだし解決するかという実行力が何よりも問われる

成長し続ける企業には共通する内容ですね。

0

Posted by ブクログ 2011年11月30日

知らない人はいないのではないかという

ユニクロという企業で勤めた方の著書なので

商品名が出てきてもイメージしやすかった。

ウイメンズ商品のヒットを生んだ女性管理職の話。




p.34
「マネージャーは中間管理職ではなく
『中心管理職』だという意識を持つことです。



p.137
「忙しい...続きを読むからできない、というのはユニクロでは理由になりません。
厳しいですが、『忙しいなら、その中でどうやるか』
を考えることがプレイングマネージャーに求められているのです。

0

Posted by ブクログ 2011年09月05日

■マネジメント
1.周囲を巻き込んでいく仕事には、マネジャーは「中間管理職」ではなく、自分が中心になって周囲の関係者を動かす「中心管理職」である、という意識を持つ必要がある。

0

「ビジネス・経済」ランキング