【感想・ネタバレ】日本ゲートウェイのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

楡周平さんのビジネス小説は面白い。
今回は日本橋の老舗デパート再生物語。
ここに過去の作品に出て来るビジネスモデルを合致させ、(プラチナタウンも無理やり登場?)させてインバンド専用のエンターテイメントフィールドに変革させるという面白いアイディアが湧いてくる。
ここに銀行やら商社やらが絡み、さらにオーナーの家族が画策するとある計画がストーリーを面白くしている。
本当にこんな施設が都会にあったら面白い、と思わせる素晴らしいアイディア。相当の取材をこなしたのでしょうね。

0
2023年07月22日

Posted by ブクログ

このシリーズを読むたびに思うんだが、執筆前にビジネスアイデアコンクール的なものに応募すれば通りそう。ウルトラCとかじゃなくて、アイデアが良くて、成功すべくして成功してる。

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

1か月前に、ひろめ市場でカツオの藁焼きで一杯やったばかり…前作に続き素晴らしいビジネスモデルで地方と東京の活性化、日本再生構想提示。三越あたりがアイデア盗用して実現しないかなぁ。毎日通うのに…でも楡さん、よく次々とアイデア思い付くものだ、感服!

0
2023年06月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

そう来るか。

確かに アンテナショップの 詰め合わせは

無いですね。

なんで 無いんでしょうね。

ゲートウェイが どこに出てくるんだろうか。

ここに来るのか。

自分でも 考えながら読んでいたので

楽しく読めました。

次回作 楽しみです。

0
2023年06月06日

Posted by ブクログ

ピンチの中でも足掻いていけば
都合よく展開が回っていくが
小説なので、読んでいて楽しかった
人との繋がりで展開が進んでいくように
自分も繋がりを大事にしたいと思った

0
2023年11月21日

Posted by ブクログ

この方はいつも希望の持てる作品が多いけど、本作も窮地からの復活物語、。実際のところこんなにうまくは行かないが諦めないで信頼できる人を見つけることが大切だということは分かる。揚げ足取りせずに頑張る人の応援になります。

0
2023年09月28日

Posted by ブクログ

8階くらいまであるとすると、他のフロアの集客はどうなんだろう。あと、全国のセレクトショップは内容が重要。

0
2023年06月30日

Posted by ブクログ

コロナ禍で老舗百貨店が倒産危機に。また飲食業うめもりも苦況に喘いでいた。意外なところで四井商事時代の同期らが繋がり、想定外の展開に…知慧と徳はリーダーに必須だ。

0
2023年06月02日

Posted by ブクログ

企業小説ながら楽に読み切れる作品だった
読み進めながら自身の仕事の事とオーバーラップしてしまうのはよく無いか。笑
成功と失敗は表裏一体

0
2023年05月07日

Posted by ブクログ

コロナ禍苦境に立つ日本橋の老舗デパート。社長と社長の妹で副社長の妻は全くの別のアプローチを取ろうとする。

デパートが今までの業態ではダメなんだろうと思う。出て来るアイデアは、まさにこれだっと思えるアイデアだった。タイトルにも表紙に写っている文字にも意味があった。

0
2023年03月29日

Posted by ブクログ

コロナ後の対策で各方面で連携するのが面白かった。デパートの内部抗争は取って付けた感があり、無くても良かったのでは。

0
2023年08月15日

Posted by ブクログ

最後はハッピーエンドですね。
現実もこんな風にいけばいいのにね。
食糧問題とかリアルなところもありましたね。

0
2023年06月26日

Posted by ブクログ

経済小説を読むときには、この作家を逃すことはできない。
特に、物流関係の経済小説の第一人者。今回は、「プラチナタウン」の続編ともいうべき小説。
話の筋自体は面白く、サクサク読めるのだが、ありきたりで、何か物足りなく感じる。
長編を読みたい。もっと感情移入できる経済小説を描いて欲しい。

0
2023年03月20日

「小説」ランキング