【感想・ネタバレ】99%離婚 離婚した毒父は変われるか【電子限定カバー版】のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

前作の「モラハラ夫は変われるか」を読んでとても良かったので、こちらも読んだ。
この2作は、企業やPTAなどで研修教材にしてくれたらいいのにと思う。
自分の何が良くないのか、おそらく自覚できないから、この漫画はハッと気づかせてくれると思う。
さらに、漫画の合間にコラムがはさんであり、とてもわかりやすく説明されている。

私はずっと「謝れば許される」というのが納得できなくてモヤモヤしていたので、許さなくていいというのは心の底から安心した。
それは、例えばイジメだったり、ハラスメントであったり、親の問題、他にもさまざまな場面でいえること。
謝られても、いやな思いをしたこと(悩み続けた年月)は消えないのに、謝られたら許すしかないのか、それは理不尽ではないのかと思っていた。
「ごめんね」「いいよ」=仲直り〜なんて
幼稚園児のケンカじゃないんだから、そんな簡単なわけないだろーと思ってた。
ドラマなどでも見かける。幼い頃に父親が借金して逃げていき、苦労して育ってきた主人公。何十年もたち年老いた父親が「すまなかった」と涙ながらに謝罪。子供も「お父さん」なんつって泣きながら抱きついて和解する、みたいな話し。(母親の場合もあり)
どんなドラマでも子供は親を許す。そんな話しばかり。
おせっかいな親戚が、したり顔で「実の親子なんだもの」「お父さんも苦労したのよ」「水に流して」なんて言ったりする。
えっ、これが普通? うそだろと思ってきた。親子だから許すのが当たり前なのか?
年老いたからってなに? 今は心を入れ替えて慎ましく生きてるからってなに?
・・・・・・・・・私は冷たいのかな?
そんな気持ちだったのが、初めてそれでいいんだと言ってもらえた。本当に安心した。

働き方改革の会社側のやり方についても、これは役立つと思う。
そんなの理想とか、無理とか、思いがち。
だけどみんなで協力すれば少しずつでも変わっていける。
身近な人だからこそ、当たってしまうことがある。わかってよ!と思うことがある。
子供が親に当たり散らし、無視や暴言で親を傷つけることもある。
自分に余裕がないと、人に優しく出来ない。
余裕がないのは、頑張りが足りないからではない。

私は、あるとき被害者だった。
でもあるときは加害側だったかもしれない。
今までの、心にひっかかっていた出来事たちが思い出されて、それらの「ひっかかり」が、こういうことだったんだなって腹落ちする感じがした。
温かい漫画がとてもいい。

鳥羽さんも、奈月も、幸せであってほしい。
私は、人を傷つけず、自分も傷つかず、
悩み学び自問自答しながら、穏やかに幸せでありたい、と思いました。

1
2024年04月24日

Posted by ブクログ

他人の気持ちは気にせず自分は幸せになりたいか
自分も幸せになりたいが誰かを不幸にはしたくないか

自身のとった行動への責任と、思慮が足りなかったことの反省

謝る、ゆるすはそれぞれのこと
わかりあえるはずというのは願望か妄想。わかりえない関係というものがある。

0
2024年04月17日

Posted by ブクログ

家族って難しい。嫌な記憶が未だに消えなくて困っているから。
ありがたいけど、それ以上に苦しいと思う。
親になってみて、とてもじゃないけど親らしい事が難しい、何が正解なのかわからないから。
いろんな形で生きていく、その1つのストーリーだと思いました。

0
2024年05月28日

「女性マンガ」ランキング