【感想・ネタバレ】ははがうまれるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

子育て中で色々と悩む時に、ほっと一息がつけるエッセイだった。大人になった子供を持つ人が書いた文を読むと、今を大切にしなきゃ…と思うものの…大切にできない時間もあるけど、向き合おう!と思えました。

0
2022年03月05日

Posted by ブクログ

新聞の書評を読んだこととタイトル「ははがうまれる」に惹かれて購入。分かりやすい言葉で、「心が軽くなる子育てのヒント」がかかれています。「母親のための酸素マスク」って、言い得て妙!ですね。

0
2019年10月14日

Posted by ブクログ

ずばり、いい本でした。

・子供は親の失敗談を喜ぶ
確かに!私も母がファミコンをやっていて鍋を焦がした話がたまらなく好き(笑)

・親は補助輪のようなもの。なくてはならないものから、あると邪魔!になって健全である。
上手いこと言う。補助輪として必要とされているうちが花ということか。

・母性は育てる中で育まれる。
これはもっと前に聞きたかった。頼りない背中や泣き声を聞きながら、おっぱいをあげながら、母になっていくんだよなぁ。生まれるまでは実感が湧かなくて本当に不安でいっぱいだった。その頃の私にだんだんお母さんになれるよ!と伝えてあげたい。

・酸素マスクは親が付けてから子に付ける。ケアする人だってケアされる必要があるし、それでこそいいケアができる。
これ、当たり前のようで誰も言ってくれないよね。尊い。

・旅のベストテン
娘とやってみたい。ジュースを混ぜて飲む罰ゲームの話、生き生きとしていて好き。子供がいると大変だけど思い出がグーンと鮮やかになる。

0
2018年12月12日

Posted by ブクログ

母の友で連載されていたエッセイ集。
一つ一つはとても短いエッセイなので読みやすい。
著者の人柄が現れているのか、文章も優しく温かい。
しかし、

母親の自己犠牲は美化されがちだが、実際には何のメリットもない。

ズバリと清々しいほど言い切ってくれた!
素晴らしい!!!
この前後も夫に読み聞いてもらったのだが、「つまりこうやって夜な夜な読書をしていることが、妻(私)にとってのセルフケアってこと?」と聞かれた。
確かに読書は自分の大切な時間だけど、それだけじゃなくて子ども抜きで社会との繋がりが欲しいんだよね。
そこはなかなか理解してもらえなかった。残念。

それから著者が家事なんてだーいきらい!と断言しているのも笑っちゃうくらい好印象。
ああ、日本でもシンガポールのように朝食は屋台で食べるような習慣が生まれてほしい。

華々しい経歴を見て驚いたが、人に優しく、自分を飾らない、とてもステキな方だと思う。
母だけでなく父にも独身者にも読んでもらいたい一冊。

0
2018年03月14日

Posted by ブクログ

2016.5月
突然お母さんになる。お母さんもその時に生まれる。ベタベタとママを褒めて持ち上げるのではなく、お母さんの気持ちを存在を正直にまっすぐ受け止めてくれる懐の大きい本。読めばお母さんの心がひとつ強くなるようなそんな感じ。誠実なメッセージ。

(メモ)
アウェイ感、子どもをなめていないか、理不尽なことをしていないか、補助輪、アメニモマケズ。

0
2020年03月02日

Posted by ブクログ

最初から母であるわけがない。
母であろうと、産んだ瞬間から後戻りできない道を歩き始めるのだ。
なのに、当然のように母であることを求められる。できないことを責められ、また自分でも責めてしまう。
そんなことしなくていい。
大丈夫。
完璧である必要なんてまったくない。
だって、育児しながら育自してるのだから。
あの頃の自分に言ってあげたい。
間違ってなかったよって。
そう再確認できた作品でした。

0
2016年05月06日

Posted by ブクログ

ゆったりとした優しい気持ちになれる本。
「人をケアする人は、人にケアされなければいけない。」という言葉が印象に残った。子育て中の人は漏れなくケアされるべきだよなあ。

0
2024年01月10日

Posted by ブクログ

母親になる、ということをすごくパーソナルに書かれた書。赤裸々に心理描写を書いていたり、省察というべきか、振り返りに、人はそう簡単には生きていないことが表されていると感じた。
母というか親。保育者はその親に対する想像力が必要だとヒシヒシと感じた。

0
2023年06月22日

Posted by ブクログ

育児真っ只中の今、著者の言葉はじんわり心に響く。待ったなしの育児、どんどん大きくなる我が子。自分も母として一緒に成長しているんだ、1人の大人であるのだと認識させられる。子供という存在がいるだけで、大人だけの世界では見えなかったこと、思いもつかなかったことに気付かされる。大変な毎日でも、我が子との時間は一瞬なんだろうな。かけがえのない日々を大切に生きたいと思う。

0
2023年06月06日

Posted by ブクログ

子育てに関しては、自分も色々と思うことがある。
幸せで満たされたり、怒りを抱いたり、ひどく落ち込んだり。
この本の中の「母親のための酸素マスク」の話にとても励まされた。「母親の自己犠牲は美化されがちだが、実際にはなんのメリットもない。」
本当にその通り。自分より家族のことを優先しなければいけない時はどうしてもあるけど、バランスを取りながら自己犠牲だけはしないようにしたい。

0
2023年04月06日

Posted by ブクログ

NHK理想的本棚 母親を嫌いになったときに読む本 で紹介されてた。

数ヶ月前に母という役割を与えられた身としては、そんなに気張らず肩の力を抜いていこう、と声をかけてくれるような本だった。

0
2023年01月11日

Posted by ブクログ

どうしてこの本を選んだのかが思い出せない。
雑誌の推薦か
どなたかのレビューをみたのか・・・
子育てが終わった私にも
優しく響く本でした。
「子供が生まれたと同時に
ははも生まれたのだ」
「生まれたからにはははも成長していかなければならない」
成長できない はは も沢山いるなぁ~

私はどうだろう

0
2022年12月02日

Posted by ブクログ

お母さん、これからお母さんになる人におすすめ。
手元に置いて、しんどい時に読み返したいと思った。

印象に残ったのは「母親のための酸素マスク」

0
2022年02月18日

Posted by ブクログ

2021.02.08

精神科医として働くが、この本では「母」であり
かつて妊婦で新米母として戦ってきた著者のこれまでの振り返りと、「母として」像がある。
経験者の言葉は重く深く、そして気づきがたくさんある。
すぎてみれば…思うところがあるのは、人生皆同じだ。
この目線は想像するしかない、失敗はしてなんぼ(命にかかわらなければ)先輩ママからのことばに励まされる。

0
2021年02月18日

Posted by ブクログ

何度も腕を骨折する息子。見方を変えれば、腕がもっと大事な身体の中心部分を守ってくれている。

子どもに対して「まったくもう!」と思うことを、ちょっと見方を変えてほっこり心が温まる。そんな風に子どもの成長を見守りたいと思った。

0
2020年11月06日

Posted by ブクログ

ははがうまれる。
このやわらかいひらがな表記の中に、戸惑いや迷い、自信のなさなどいろいろな葛藤が含まれている。妊娠中の今の私に、それでいいんだよ、と包み込んでくれるようなやさしい安心感を与えてくれる。

ほどく、という章がとても好きだった。
何かを作るというワークショップは多いけれど、ほどくワークショップはほとんどないという。
「私たちは、何かを作ることが、生産的で価値のあることだと思い過ぎている」とも宮地さんは言う。今の私の状態は、まさにこのほどく過程にあるのではないかと思った。
作り出すことは、目に見えてわかりやすいし、やった感があって充実した気持ちになる。でも、どうしても気持ちがそちらに向かない。
1ヶ月ちょっと後に控えた出産という大きな出来事に向かうモラトリアムのような時間。今の私は、作り出すよりも、いろいろなことをほどいていく時なのかもしれない。自分の分身のいのちが生まれるその時までに、私は静かに神妙に少しずつ自分をほどいていっている。
そして、まっさらな自分に生まれ変わって、あなたを迎える。あなたと一緒に、ははもうまれる。
そのための時間を、今私は過ごしている。

そう考えると、産休のこの時間を有意義に過ごせない劣等感や虚無感、敗北感、自己嫌悪、そういったものたちから自分を解放してあげられる。

ははがうまれる。
母になるでもなく、母をするでもなく、ははがうまれる。
しばし、あたたかいシャワーのように、このことばに素直に包まれていようと思う。

ーーーーーーーーーーーー
あったはずのものが消失し、静かな空間が残る。なくなってしまったセーターのかわりに、手の間を糸が通る感触と、編まれていたものに向き合っていた時間が残る。
ほどかれた毛糸は、蒸すと、よれがなくなり、まっすぐになる。もう元のセーターの余韻は去り、次に何かに生まれ変わることを待っている。

編んだり、結んだり、作ったりする動作から、ほどく、ゆるめる、ほぐすといった動作に注目を移すこと。それは、よれる、もつれる、からむ、といった途中経過も含めて、日々の暮らしの大切な何かを語っているような気がする。(86)

0
2020年08月27日

Posted by ブクログ

もっと核心をついた内容かと期待したので、ちょっと肩透かし。
でも、『母親のための酸素マスク』と『子どものまっとうな怒り』は為になった。
この章は繰り返し読んで忘れないように。
そして『母親の〜』は主人にも読んでほしいと思った。

0
2016年06月28日

Posted by ブクログ

母になることに関するエッセイがいい。その他いいこと日記やほどくことへの考察など気になる言葉がちらほらする。赤ちゃんの泣き声はイライラして当たり前なんて言葉には救われる人も多いだろう。

0
2023年02月13日

Posted by ブクログ

子どもと向き合うのにつかれたとき、気分を変えるべく軽く手に取れる本。文章も平易で読みやすいエッセイ。

0
2019年01月22日

Posted by ブクログ

出産を視点を変えて、「ははがうまれる」ととらえるのはかなり斬新です。「いいこと日記」は特にいいです。残念ながら「ハンカチ落とし」というゲームがわかりません。著者も?マークを付していますが、処女出産、意味不明。英語から説き起こすのは、著者に限らず不可、他の言葉ではと突っ込みたくなります。成長は成熟では?日本でも少なくなりましたが、畳に座った目線は外国でも通用するのでしょうか?疑問です。ひらがなに、柔らかさや、あたたかさ、包み込むような感じを持ちますが、何かが始まる前の未分化な感じや、白紙や白地図に近い感じを私は持ちません。アウェイ感は「疎外感」とは違う気がします。

0
2016年06月19日

「エッセイ・紀行」ランキング