【感想・ネタバレ】流麗島署オカルト班事件簿 闇は道連れ 世は裁けのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

バディもの。島の中でこんなに人が頻繁に死んでて大丈夫??と思わなくもない。
中学生のお話はやるせなさすぎてしんどい。

0
2022年11月29日

Posted by ブクログ

怖がる時和とちょっと面白がってる風な樹神のやりとりがちょっと面白い
私的には江波戸君も良い仕事してくれてるなぁ〜

0
2024年05月10日

Posted by ブクログ

赴任した先は、普通ではない部署だった。

不思議なものによって解決をする、という
すごい状態の捜査班です。
島、というのもあってか、人が死んでいても
のんびり、とした感じです。

准教授は変人…とまではいかないですが
妙に変な人(笑)
連続短編なので読みやすいですし、明後日方向の
准教授の思考回路も面白いw
しかし、他の人の能力から考えると
主人公の霊を視る能力が普通のような…??w

0
2024年03月28日

Posted by ブクログ

オカルト事件を美形だけど変わってる助教授と
幽霊が見えるくせにオカルト大嫌いな刑事が
島でおこるオカルト事件に挑む連作短編集。
刑事さんは後に助教授の豪邸に居候する。
この設定が好きなら楽しい作品だとおもう。

0
2023年07月22日

Posted by ブクログ

表紙の2人の見た目と中身の違いが意外性ありました
霊視出来てしまう怖がり刑事と文化人類学准教授によるライトミステリ

特に四話目が土着信仰色が強く絡んだ事件だったので面白かったです

0
2022年12月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

時和は、幽霊が視えるが彼らが恐ろしく、関わりたくないと思っていた。しかし、視える能力を買われ怪奇事件を解決する課に配属されてしまう。そして、その先で大学教授、樹神に出会い彼の日常は全く異なった方向へと進んでいく。

***

堅物そうな見た目とは裏腹に、幽霊が視えてそれが恐ろしい刑事、時和とつかみどころのない雰囲気を醸し出す大学教授、樹神が不可解な事件を解決していくバディもの。キャラ文庫なのでどちらもかなりキャラが立っており、漫画を読んでいるような感覚で読んでいける一冊。
本庁に勤務していた時和だが、異動を命じられる。新たな勤務先は流麗島。島の名前は綺麗であるが、由来は罪人や陰陽師などの術者を島流しにした際の行き先だったことからきている。土地には、流されたものの恨みなどが遺されており、その所為か、昔から奇妙な事件が起こりやすい島だといわれていた。異動先にいた元上司には幽霊が視えることがばれておりその能力を買われ特別オカルト捜査班というものに配属されてしまう。タロット占いや予知能力もちの同僚に囲まれ、これから起こるであろう出来事に頭を抱えていた時和。
極めつけに、事件が行き詰った際の助言役である大学教授の樹神の登場で、時和の、なるべく幽霊にかかわらない生き方は次第に困難になっていく。 島という閉鎖的な空間で巻き起こる数々の怪奇事件。時には猟奇的な側面を見せるそれらは、静かな海に囲まれた離島で起るにしては少々血なまぐさい。それもこれも土地に根付くものの所為だろうか。 第一章読んだ後ぐらいは、ちょっと感動系の展開だったので今後もこんな感じかなと油断して読んでいた。そのあとの第二章から不穏な空気が漂い始め、第三章、第四章は人間臭さを孕んだ気持ち悪さが漂う話だった。人怖いという話はないが、事件の当事者、あるいは被害者が恨みや身勝手な感情を爆発させた果ての結末に息をのむ。

第三章の「嗤う少女」は廃墟で見つかった少女の遺体。状況から自殺であると考えられるが、体の周りに撒かれた樹木の葉っぱの所為で捜査は難航していく。霊視で事件の手がかりをつかもうとする時和であったが、少女の異様な最期に戦慄する。調べれば調べるほど異常な状況の事件に辟易しつつも操作を進めていく捜査陣と樹神であったが、その先にある辛くも悲しい現実に直面する。 この話は人間の醜さに蹂躙された少女がひたすらにかわいそうだった。被害者ともいうべき女子高生の不憫さに胸が苦しい思いだった。とっくの昔にちぐはぐになっていた家族。その中で生きなければいけなかった少女。最後の心のよりどころが、よりどころでなかったという衝撃の事実を知り、すべてを恨んだ少女。よくこういう感じの話をボタンの掛け違えっていうけど、そういう表現じゃ生ぬるいかもしれない。

少女の家庭がそうでなければ起こりえなかった悲劇。というか、この少女の両親の倫理観かなりおかしい。どういう人生送ってたらこうなるんだろ。大人になって変な見栄をこじらすと人の人生も台無しにするといういい例な気がする。それに巻き込まれた少女はかわいそうすぎるけど。少女が最後に何を思いながら、やり遂げたかを考えるとやるせない気持ちになってしまう。この少女をここまで追い詰めた両親に天罰あれ。 この物語はシリーズ化するのかな?時和の過去、樹神の過去などキャラの立っている登場人物たちの過去がちょっと気になる。

特に時和にとって幽霊が怖い存在となった理由が知りたい。話の中に出てくる風習など知らない風習が数多く出てきたので、それもかなり面白かった。続刊が出ることを期待したい。

0
2022年10月20日

ネタバレ 購入済み

名前が読めなかったです

准教授の樹神先生の名前が一度では覚えられず、しばらく樹神先生の名前は読み飛ばしていました。
読めない名前が苦手なので、ここで早くも挫けました。
導入のところは面白く感じたのですが、主人公の初対面の人たちに対するタメ口(先生には後で謝っていましたが)もちょっと合わなかったです。
幽霊が見えて、救いたいと思って警察官になったのに、見えた事を隠してしまうので、せっかくのヒントも活かしきれていないような、解決が遠ざかるような。
みなさん特異体質?なので、同僚の2人には話してもよさそうなのに、と思います。
先生一人いれば解決できそうな事も多そうですし、主人公、もったいないです。
続きがあったら、主人公の精神的な成長物語とかになるのかもしれません。
先生もまだまだ謎が多い感じですし。
最後まで読み切りたかったので、時間をかけて読みましたが、続きが出ても買わないかなと思います。

0
2022年10月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

離島なのに殺人事件多いな……正確には人が不審死するケースか。
「立証できる」殺人事件は結局一件だけ。
他は実は亡くなっていたとか、自殺もあったので。
実に様々なケースを見た気がする。

幽霊だったり予知夢だったり占いだったりで事件の真相を突き止めていくお話。
相棒は人類学の准教授。
彼もまた後程どんな力を持っているのかが明らかになる。

超常的な力で解決していく一方で、事件の真相自体は現実的。
と思っていたら、最後の最後に出てきた事件だけは、現実的な解決が不可能。
てっきり解決にのみ力を使って、全部実現可能なトリックで済ます推理ものかと思いきや、振り切ったなあ。
この島、一筋縄ではいかない模様。
それはそうか、わざわざオカルト捜査班が作られるくらいだもの。
この島で生きていくのは、色々な意味で大変そうだ……

0
2022年09月28日

「SF・ファンタジー」ランキング