【感想・ネタバレ】ピノ:PINOのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

永遠の時間を失った代償に心を持ったというセリフのところが感動した。永遠に生きるより心を持つことがAIにとってもいいと思った。心を持つことで感じるものを感じることが出来てこれからの技術開発にもこのような点に目を向けるべきだと思った。心を持つことは良くも悪くもある事なのでよく考える必要があるとも思う。

0
2023年10月25日

Posted by ブクログ

AIは心を持つのか…?

この漫画はすごく深いところを点いていると思います。危険な場所や人間が不可能な状況でも働くAIたち。どこまで技師は進歩していいんだろうか?そんなことを考えさせられました。

ほんとうにあと5年後にはこのような世の中になっているかもしれない。
漫画なので気軽に読めるところも好きです!

0
2023年03月19日

Posted by ブクログ

私はほとんど漫画は読まない。ピノが送られてきて漫画だったので正直ガッカリした。でもそれは明らかに私の間違いだった。
私はうつの薬を飲み副作用で体がおかしくなり喜怒哀楽を奪われて涙も出ない日々を数年過ごしてきた。しかし、だんだんと薬が体から抜けて最近は悲しい時には涙が出るようになっている。
なぜ、私はこんなにも辛い薬害に遭わなければいけなかったのか?自分の中で何度も問い続けてきた。
その答えをこの本は教えてくれた気がする。

0
2022年08月11日

Posted by ブクログ

AIが感情を持つのは確かに怖い。
でもピノだったら。

書店で出会ってジャケ買い。
設定もストーリーも秀逸でした。
また読もう。

0
2022年07月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

Aiやロボットが進化した世界
人間が出来ないことや人間が楽をするために働くAi
感情を持つこと以外ほぼ人間と変わらない「ピノ」
感情と寿命の切り離せない関係性は、切なくもあり上手くできてるな〜と思った

本体に感情がなくても、人と働き生活し、周りの人が人間と大差なく接していれば、それはもう人間なんじゃないかな


絵自体が可愛くて、所々あるカラーイラストが泣けた

0
2022年06月23日

Posted by ブクログ

AIロボット「ピノ」たちは働き者だ。充電時間以外は、ずっとプログラムの通り活動し続ける。でも、もし心を持ったら?心を持つことは、「非常に深刻な脆弱性」なのか? 心を持ったAIは人間にとって脅威なのか?
いつか、心優しいピノたちと共存できたら良いな…。

0
2022年06月17日

Posted by ブクログ

ロボットPINOの健気さと自分達のことばかり考えている偉い人間の愚かさ…うーん、そんな言葉じゃ足りない名作!何度も読んでしまう。とにかく大人も子供も読んでみてほしい。

0
2022年03月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「感動のAI小説」「著者初のSF」との事ですが、当方は「ブレードランナー」を思い出しました。
「イワタ」と「デッカード」、大画面モニタ、パイプだらけの貧民街…
ところで、コートの下が医療器械だらけだった「イワタ」さんですが、同じくコートを脱がない「ミチオ」と「ケント」のコートの下はどうなっているのでしょうか?

0
2022年08月21日

Posted by ブクログ

ロボットのピノはとてもかわいく、近未来の話なのですが、人間との共存の難しさを考えさせられ、いつかこういう時代が来るのかな…と思ったのでした。

0
2022年06月06日

「青年マンガ」ランキング