【感想・ネタバレ】死はすぐそこの影の中のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

これはやられた! って感じでした(^ ^;

物語の序盤は、伝奇ホラー風。
ダムに沈んだ村、キリシタンの呪い、
謎の「事故死」を遂げた伯父...などなど、
おどろおどろしいモチーフが続けて出てくる。

それが、とあるきっかけで「謎解き成分」が増える。
主人公の過去を探ろうとする同郷の三流ライター。
この辺からさらに「バイオレンス成分」まで出てくる(^ ^;

さらに終盤には「え、そういうことだったの!?」
という驚きの展開になり、その後まだ二転三転(^ ^;
も、何を信じたら良いのやら状態(^ ^;

読み進めつつ「え、ちょっと待って」となって、
ページを遡って読み返すこと数回(^ ^;
一冊で5度も6度も楽しめる(^ ^

エンディングも、一応はハッピーエンドながら、
この先まだ波乱を予見させるモヤモヤは残り(^ ^;
巻末の解説を読むと、気づいてなかった
「さらなる仕掛け」が隠されていたりして...
本当にどこまで掘り下げて構成してるんだ作者は(^ ^;

いや〜、いろんな意味でやられましたわぁ...(^ ^;

0
2018年12月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

水と音が様々な通奏低音として聴こえてくる。
半村良か横溝正史かと思いきやダニエルキイス、更にはこれでもかの力技。
何が本当か分からなくなり、自分ですらも、何人もの人格がいそう。
貫井さんや乃南さんのような人の心の闇に入り込んでくるが、読後感にはある種の爽やかを感じた。
読み通しのには、重たかった。女としての心理描写にも好感が持てました。

0
2022年04月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「愚者の毒」と同じ作者だったので。

だいぶ、作者のやり口に慣れてきたので、
今度こそだまされないぞ、と読み進めた。

幻のように消えた子供がいても、それは幽霊ではない。
呪いと言われても、信じてはいけない。
あっさり書かれている出来事には裏がある。

かなり真実に近づけたが、やっぱりだまされた。
ラスボスには気が付いたけど。

0
2018年07月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

お勧め度:☆5個(満点10個)タイトルに惹かれて買ったけれど、ちょっと予想外の展開に少し暗くなる。人間の精神面、影の部分を、主人公を通して描いてあり、4章ある章を読み進むにつれて、深い闇に陥るような感覚に襲われる。内容は、ピアノ調律師の主人公が愛媛の山奥のダムに沈んだ村で起きた村長である叔父の死をきっかけに、彼女の深層心理が延々と描かれ、次から次へと真相が明らかになるというお話。ネタバレになるので言えませんが、最後には苦難をを乗り越えてハッピーエンドになったので、それは良しとしましょう。暗さを除いて。

0
2020年09月10日

「小説」ランキング