【感想・ネタバレ】ネット集客のやさしい教科書。 小さな会社がゼロから最短で成果をあげる実践的Webマーケティングのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネット集客のやさしい教科書

〈ネット集客〉
認知→広告やSNS
集客→ウェブサイト、ランディングページ
育成→メールマガジン、SNS
成約
リピート

広告:期間短い
コンテンツ:コスト安い/コンテンツが集客導線として資産に残る

★リターゲティング広告
ウェブサイトを訪問したユーザーを追跡して、他サイトでも同じ広告を表示し、再訪を促す
→ウェブサイトにユーザーが訪問した時にcookieという印をユーザーに付ける
(30日で100人以上のcookie保有ユーザーが必要)

★リスティング広告=PPC広告
検索結果に連動して表示される広告(SEO対策していない広告)
→1クリックあたりで料金が発生(クリック課金型広告)
→複数の広告主が入札して単価が決まる
(登録キーワードごとに変動)

パス:URLのドメイン以降で自由に変更できる部分

★ディスプレイ広告
関連性の高い他のウェブサイトの一部のスペースに表示される広告
バナー広告(画像)や動画広告

★アフィリエイト広告
成果に応じて支払われる広告

★リード獲得
見込み客の個人情報
→オファーコンテンツはリードを獲得するために、サイト訪問者に提供する付加価値商品

★ランディングページ
特定の商品やサービスの告知や販売ページ
(グーグルアナリティクスでは、来訪者が一番初めに訪問したページ)

★ターゲットマッピング
★ステップメール
★ランキングチェッカー(検索順位)
★トラッキング(ユーザーの行動を記録)

〈検索エンジン〉
クローラー→ウェブサイト上の情報を収集するためのプログラム
クロール→クローラーがウェブサイトを巡回
情報収集(クローリング)
情報整理(インデックス)→検索エンジンに正しく格納されること
情報提供

★メタディスクリプション
Webページのタイトルに付随する説明文

★直帰率 40%
1ページしか閲覧していないユーザーの中で、そのページからサイトを離れた割合
→全体セッション(訪問)の中で1ページしか見なかった割合
★離脱率 55%
そのページがセッションの最後のページだった割合(初めてそのサイトを閲覧)

・Paid search
リスティング広告からの来訪
・referral
他のウェブサイトからの来訪
・direct
ブックマークや直接URLを入力して来訪

★オウンドメディア
企業が運営するブログ/自社が運営するメディア

★CMS コンテンツ管理システム
管理画面からHTMLを編集せずともWEBページを更新することができるシステム

★サーチコンソール
ウェブサイト管理ツールでグーグルが自社のウェブサイトをどう評価しているか提示

〈SEO〉
◎良質なコンテンツ
500文字〜1000文字
◎信用性/リアリティ
◎構造的に書く
◎被リンク数
他のウェブサイトに自社のウェブサイトが貼られている件数

★ソーシャルプラグイン
ウェブサイトにSNSを設置できるように各SNSが提供しているプログラム

・ライン公式アカウント
月額250万円〜
・ライン@
月額無料〜2万程度

〈ネット広告のターゲティング〉
・人口統計学的属性→デモグラフィック
性別や年齢など
・地域
・行動履歴
・検索キーワード

★CPA acquisition
コンバージョンを一件獲得するためにかかる費用
CPA=コスト÷コンバージョン数
=クリック単価÷コンバージョン率

★CTR
click trough rate
クリック率/コンバージョン率

コンバージョン=インプレッション(クリック数)×CTR(クリック/コンバージョン率)

クリック数=広告の表示回数×クリック率

★Facebookピクセル
広告からのウェブサイトアクセス解析

〈ツイッター広告〉
オークション形式によるアクション課金型
アクションに応じて費用が発生

〈ユーチューブ広告〉=true view広告
①インストリーム広告
動画視聴前に表示される広告
5秒以降はスキップでき、30秒見るごとに費用が発生する(標準インストリーム広告)

②インディスプレイ広告
検索時に表示される広告
クリックに応じて費用が発生

視聴単価10〜30円が平均

★LTV
1人の顧客あたりの生涯利益
ライフタイムバリュー

0
2018年09月06日

Posted by ブクログ

まさにタイトル通りの内容。ネットをビジネスに活用するための手順がとてもわかりやすく、丁寧に書かれている。残念なのはこの本が必要な中小零細の社長はまず手に取らないであろうことか・・・。

0
2017年12月08日

Posted by ブクログ

【 #書籍紹介 】 @BizHack1
ネットで集客する時の概念が、
俯瞰かつ端的に書いてあるので、
全体像が把握しやすいです。

どんな集客方法があるのかを
この本で把握して、

それぞれの手法に
特化した本をみると"いいかも"です。

#ネット集客のやさしい教科書

2021/11/21

0
2022年02月17日

「IT・コンピュータ」ランキング