【感想・ネタバレ】コンピュータの熱い罠のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

2016年61冊目。
ってか、これが1986年当時の話なのかーと思うと色々考えてしまう。
ここまでなる前にもっと色々出来たことあったよなーとか、このテの話が、80年代から既に存在していたのだなーとか。
音響カプラーとか、マイコンとか色々時代を感じさせる言葉で完全やられた。
途中で犯人は分かってしまったけど、スリル満点で楽しめた。絵里子、すきだなぁ・・。


2022.10再読
分かっているはずなのにハラハラさせられっぱなしであっという間に読み終えた。
やっぱり好きだわー岡嶋二人。

0
2016年12月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっぱり岡嶋二人さんの作品はハマるー!

自分自身、個人情報取り扱ってるので、すごくわかるし入りやすかった☆

それにしても、まだ個人情報あれこれ言われてない時代に書かれたものだと思うのに、今の時代に合ったこのテーマはすごい!

0
2013年12月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コンピューターシステムが関わるミステリー。

展開としては、読めちゃう感じでして。
終わり方も普通な感じ。

ただ、書かれたのが20年以上前なので、
携帯がなかった頃のお話。
その頃の日常生活がでているので、面白かったです。

0
2012年02月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2001年の作品ですが、パソコンの教科書みたいな部分もあり。
トロイの木馬について、「なるほどねー。」と勉強になっちゃったりしました。
ハウスマヌカンなんてな、懐かしい単語もでてきたりして。(笑)

0
2012年12月17日

「小説」ランキング