【感想・ネタバレ】死ねばいいのにのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

『死ねばいいのに』
舞台を見に行くため、その前に再読。

この本がミステリだと紹介されるのがずっと不思議なんだけど、この本を「犯人は誰だ?」と考えながら読む人はいないんじゃないかな。

「死んだアサミがどんな人だったのか教えてくれ」と聞くところから始まるのに、いつの間にかアサミではなく聞かれた人物自身の醜い部分が引きずり出されていく。この会話の流れは巧みだなあ。気づいたら誰もアサミの話をしていない。

「醜いのは分かってるけど辛くて苦しくて逃げられなくてどうしようもないんだどうしろっていうんだ」と訴える彼らは、「死ねばいいのに」と言われたところで死にはしない。
しかし誰よりも不幸だったのに「ヘンテコな人生だけど幸せだ。このままずっと幸せでいたいんだけど、どうしたらいいだろう」と言ったアサミは、「そんなに幸せなら、幸せでいるうちに死ねばいいのに」と言われて呆気なく死んでしまう。

『魍魎の匣』の雨宮を思い出す。
どんな環境に身を置こうとも、それを最終的に受け入れて自分を幸福な状態に持ち上げる、狂おしいまでに現実肯定の出来る人…。
雨宮は、作中で彼岸に行ってしまった(人を辞めてしまった)男として描かれているが、アサミを殺す際のケンヤは「自分が手を掛けてるのが人間じゃなくて、何かもっと凄えものみたいな気がして来て」と怯えている。
また、アサミを模したであろう1ページ目の写真には「菩薩」と文字が入れられている。アサミが京極夏彦的に"ヒトでなし"判定なのは間違いないと思う。
やはり京極夏彦オタクとしては、"ヒトでなし"概念が大好きだし、生き残ってうだうだ苦しみ続ける人間達と悟ってさっさと死んでしまったアサミとの対比を魅せる構成の美しさに感嘆する。

死んだアサミがヒトでなしとして書かれているからこそ、「死ねばいいのに」と言われても死のうとしない奴らの、浅い欲望とか、狡さとか、都合の良さとか、そういう部分が人間らしくて、人間はそれで良い、良くないかもしれないけどそれで当たり前で、それが人間だ、というのが読者への赦しでもある。

もちろん、この本の見どころは他人の吐き出す苦しみを切り捨てていくケンヤの言葉だろうと思う。
醜くて生き汚い登場人物達はみんなどこかが私と似ていて、ケンヤに説教されるたびに心が痛み、反省する。
でも、最終的に生きているのは「何も望まなかったアサミ」ではなく「醜い欲望ばかりの人々」なのだ。

人間、自分勝手な欲望ばっかり抱えてて「足るを知る」なんてなかなか出来るもんじゃないけど、本気で「足るを知る」ができると「完全な現実肯定」ができてアサミになり、それはもはや菩薩になるということなのだろう。
それは美しいことかもしれないが、もうヒトではない。

でも幸せになれるなら菩薩になりたい気もしてしまうな…。

0
2024年01月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ


最後の章を読んだときに、個人的にはめっちゃしっくりきて大好きってなった。

最初から、読み進めることが全く難しくないストーリーと文章で、あっという間に虜になったのだけど。
ずっと、犯人はこの人だよなあ、でも全然動機とかわからんしキャラめっちゃいいし好きだし面白いいい人なんやけどなあと思いながら、真相?を知りたくて次のページを捲る手が止まらんかった。
ほんだ、最後の章で動機?を知ったときに、なんかもうめちゃくちゃよくて、一気にこの小説が好きから大好きになった。
1回読み返してて、やっぱり好きやから、これはたぶん自分の中でも上位の好きな本になる。

0
2022年01月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アサミのことが知りたいというケンヤ。
会社の上司、恋人、隣人、母親等々、一人一人に会いに行く。
誰も彼女のことをくわしく語らない、分かっていない。
彼女の話よりも自分の置かれた状況、愚痴、不平不満が止まらない。

そこでケンヤがいい放つ「死ねばいいのに」。

ケンヤが、相手の本質をとらえる。
ハッとする、ゾクッとする。
ケンヤに知られていないと思っていたことを突っ込まれると本性をあらわす。

一気読み。
なぜアサミは、殺されたのか、彼女はどんな女性だったのか。

0
2023年05月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【2023年14冊目】
「死ねばいいのに」
ともすれば、ものすごい悪口である。悪意100%である。タイトルにもなっているこの言葉は、物語の章が変わる度に必ず発せられる言葉だ。けれど、それを発するケンヤという男は何も相手を不快にさせようと思って言っているのではない。

死んだ女、鹿島亜佐美について何一つ知らないから教えてくれと、話を聞きに行くケンヤの先々には様々な相手がいる。不倫相手、隣人、ヤクザ、実の母親、警察官――亜佐美の話を聞きに行っているのに、なぜか彼らは自分のことばかり話すのだ。だからケンヤは話を聞いた上で結論付ける。

死ねばいいのにと。

言われた相手は皆一様な反応を見せる。だが、「はい、じゃあ死にます」とはならない。普通だ、それが普通の反応の筈なのだ、なのに。

ケンヤの言うことは1人目から最後まで至極真っ当で、そうだそうだと思いながら読みつつも、かと言って話を聞きに行った相手が特別変なことを言っている訳ではない。ただ、視点が亜佐美ではなく、自分の世界だけに向いているだけ。だから、その目線でしか話せない。いつの間にか愚痴になっている。でも死ぬほど辛いわけでもない。

恐ろしいのが登場人物誰一人として辛いから死にたいと思っていたわけではないというところです。そりゃあ、わからないと思う、話も聞きたいと思う。でも死人に口なし。最後の最後でケンヤが笑うんですけど、やっと理解できることを言われた=自分の罪っていうのが何とも。

改めて京極夏彦さんは恐ろしい作家だなと思いました。解説が辻村深月さんというのがまた。

0
2023年01月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なんてこったい。
辻村美月さんが崇拝されていたので読みました。
ほとんどが会話で構成され、章毎にひと段落するので読み進めやすい。が、愚痴だらけで気分が悪くなる、でもケンヤの言葉にハッとするのは読者も同じなのでは。敢えてともみえる難しい漢字とガラの悪い話言葉の入り混じりや、立場が逆転を繰り返すのが斬新で面白かった。著者の意図を考えるのが楽しい1冊。
文庫でなく、単行本の装丁がとてもいい。異常で神聖な雰囲気すらある威圧感が合っていた。

0
2022年10月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かった。
人が死を選ぶ理由は、他人には推し量れないものだけど、
自分がこれ以上ないほど幸せで、この幸せな自分のまま死にたいというのは、稀な理由だろう。
本作は、上記の稀な理由をおそらく本心から抱き死んだ狂人と、その狂人を目の前にして理解不能を悟り恐怖を抱いた加害者、を軸にした作品
というふうに読み取った。

どんなに幸せだと思っていても、人間の欲は底がないから、並大抵の人間はもっと上、より上の幸福を願い、他人を或いは自分を嘆き不幸を謳うものだ。
なのに、アサミはどんな目に遭っても、どんなに悲惨な目に遭わされても、心の底から自分は幸せだとケンヤに言い、その様子に嘘偽りがなかったらしい。
だとしても、自分が本当に幸せだと思っている者は、それを見ず知らずの他人に話したりはしないだろうし、
まして自分を殺させた後のケンヤがどうなったとしても、不幸になったとしても一切関係ないと考えていたようである。
アサミはやはり、聖人ではなく、狂人だった。

一人目。二人目。……の各章の各登場人物の語り口だけ、冗長すぎて読むのがかったるかった。
だけど、それがないと本作の醍醐味である憑き物落としができないのだろうから、致し方ないのかも。

0
2022年09月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一日で読み終わる京極作品。
文章の密度低めで難しい言い回しもほぼないのでスルスル読めた。

一人の青年が殺された女性、鹿島亜佐美の関係者に会いに行き、その中で彼女がどんな人間だったのか、何で殺されたのかが明らかになっていくミステリー。
かと思いきや、読めば読むほどわからん。
関係者たちが自分の話しかしないから、彼女の人柄も何で殺されたのかも全くわからん。
人が一人死んでいて、しかもあまりにも不幸な境遇にいた子なのに、何でみんな自分の不幸ばかり語るのよ?
とても胸糞が悪い。読み進めるほど女性が気の毒でたまらなくなってくる。

途中で亜佐美を殺したのは健也だろうな、って何となくわかってくるんだけど、4日しか会ったことのない女性のこと何でそこまで気にかけるのかは良くわかんなくて。
最後の最後で彼を突き動かしていたものを知ると同時に、亜佐美のことは何もわからんかったとわかる。わからんけど、それで良い気がした。
あの境遇で幸せだって心の底から思えて、その幸せを抱いたまま死にたい気持ちなんて、一生わからんわ。理解できん。
ホラー小説というカテゴリではないと思うんだけど、読後に暗い深淵を覗いてしまった気持ちが残る。
幸せって何だろな……

0
2021年06月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自宅マンションで殺害された女性。
その知り合いに生前の彼女のことを聞き回る若い男。
彼の目線から物語が描かれている。
6部構成になっており1部を読んだ時にかなり引き込まれて
続きが読みたくなった。
面白かったです。

0
2023年01月20日

「小説」ランキング