【感想・ネタバレ】美しい国へのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

前々から気になっていた本。
安保法案でまさに蛇蝎のごとく嫌われはじめた安倍さん。でも、TVで見ると穏やかだし,ユーモアもある。どんな人なんだろう。

岸内閣の退陣を迫ったデモ隊、ロシア外交中の父の急逝、初当選の93年は自民党下野時代。政治家の孫だからこそわかる事情。米国の留学から親米すぎるのは気になるが、全共闘時代のマスコミ偏向報道ぶりって、当時も変わらんね。

家族回帰や、教育改革、デモ隊への嫌悪、安倍晋三の原点がわかる本。第一次内閣時の直前2006年出版。

もはや語られないけれど、やはり北朝鮮の拉致被害者を帰国させた貢献は大きい。


改憲は別に安倍さんの持論じゃなくて、占領後の不平等な日米関係解消のために、自民党政権が目指してきたものだった。
この人が国民に嫌われてでも勧めようとしている集団的自衛権。それが日本を救うことになるのを祈るばかりである。

ただ少子化対策や年金問題は理想論に傾き過ぎ。
国民年金70数万ももらえるからお得でしょって、健康保険引いたら実質月4万だったりするんだよね。このあたりの経済感覚はやはり庶民とずれてるな、という印象。

外交問題に対する見識はやはりさすが。
いまの野党では絶対に対処できない。それぐらいのキャリアをこの人は積んでいる。やはり首相になるべくしてなった人というべきか。

1
2015年09月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第一次安倍内閣時に出された本。首相となり今後の決意表明も込めた作品。この時は持病の影響ですぐに退陣となってしまったけど。現在の政治家の中では国のリーダーとなるべくした国家観の持ち主だと思っている。そのきっかけともなった一冊。

1
2014年07月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『新しい国』という完全版が出ちゃってるけど、まずはこちらから。

安倍さんに期待。
わたしも自分のやるべきことをがんばる。

0
2013年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1.わたしの原点
2.自立する国家
3.ナショナリズムとはなにか
4.日米同盟の構図
5.日本とアジアそして中国
6.少子国家の未来
7.教育の再生
からなる、単著で、安倍氏の考えをまとめたものである。
賛同できる政策を考えられており、有用なものとなった。
家族・国を大切にすることは良いことだと改めて思った。

0
2012年09月22日

「社会・政治」ランキング