【感想・ネタバレ】映画を見ると得をするのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2018年10月20日

"映画が好きな池波さんの映画に関するエッセイ集。映画好きは、同じような感覚でいるのではないかなぁ~。
時代劇の時代考証などに触れているところは、さすが池波さん、なるほど~とうなってしまった。"

0

Posted by ブクログ 2020年04月27日

池波さんの主観が映画のテクニカル的な要素を含めて説明してあって面白い・
舞台演出とか映画を作る側の気持ちになって映画を見てみようと思えた

0

Posted by ブクログ 2010年11月27日

映画の見方ガイド、映画の楽しみ方、そしてどうして映画を見るのか、の三部構成。シネマディクトと自称する池波氏が、特定の映画を選んで評価したり薦めるのではなく、映画とはなんぞや、映画を通じて得られるメリットを時に渇を入れながら愛情以って説いてくれる、そんな一冊。

0

Posted by ブクログ 2023年03月29日

なぜ映画を見るのかといえば……人間はだれしも一つの人生しか経験できない。だから様々な人生を知りたくなる。しかも映画は、わずか2時間で隣の人を見るように人生を見られる。それ故、映画を見るとその人の世界が広がり、人間に幅ができ灰汁ぬけてくる。その逆に映画を見ようとしない人は……。
シネマディクト(映画狂...続きを読む)の著者が映画の選び方から楽しみ方、効用を縦横に語りつくす。

再読。私自身が、劇場で最も映画を観ていた時期よりも前の作品ばかりだが、題名の一つ一つが懐かしい。クラシック作品は今後の課題。

0

Posted by ブクログ 2017年09月11日

「なぜ映画を観たり、小説を読んだり、芝居を観たりするかというと、人間というのは一人について、人生はひとつしかないから・・。映画を観るということは、自分の知らない人生というものを、いくつも見るということだ」。

人がなぜ物語りが好きなのか明らかにされている。それ以外にも、総合エンターテインメントとしえ...続きを読むの映画の素晴らしさが語られている。

0

Posted by ブクログ 2012年06月28日

半世紀以上のあいだ映画を愛し,観続けてきた達人の映画ガイドです。対談の語りおろしをまとめてものです。本書タイトル中の「見る」は著者の映画に対する愛情が籠った表現なのではないでしょうか。どんなにつまらなく感じる作品にも見所はありますということだと思います。
第三章 「なぜ映画を観るのかといえば」のなか...続きを読むで「これは映画ばかりでじゃなくて、小説を読んでもそうなんだけれども、無意識のうちに、いろいろなことをもっとしりたいと、好奇心にあふれている人が一番得をする」と、また、「人間というのは、自分の人生だけしか知らない。一つの人生しかしらないというのでは、やはり、さびしいわけだよ。だから、小説を読み、芝居や映画を観るんだよ」語り、「本能的な欲求」として芸術があるのだとしていることに考えさせらました。物事に意義づけや価値観をもたせようとついついしてしまいがちなものでハットする言葉でした。
第二章 「見方によってもっとおもしろくなる」のなかで、「映画文法」というつくる側と観る側の暗黙の約束事に関しての記述は、監督、脚本家、役者の関係をとおして観客がいかに映画をみていくかということにおいて参考になる記述でした。また、原作、シナリオをに関してとの記述や舞台と映画の差異、カメラ、フィルム、音楽に関しても今まで映画にさほど興味がなかったものにたいしてもわかりやすい話でした。
とても興味をもったのは、「「観てからから読むか、読んでから観るか」は問題ではない。大事なのは両方を比較する姿勢。」という章題ですが、昔の角川のCMのコピーのようなタイトルですが、徹底的に「比較」するというこが学問や芸術にとって重要な課題だと思います。
舞台「剣客商売」で主役の加藤剛に「すっと一段上がれ」と映画でのクローズアップの手法を舞台でこなす方法を教える話は、さすがにこの著者はわかっているなという話ですね。
90分から2時間でまとめられた映画というものを1本でも多くみたいなと思わせてくれる1冊です。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2015年03月24日

長く映画を観つづけている人は、きまってお洒落のセンスがいいものだよ。というコメント一つだけでもこの本を読んだ価値があった。

0

「エッセイ・紀行」ランキング