【感想・ネタバレ】仕事ができる人の「段取り」の技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

・スケジュールを認識しなければ段取りなんか出来ない。
・イメージで準備(会議の進行等)⇒simulation⇒sportsでも使える。
・段取り⇒時間を有効に使える。物主体ではなく、自分主体。

0
2012年02月19日

Posted by ブクログ

段取りとは、いかに準備を効率的に、場合によってはじっくり時間をかけて行うもの。
実際取り入れた事例が多い。
この類の本の常ではあるが、自慢が鼻につくのが残念。

0
2013年02月08日

Posted by ブクログ

「タスク」「時間」「情報」「人間関係」の4つについての段取りの基本を説く書。
自分みたいな若手が読むにはコンパクトに基礎を身につけられて良いと思う。
ただ、内容はかなり一般的なので人によっては「もうやってるよ」というものかも(自分はそれすら出来ていなかったということですがw)

0
2011年03月19日

Posted by ブクログ

・Don't work harder. Work smarter! (一生懸命に頑張って働くのではなく、賢く働こう)
・プロセスを細分化し、具体的にやることをイメージしやすくする。

0
2013年12月01日

Posted by ブクログ

Febeのオーディオブックで購入。
よくある段取り本と内容はさほど変わらないと思う。
段取りは綿密過ぎて良いが、段取りを上手くできるかどうかは、本人に総合的な「人間力」や「経験値」が決めてになると思う。

0
2011年08月21日

Posted by ブクログ

イメージングは薄く何度も行うことで高い効果が得られる
「1タスク1クリアホルダ」
根回しも自分のプロジェクトを成功させる「駒」だと思えば楽しくやれるもの

0
2011年03月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【読書】西野浩輝/「段取り」の技術


・予定は敢えて少し過密にする

・Plan・Do・See は、See・一番大事

・仕事に取り掛かるのに一番エネルギーを必要とするのは、スタート。始めたら後は簡単

・仕事を細分化する。移動時間や、プランニング時間など。ストップウオッチを使う

・就業後、家に帰る前にどこかで1時間程、読書する

・オーディオブックを活用する。

・情報は一元管理する

・社内であっても、用件を言った後メールなどで形に残す。

・報連相はおもったより大事

・面白い仕事を探すより、仕事の中に面白さを探す

0
2011年10月04日

Posted by ブクログ

● Don’t work harder. Work smarter!(一生懸命に頑張って働くなかれ。賢く働こう!)

● ファイル作成の最大の目的は、見た目をきれいに保管することではない。見栄えよりも「スピードと効率性」を重視する必要があるのだ。

● したがって、うまく他人を動かすことが必要なのだ。その際に必ず相手に伝えなければならないことが次の三つである。
(1)「何のために行うのか」という仕事の目的
(2) 目的達成のために具体的にやってほしいこと
(3) 係わる仕事の最終到達点

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

仕事時間の1/10は、計画や、振り返りの時間として使う。
見栄えよりも、スピードや効率性を重視する。
スケジューリングは細分化して行動しているイメージを繰り返し行う。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ちょっとした段取りをするだけで仕事のはかどりが全然違う。

始めの段取りを面倒くさがって怠りがちな自分にも耳が痛い内容です(笑


0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング