【感想・ネタバレ】検診で寿命は延びないのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 岡田正彦「検診で寿命は延びない」、2010.5発行。健康診断、人間ドック、がん検診、メタボ健診、脳ドック・・・。大規模調査では定期的に検診を受けている人の方が寿命が短い。検診や治療に伴うリスクはかなり大きく、人間の体は理屈通りにはいかない。(海外では認識されていても、日本では知られず、検診推進派の意見ばかりがまかり通っている)7つの章立てです。①なぜ検診を受けねばならないか ②各種検査の意味 ③がん検診のナンセンス ④目的不明の人間ドック(がん検診のデパートみたい、90%以上が異常との診断)⑤怪しいメタボ健診 ⑥脳ドックの隠された目的(CT、MRIなど購入費の現金回収) ⑦検査データを忘れて気楽に生きよう!

0
2021年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

[ 内容 ]
健康診断、人間ドック、がん検診、メタボ健診、脳ドック…。
日本では様々な健診・検診が整備されており、早期発見・早期治療を合い言葉に、数多くの人々が受けている。
ところが、定期的に検診を受けている人のほうが寿命が短いという、大規模調査の結果も出ているのだ。
人間の体は理屈通りにはいかない
検診や治療にともなうリスクはかなり大きい。
それは海外では認識されていても、なぜか日本では知られず、検診推進派の意見ばかりがまかり通っている。
自分の身を守るために知っておきたい、本当の知識。

[ 目次 ]
第1章 なぜ健診を受けなければならないのか
第2章 検査の意味を知っておこう
第3章 がん検診のナンセンス
第4章 目的がわからない人間ドック
第5章 怪しげなメタボ健診
第6章 脳ドックの隠された目的とは
第7章 検査データを忘れて気楽に生きよう

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2011年04月24日

「暮らし・健康・美容」ランキング