【感想・ネタバレ】人生を変えたければ「休活」しようのレビュー

699円 (税込)
349円 (税込) 6月20日まで

1pt

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

一般的なサラリーマンならば与えられる年間1/3の休日を使って、人生を豊かに生きることを勧めた本。著者の大田さんは勉強会の主催者だが、週末すべてを勉強会に充てているのではなく、日曜日は家事と家族と過ごすと決めている。休活をするには、まず寝て過ごすことを辞めることから始め、家族の理解を得る、逆に巻き込むことが必要。会社での肩書きが全く通用しないので、自分がgiveできることで信用を得ることを目指す。信用が蓄積されるのは半年位かかるが、崩れるのは一瞬

0
2013年08月22日

Posted by ブクログ

「休日を制するものは、人生を制する」休日の過ごし方で人生が好転するという。休活・朝活のメリットだけでなく、30代、40代、50代…とどのように意識して活動していくべきかが書かれており、とても参考になった。

0
2012年04月21日

Posted by ブクログ

大田さんの先まわり手帳術を読んで、ぜひ読んでみたいと思った本。

手帳術を読んだあと、この本を読むと、さらに、人生をどういう方向に持っていこうかと考えさせられます。

そうです、ただの休日を有効活用するための方法が書かれている本ではないのです。
休日を有効活用することによって、できることがこんなにあるのか、と気づされます。休日の朝はだらだらと起きてしまいがちです。私は、もう、そのような朝にしたくないなと思いました。そのようにだらだらしているうちに、やっている人はやっている、のです。勉強している人はしているのです。

自己啓発的なことも多く書かれており、そのどれもが、ダイアモンドで、だれもができることです。
たとえば、本書に書かれている、思考⇒行動⇒半年継続、の構造。
この流れができている人とできていない人では、将来大きな差になって現れてくるでしょう。

また、人との信用を得るためのお話にかなりのページが割かれていますが、非常にお勉強になりました。「信用は半年遅れでやってくる。」そのように思うだけで、今は信用されていないけれど、もう少し、努力すればいずれは、信用される日が来るのだから、もうちょっと、がんばろう、という気になってきます。

生きていくうえで、休日が占める割合は想像以上に多いです。この休日を使って、人生を思い通りに変えていこうという、意思が芽生えました。

0
2012年01月07日

Posted by ブクログ

休活とは仕事でも家庭でもない第3の場所を作って、休日の活動を大いに楽しんでしまおう!というもの。

その活動を充実させるためにどうしたらいいのか。
年代別にはどんな活動をすべきなのか。
一体何が必要なのか・・・そういったことを教えてくれる本です。

今まで、人生楽しそうだな~と思う人たちの共通点は、まさに第3の場所が沢山あることだった気がする。
これからの人生、自分には残り年々分の休日があるだろうか。
その休日をだらだらすごさず、目的を持って過ごしたら、どんな活動が自分にはできるだろうか。

久しぶりにいい本に出会った。
私のように自分が何をしたいのか、自分探しをしている人にはもってこいの本だと思う。

0
2011年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目33箇所。仕事以外で自分を語れるか?
家庭・仕事以外の第3の場所を持つこと。
すべては連続した時間。仕事・プライベート、平日・休日と
分ける必要はない。
20代・・・自分作り。30代・・・選択と集中。一万時間の法則。
40代・・・成果が出る。50代・・・自分の経験を次世代に伝える。
人生のゴールを決める。どこで、誰に囲まれて、何をこの世に残して、
どんな風にこの世から去りたいのか?
休活がうまくいくコツ。
休活で何をしたいか話しあう。週末の家庭での役割を話しあう。
パートナーの休活に参加する。パートナーも一緒に行く。子供も一緒に
いく。
ぼーっとしているなら死んでいるのと同じ。

0
2011年07月15日

Posted by ブクログ

1年で土日祝日が占める割合は3分の1です・
その時間を何に使うかで人生が大きく変わります。
ただだらだらと過ごすだけなのか、
それとも足を運んで人に会いに行くのでは、全然違うんです。

私の人生を変えてくれた本です。

0
2011年03月11日

Posted by ブクログ

人生で最も大切なものは、「財産」ではなく「時間」。
それも、残りの人生が少なくなればなるほど価値が増していく。
仕事を引退し、更に老いてしまってから後悔しない為にも、
目標を定め「自分の好きなこと」を始めようと思いました。

0
2011年12月09日

Posted by ブクログ

"会社との往復だけが人生ではない。土日を有意義に使わないともったいない。ちなみに私はこんな使い方をしていますよ、という本。
人との交流や、誰かの役に立ちたいという価値観を持っている人は、この本にとても刺激を受けるだろうし、行動を起こすきっかけになる。"

0
2018年10月20日

Posted by ブクログ

人脈を広げて人生豊かにする為のノウハウ本!特に既婚者や婚約してる方にはうってつけ!…間に合えばw

【A書評】
ワクワクする非日常の、休日の朝を演出して有効活用しよう☆

考えた事は行動に移し続ける!

全員から信用される事はないと割り切る!

0
2013年08月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一年の1/3は休日であるという事実を認識し、その休みをどう利用して人生を豊かにしてくべきか書かれた本。

仕事と家庭以外のもう一つの自分、第三の場所が人生には必要。

休活という新しい言葉も非常に良く、興味が魅かれるタイトルだと思う。

イラストもあり、ポイントをつかんでいる。最後のおばあさんとの会話は必見。

0
2013年03月16日

Posted by ブクログ

『休活』という休日をしっかりと充実させることの大切さが書かれた一冊♪


仕事を一生懸命やることはもちろん大切だけど、仕事をより高める為にもその逆に位置する休日をより良いものにしていこうという発想はとても面白かったです(^-^)/

つい仕事にだけ目がいってしまい、また『仕事頑張っているのになんでうまく行かないんだ?』と悩んでいる人には気づきのある一冊じゃないかなと思いました(^^)♪

0
2012年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

p85 「あなたが心から楽しいと感じられる時間をもつという『質』を求めてください。

→本当に楽しいことを自分自身で把握することって難しい気がします。

p106 「相手の役に立つことで信用は得られる」

→見返りは求めずに、『与える』ことを優先すべしということですね。

p144 「人生のしあわせとは、どれだけ自分にとって素晴らしい経験を積み重ねることができるか」

→自分から動かねばしあわせはつかめないと。


ぼーっとしててもチャンスの順番は回ってこないんですよね。
改めて気付かされました。

0
2012年01月15日

Posted by ブクログ

日経朝食会でいつもお世話になっている愛妻家まささんの本です。1年の1/3である休日(の特に朝)を充実させて、人生を充実させようという内容です。『休みの日することない。』って社会人は多いと思う(僕もそうでした)ので、是非読んでみましょう。あの絵は誰が書いているんですか?

0
2011年12月28日

Posted by ブクログ

■3つの基盤で人生が安定する
 ・家庭と会社だけでは人生の基盤が弱い
 ・第3の場所をもつと人生の基盤が安定する

■「休活」のヒント
 ・かつて、寝食を忘れて熱中したことの中にある。

■「休活5つの戦略」
 ・戦略1
  「思考」→「行動」→「半年継続」
 ・戦略2
  常に人より「半歩だけ」前に出る
 ・戦略3
  レッドオーシャンの「周辺」はブルーオーシャン
 ・戦略4
  1+1+1・・・=無限大
 ・戦略5
  「怠惰に過ごす時間」を代償とする

■30代・極めるものを選択肢集中する期間
 ・選択と集中の期間
  →いちばん楽しかったことを選択。
   選ぶべき、核となる要素は1つだけ。

  (例)
   ・リーダーとして、自分がみんなを引っ張っていく「統率」?
   ・大勢で1つのものをつくり上げる「達成感」?
   ・仲間ひとりひとりと話したときに感じた、ひとりひとりの
    人間としての「価値観」?
   ・仲間と一緒にいられる「場」?

 ・「1万時間の法則」
  →どんな分野であっても、才能を開花させ周りの人よりも、
   1歩飛びぬけたプロフェッショナルのレベルに到達するには、
   1万時間以上の鍛錬が必要。

■わくわくする非日常を用意する
 ・休日の朝に、わくわくする楽しい予定を入れておく

■人脈=信用

0
2011年06月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

休日を制するものは、人生を制する。
→バスケットで言うところのリバウンド。

刺さった言葉
●119日。一年間の休日。
●3M 勤務時間の15パーセントは好きな事に使える。
●ゴールが決まれば、あとはどんな道を通ってもよい。
●信用は二次関数でついてくる。
●得るには半年、失うのは0.1秒。
●家電俳優 細川茂樹 レッドオーシャン周辺のブルーオーシャン

0
2011年12月19日

Posted by ブクログ

「休活」とは何だろう?でも、たぶん、「就活」「婚活」などの一連のオトの響きと近いものかと考えて読みました。

前半を読む限り、「休活」は仕事と家庭以外の第3の場という意味で理解は出来たものの、ふとした疑問が残っていました。

ビジネスにつながらなければいけないのか?子育て中だと、中心が子どもになるだけに「休活」は「育活」なのではないか?

ラストにかけて、著者の大田さんは事例を交えながら、展開してくると納得します。


人生のゴールから考えるというアプローチは正しいと思います。

0
2011年05月02日

Posted by ブクログ

動かなきゃなのはわかるけど・・・。ボーッとしてるわけではなく、動いてるけど正解なのかはわかんない…趣味もあるし、友達も居るけど。
時間を無駄にしてはいけないと改めて確認できた

0
2011年04月24日

Posted by ブクログ

休日の過ごし方について改めて考えさせられる一冊。
そして、著者の愛妻家っぷりに、負けていられないと奮い立った(笑)

これまでの自分は時間の価値をまだまだ分かっていなかったなぁと反省。
人と人とのつながりを大切にする自分としては、やり方は違うながらも、幅広いつながりを構築している著者を尊敬した。

自分を高めたい人、パートナーと共に高め合いたい人はぜひ!

0
2011年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人生を変えたければ「休活」をしよう

■■■■■■総評■■■■■■

愛妻家の本。読むとちょっと恥しいぐらいのことも書いてあるが、軸はしっかりとしている。
休日の使い方を考えなおした。何事も使い方次第。

■■■■■■引用■■■■■■

この世からいなくなる瞬間に、「どこで」「誰に囲まれて」「何をこの世に残して」「どんなふうに」この世から去りたいかを若いときから考えておくことだよ。
そこから逆算して今をどう生きるかを考えることだ


休日の朝から考え始めるのでなく、休日の朝からスタートできる準備をその前にしておく。


相手の信用を得る最も有効な方法は、あなた自身が相手の役に立つこと。


相手の信用は2次関数グラフと同じ動き方


歳をとっても若い人、若くてもふけている人。この違いは「好きなことを追求して生きているか否か」

0
2011年01月29日

Posted by ブクログ

愛妻家大田正文で活動されている著者の休日活用論。僕も「ライフワーク」とは”ワークライフバランス”ではなくて、”ライフ”で”ワーク”することだと思っている。なかなか日本社会ではこの考え方で働ける人はいないが、人生には仕事も、私生活もずっと同じ時間上にあるのだ(これは最近読んだ藤田晋さんの本にも書かれていた)。だからこそ、仕事も自分らしく生きる場にしないといけないし、職場のあり方もそうあるべきだ。

対して、この本は仕事ではなく、私生活のほうに焦点があたっている。特に若い男性の中では、会社の仕事だけで忙殺されて、休日は寝て終わりという耳が痛い生活を送っている方も多いのではないかと思う。ここではそんな休日も活動することで、人生全体を底上げしようということが書かれている。

異種交流会に参加するなど安易な方法もあると思うが、本当に自分らしい活動の中に仕事とは違う、もう一つの軸を作ることも必要だと思う。ネット社会でつながりは比較的作りやすくなった現代社会。一人一人が活き活きと生きれる社会にしたいし、僕自身もなりたいと思う。

0
2012年11月04日

Posted by ブクログ

人生の3分の1は休日だーー!休日を有効に使わないと損します!
それなりに休活しているつもりだけど、もっと意識して有意義な休活をしよう!

0
2011年07月09日

Posted by ブクログ

日経新聞を読む会などを主催する普通のサラリーマンが書いた、休日を活用する方法を語る本。休日を活用することで仕事・家庭以外の第3の場所を作ると人生の基盤が安定すること、それによって人脈ができ、個人として世の中で勝負できることを説く。
休日の使い方を見直すヒントをくれる本だ。


1年365日のうち、119日約3分の1が休日。

自分のことを「仕事」以外では語れない状態ではないか?

休活=人生を大きく好転させ、個人として世の中で勝負できる力を身につけられる

あなたの人生の30%ルール

家庭、仕事以外の第3の場所を持つと人生基盤が安定する

休活5つの戦略
戦略1 「思考」→「行動」→「半年継続」
      継続できる人は20%→20%×20%=上位4%に入ることができる
戦略2 常に人より「半歩だけ」前に出る
      初めて会った人にはその日のうちにメールする
戦略3 レッドオーシャンの周辺はブルーオーシャン
      好きなことを2つ掛け合わせる
戦略4 1+1+・・・無限大
      仲間を増やす
戦略5 「怠惰に過ごす時間」を代償とする
      怠けたい気持ちを消す
プロフェッショナルになるための1万時間の法則

人生のゴールシーンを考える
 奥さんに「おまえといっしょにいられて幸せだったよ。来世でもまた会おうね」と親指を立てて逝く。

0
2010年08月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者はサラリーマンと休活を両立させ、「社会的に個人として勝負できる力」を身につけた。具体的にはいろいろな業界に、なんでも相談できる1,000人のお仲間が居るという。


・休日を怠慢に過ごす時間を代償に、自分の好きな道を極めて、人の役に立つ。
・人生経験を稼いで(行動)、貯めて(聴く)、与える(教える)こと。
・「第三の居場所」を充実させることで、仕事と家庭も充実させてゆく。

これもワーク・ライフバランスの考えだ。

0
2013年04月15日

Posted by ブクログ

あなたが一生にもてる体は1つだけ だから大切に という言葉は印象に残った。

しかし、それ以外は子を持つ自分には参考にならないことばかりだった

0
2012年02月29日

Posted by ブクログ

本屋でずっと気になっていた一冊。
週に2日ある休み・・・この一冊でどのように過ごし、どのように考え行動すればよいか、何となく解った。内容的にも満足できる一冊であった。

0
2012年02月10日

Posted by ブクログ

休日を有効に活用しよう、って主張はそのとおり。やるべき。行動できるか、それが問題。
あっという間に読めます。

0
2011年10月17日

Posted by ブクログ

人生の終わりのシーン

そこにいるだけで幸せを感じるような大好きな場所で

家族に囲まれて

私が生きた!という証を世界に残して

みんなにありがとうを伝えながら、すっきりした気持ちで

0
2011年08月16日

Posted by ブクログ

会社の肩書きなしでもどんな場所でも勝負できる力を身につけたい人にオススメの本らしい。定年退職して濡れ落ち葉とならない為に、日頃から何をすればいいのかを考えさせられる本。歳をとればとるほど時間の価値が高まる。だから後悔しないように今から始めようということかな。

0
2011年06月18日

Posted by ブクログ

休活の最初のポイント→自分が本当に好きな第3の場所を作る。
・人生の基盤が安定する。
・人生の可能性が増える。
休活方法
・休日に自分が一番好きなことをする。
・休日に好きなことを通じて出会う人とのつながり・広がりを大切にする。
思考→行動→半年継続。
20%×20%=上位4%。
常に人より半歩だけ前に出る。
周りの人とは違うポジションを得る→ブルーオーシャン。
自分の好きなことを2つ掛け合わせる。
20代:自分の心のアンテナに引っかかったことを何でもチャレンジする→第3の引き出しを増やす。
「どこで」「誰に囲まれて」「何をこの世の中に残して」「どんなふうに」この世から去りたいか。それを逆算する。
休日に、一人になってゆっくり考えることも大切。
自分の好きな分野で相手が知らない情報を教えてあげる、相手の好みに合いそうなお店や人を紹介する。
自分がこれまで歩んできた人生経験は、世界に一つだけしか存在しない、自分だけの財産。
行動の連鎖によって、新しい経験を稼ぐ。
相手の話を聞くこと
人生で本当に大切な財産は、お金ではなく時間であり、人生の残り時間が短くなればなるほど、時間の価値は増す。

0
2011年04月20日

Posted by ブクログ

タイトルに興味があったので読んでみた本。具体的にどんなことをやるのがいい(?)などの例が色々挙げてあるのを期待してたけど、実際には如何に休活が大切か、という意義の方が話のメインだったので少し肩透かし気味だった。

[読書録]====================================================

■プロローグ:休日を制するものは、人生を制する



■第一章:肩書きなしでも勝負できる自分をつくる
休活の最初のポイントは、あなたが本当に好きなことができる「第三の場所」をもつこと
侵食を忘れるくらいの「好き」を、1日ずつ積み重ねた結果が、オンリーワンの存在につながる

誰もがやったほうがいいとは思うけれど、面倒がってやらない少しの工夫のおかげで、周りの人にその他大勢ではなく個として認知される

回りの人たちとは違うポジションを確立するには、みんなが集まる場所の周辺に、ちょっとずらして自分を置くこと。レッドオーシャンの周りにはブルーオーシャン。

「面倒くさいから何もしない」という、人と同じことをしていては、個人の力で勝負できる自分になることは一生ない。怠惰にすごす時間が代償。

すべて、起こったことは起こるべくして起こっている。あとは如何にそれをあなた自身がプラスに捉えるか次第。


■第二章:休日に「時間」をつくる
「人生の終わりにどうなっていたいか」という人生のゴールさえ明確に決めていれば、途中の道のりは、自分が正解だと思うのならば、どんな道を選択してもかまわない。

あなたの人生の終わりに「どこで」「誰に囲まれて」「何を残して」「どんなふうに」この世から去りたいのかという、あなたの人生のゴールを考えてみよう。

早起きのコツは「休日の朝に、あなたにとってわくわくする楽しい予定を入れておく」ということだけ。

わくわくする楽しい予定のポイントは、普段の生活では体験しない「非日常」を用意すること

休活をしていない時間は、休活準備期間に変えよう。

「休活準備」とは、休活していない時間を、後に休活の場で活用できるような質の高い時間に変えること。


■第三章:休日に「人脈」と「信用」をつくる


■第四章:休日に「経験」をつくる
40歳になると、人はそれまでの人生が顔に出る。だから、40歳になったときに、どんな顔になっていたいかを考えて、毎日を送りなさい。

「知りたいことを知りたいと感じる」のは、人間の基本的な欲求。この欲求を感じたとき、「思考」から「行動」に移さなければ、あなたは一生、何も変わらない人生を送るでしょう。

会話の中で、あなたが相手に話すことは、あなたがすでに100%知っていること。逆に相手から聞く話は、あなたが知らないことばかり。あなたが話したいのをぐっと我慢して、相手の話を聞くことに集中してみよう。


■第五章:休日に「健康」と「家族の絆」をつくる

■第六章:エピローグ
人生で本当に大切な財産は、お金ではなく時間であり、人生の残り時間が短くなればなるほど、時間の価値は増す。

「だって、ぼーっとしているのなら、死んでいるのと同じでしょう?」

0
2010年12月01日

「ビジネス・経済」ランキング