【感想・ネタバレ】CDO思考―――日本企業に革命を起こす行動と習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

■読んだ背景と感想
最近CDOという立場の人と仕事をすることがあり、また自分もCDOに興味があるのでどのような考え方でどのような仕事をしているのかを学びたくて読みました。

ID系の企業をいくつか経験し、若くして大企業のCDOをされている著者の経験や考え行動をベースに書かれている本です。ベンチャーならともかく若くして大企業のCDOになるような方の思考や行動はそのような立場を目指す人間からすると非常に参考になるものでした。

■概要
CDOというとデジタル、つまりITテクノロジーに詳しい人でエンジニアでないといけないみたいな思い込みもありましたが、CDOが担うのはデジタルによる組織変革や事業変革。そうなると、ITテクノロジーに詳しいというのは大前提にはなるが、エンジニアというよりもビジネスやマネジメントに精通している必要がある。(もちろん会社により違いはあると思いますが。)

現在ITに精通している人間は、 IT企業に集まっているが、現在のDX時代において、昔ながらの事業会社に行くことでより大きな価値を発揮しチャンスを掴むことができるというのが主張。
そしてCDOといえば役員クラスのため、デジタル人材として役員になるために必要な行動が多く記されていました。
筆者はこの行動をチェックリスト化し、実行していた。

■どのような人に役立つか
この内容はデジタル人材を目指す若い人、ある程度経験を積んだDXリーダーレベルの人どちらにも役に立つと思った。
若い人からするとこの著者の行動を全て実践するのは非常に難易度が高い。ただし、意識しできるところから取り組むことで視座を高めデジタル人材として大きくレベルアップできる。 DXリーダー層にとっても、組織の中でどうデジタル化するか、というデジタル化することを目的に活動を求められるケースが多いと思うが、本来企業を、事業をどう変革するか、そのためにデジタルをどう活用するかがDXのあるべき姿であるため、その方向に視点を切り替えられるのではないかと思う。(実際にそこから上層部と共通理解を持つのは難しかったりするが。)

■自分にとっての学び
著者のチェックリストがを参考にカスタマイズし、自分のチェックリストを作成する。個人的な定期的な目標管理に課題を感じていたが、これをこのチェックリストを参考に自分で仕組み化することはやってみようと思う。

0
2024年05月05日

Posted by ブクログ

これは良書!
特にデジタル人材が持つべき習慣・セルフチェックリストは使える

デジタル化だけでなくビジネス全般に使える
相手方を否定から入るのではなく、歴史を学び敬意を払う
大企業の用語に置き換えるなど 自分の仕事でも使えそうな話が出てきた

0
2024年03月21日

Posted by ブクログ

デジタル人材を切り口にしているが、業務のモデリングが大事だったり、デジタルはあくまで手段という、昔のITブームと本質は同じと感じた。

後半はキャリアアップに関する話だが、特に転職先の振る舞いについては大切だと思う。いくら優れていようが、最終決定は人だし、人の協力を得ないでできる仕事は高が知れているので、経験を意識して積み上げている若手ほど知っておいてほしい。

0
2024年06月15日

Posted by ブクログ

中盤以降、今の自分にとってはハイレベル(一般人的には雲の上)な話が多かったです。

立場が上がると新たな発見がありそうな本でした。

0
2024年04月06日

「ビジネス・経済」ランキング