【感想・ネタバレ】世界一わかりやすい会計の授業のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

就活の時に読んだ本。
アカウンティング・ファイナンスの授業中に「そういえば読んだな」と。
「会計情報ってのは、その仕組み上の欠陥、限界から、会社の全てを語ってるわけじゃないからね。気をつけて!」的に始まって。財務三表(P/L、B/S、C/F)の読み方。キャッシュフロー経営の重要性。売り上げや利益が記載されている”財務会計”と企業経営上必要な”管理会計”の比較。管理会計の重要性。CVP分析などについて紹介。
「これ読んだからビジネスの財務分析できる」・・・わけはないけど、「会社の状態を表す会計って何それ」・・・だった自分にもすらすら読めた。(に)

0
2011年07月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

会計の理論や技術ではなく、基本的センスを身につけるように書かれた本だと思う。
会計が万能でも真理でもないこと、利益ではなく現金を追う必要、CVP分析や時間の重要性など、例を交えて比較的理解しやすく書かれている。
ただ、実用のためには実践とそこに用いられる会計理論も当然に必要になるので、それを本書に期待するのは筋違いというものだろう。
11-18

0
2011年09月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

BS=現金製造機。
利益が問題ではなく、キャッシュフローが問題。
正直まだ分かってない。
会計を使う場に、身を置きたい。

0
2011年06月04日

「ビジネス・経済」ランキング