【感想・ネタバレ】科学文明の起源―近代世界を生んだグローバルな科学の歴史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

欧米中心で語られる科学史を、そうではなくグローバルな相互関係で発展してきたことを明らかにする。コペルニクスの地動説はサマルカンドでの天体観測の成果に由来すること、新大陸発見後の博物学は現地の知識に大きく依存していたこと、量子力学の発展も日本や中国の研究者に由来する部分があることなどの事例がこれでもかと紹介される。また、科学も社会的な人間の営みであるので、社会情勢や政治による影響を受ける。例えば、植民地経営の一環で博物学が発展したことや、新興国や植民地では国力増進や独立のために科学力が重視されたことなどが紹介されている。
しかし、本書は欧米中心でないことの証左をかき集めた印象もあり、何故これまで欧米が科学の中心として見做されてきたのかや科学の発展にとって重要となるファクターやデータの分析などは少なく物足りない感じがした。

0
2024年05月11日

「学術・語学」ランキング