【感想・ネタバレ】小説版 ゴジラ-1.0のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

2024最初に感想を書く小説は、この『(小説版)ゴジラ-1.0』。
私だけかも知れないが、映画を先に観るか、原作小説もしくは漫画、または、ノベライズ作品を先に読むか、悩んでしまう。どちらを先にすべきか、その正解は未だに分からないが、一つはっきりと言えるのは、本当に好きならば、両方とも観て、読むべきだ
この『(小説版)ゴジラ-1.0』を、私は映画を先に観て、監督である山崎貴さんが書いた小説を後に読んだ。ぶっちゃけ、これは、小説を書店で買えなかったので、流れで映画を先にしたって感じ。小説を読んだ時は、これと言った後悔やつまらなさはなく、むしろ、更に楽しめたので、『ゴジラ-1.0』に関して言えば、この順番で正解だったのかも。
『ONE PIECE』や『名探偵コナン』レベルで超ヒットした作品なので、映画を観て、小説を読んだ方も多いだろうから、ネタバレかましても構わない気もしたんだが、いざ、書こうとしたら、情けない事に、私の実力じゃ、この『ゴジラ-1.0』のストーリーが放ってくる凄味、何より、ゴジラの神じみた存在感を余さずに説明できる気が、一向にしない。
そんな私が言えるのは、人間、生きてれば、死にたくなるような絶望的な状況に陥るけど、そこで死を選ばず、怒りでも、憎しみでも、罪を償いたい気持ちでも何でも構わないから、生き続けてれば、生きていて良かった、死ななくて良かった、と心の底から思える希望を掴める、そんな在り来たりな事だけだ。

この台詞を引用に選んだのは、シンプルなものだからこそ、葛藤と懊悩、自己や記憶との対話を経て、この決断に至った橘さんの漢気を視る事が出来るからだ。
あれほどまでに深かった敷島への憎しみを乗り越え、自分の命を擲ってでも、仲間を、国を、そして、愛すべき家族を守ろうとしている一人の男を許し、明日を掴むチャンスを作った橘さんを、青木崇高さんが演じてくれて、本当に良かった。
「生きろ」(by橘)

0
2024年01月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

映画にはなかったシーン(大戸島で深海魚の鍋を食べるシーン)や登場人物の気持ちなどが書かれていて映画の内容を補完するのにうってつけの一作。
そしめ、最後のところで典子の首にあったアザって…

0
2023年11月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

P20 零戦の20mmに限らないけど、200から300m先に左右の射線が交差するように設定してあるので、砲台や銃座としては使いにくいのが現実。
P69- 新生丸、海進丸が『ジョーズ』のクライマックス
P113 四号戦車…試製四式中型戦車(75mm砲)のことか?
P115 固体が液体をスキップして気体になる。なんで昇華と記さないのか?学校で習うよね?
115/188ページでヒロイン死亡
P138 震電を修復するための橘召喚で、敷島の取った手段が外道の極み。でも、本気度が伝わる。
P163 エアブレーキ、フラップ
空戦フラップというのがあったけど、空中戦機動では速度の低下はダメというのが基本だったかと
P164 巡洋艦
たぶん、駆逐艦の間違いかと


軍事考証はスルーしました

0
2023年12月26日

「男性向けライトノベル」ランキング