【感想・ネタバレ】地学のツボ ──地球と宇宙の不思議をさぐるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2010年07月30日

読みやすい。
とにかくそこがツボ。
書いてあることは教科書レベルを大きく出ないので,
教科書を楽しめる人ならば教科書でかまわないとは思うが。

さっと,「高校地学」をおさらいしたいという自分の目的には非常に合致していたので,★5つ。
本棚に置いておく価値はあり。

0

Posted by ブクログ 2010年05月11日

地震はどうやっておこっているのか。という所から始まってます。
普段は1日24時間で動いている私たちですが、
プレートテクトニクスを通して地球の時間を考えると、
長い時間を頭の中で考える事ができました。

0

Posted by ブクログ 2010年03月26日

『地学のツボ――地球と宇宙の不思議をさぐる』(鎌田浩毅、2009年、ちくまプリマー新書)

本書は高校レベルの地学の解説書というような位置づけといえると思います。地球の歴史、地震、大気、海流、生物の進化、宇宙、光星の一生、などの地学の領域が体系的にまとめられています。専門用語にはわかりやすい解説や説...続きを読む明がされていて、知識ゼロの状態からでも安心して読めると思います。地学や天文学に興味があるが何を読めばいいのかわからないという人にとってはお勧めです。

(2009年2月20日)
(2010年3月21日)

0

Posted by ブクログ 2015年04月19日

地学、天文、生物と理科第二分野の学者は日本語の上手い人が多いようで割とハズレがないようだが、中でも本書は平易な言葉のみで記述しようとしてあり、難解な用語も計算式も出てこない。それでいて好奇心を刺激する。プレートテクトニス、地層=地球表面での記録、オゾン層や地球磁場の役割、地質時代、宇宙論のトピックま...続きを読むでが簡潔にまとめられている。同様の入門本をいくら読んでも途轍もない忘却力で忘れ去ってしまっているからいつでも新鮮なのだが、この本は忘れたころにまた再読してみたくなるかもしれない。2009年刊だが、東北にプレート性の大地震の可能性を言及し、津波が来たら遠くへ逃げるな、高い所に逃げようと教えてもいる。

0

Posted by ブクログ 2013年09月08日

ファッションが奇抜な京大の教授の本。写真や図が豊富でとてもわかりやすい。
地球のことって案外知らないことだらけなんだなと思った。大陸プレートの下に沈み込んで溜まっていく海洋プレートはどうなるのか、なぜ地球には磁場があるのか、などなど。
地学を学んだことのない人にぜひ勧めたい一冊です。

0

Posted by ブクログ 2013年05月23日

プレートテクトニクス、地層=地球表面での出来事の記録、オゾン層や地球磁場の役割、地質時代、宇宙論のトピックを簡潔にまとめてる。

0

Posted by ブクログ 2012年12月08日

読みやすい地学入門書。宇宙や惑星、地球史のような大きな話から、地震・火山のような各論まで幅広い分野を網羅。専門語を極力使わず説明する、という姿勢が貫かれ、初心者にも勧めやすい一冊。
しかし、地学入門書にプリュームテクトニクスを紹介するとは…攻めてるな〜、と個人的には感じたけど、きょうびの地学業界では...続きを読むこれが普通なんかな?

0

Posted by ブクログ 2012年03月22日

地学には全く興味が無かったけれど、たまには全然違うジャンルのものを読んでみようと思って買ってみた。

ひたすら正断層逆断層花崗岩雲母癌と単語を羅列して覚えていた昔は地学を面白いと思ったことは一回も無かったけど、地球史やプルームテクトニクスの話など地球そのものをイメージしながら読めるのが良かった。
...続きを読む容はだいぶざっくりとしているが、興味を持つには十分でした。
勉強って切り口が大事だよなあと実感した一冊。

0

Posted by ブクログ 2011年01月17日

京大の人気教授で各メディアでも活躍中の鎌田氏が「地学」の基礎を説明した本。メイン対象は高校生のような印象を受けるが、それ以外の人が読んでも十分に楽しめる。氏は火山学が専門であるため、地震やプレート、地球史などの話題についての記述は特にわかりやすく面白い。後半の宇宙の話題が「地学を網羅する」ためだけに...続きを読む取ってつけたかのような感じになっているのが若干残念か。

0

Posted by ブクログ 2010年01月19日

科学も地学も常に進歩する!
学生でも社会人でも(老若男女でも)、地学の楽しさに触れられる一冊。
地学モノのスマッシュヒット。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

地学に対して予備知識も何もない私としては、地学者というのは石を観て石を割ってにたにたしている人種だと思ってました。我々歴史学の人間が史料や遺物に接するように。この本は著者が勤務校の京都大学で一般教養科目の講義内容を本に起こしたものですが、最新の地学における研究成果を簡潔にまとめた非常に読みやすい本で...続きを読むす。地震の話から地球内部の様子、火山、大気、そして宇宙にまで幅広い地学の分野を分かりやすく解説してくれます。とくにプレート・テクトニクスの話は数千年の人類の歴史のみを対象としている我々歴史の人間には壮大すぎて圧倒されます。地学にはまった人も、疎い人も是非一読をお勧めする本です。

0

Posted by ブクログ 2012年01月14日

プレートテクトニクスから、地球の生物の歴史、宇宙のできかたまで、ありとあらゆることを取り上げているので、散漫といえば散漫だが、どの話も面白かった。
自然科学はどの分野においてもまだまだ研究途上で日々新しい発見があるということがよくわかる。

0

「学術・語学」ランキング