あらすじ
\\今一番売れている習慣本!//
「これならできる」と反響続々、たちまち5万部突破!
三日坊主のための等身大の習慣本、ついに完成!
\\各界から推薦の声が届いています!//
仕事も趣味もあきらめないコツが、一冊にまとまってる!
すごい本です!(『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』著者・三宅香帆さん)
枕元に置くだけで「続けられてしまう自分」になれる!
これで私も、新しい習慣が3つできました。(経営コンサルタント・神田昌典さん)
\\紹介メディアも多数!//
▼週刊文春「ベストセラー解剖」に取り上げられました(2024年8月29日号)
▼YouTube「学識サロン」で紹介されました(2024/3/12)
▼YouTube「フェルミ漫画大学」で紹介されました(2024/2/24)
▼webサイト「GOETHE」で紹介されました(2024/8/12-17)
▼webサイト「PHPオンライン」で紹介されました(2024/5/9・14・17)
▼webサイト「東洋経済オンライン」で紹介されました(2024/5/3)
▼webサイト「マネー現代」で紹介されました(2023/12/20)
▼webサイト「ライフハッカー」で紹介されました(2023/11/30)
▼本の要約サイト「フライヤー」で紹介されました(2024/3/18)
▼東京FM「松任谷正隆の…ちょっと変なこと聞いてもいいですか?」で紹介されました(2024/4/5・12)
▼J-WAVE「STEP ONE」で紹介されました(2024/3/4・11・18・25)
▼BAYFM「MOTIVE!!」で紹介されました(2024/3/1)
▼東京FM「山崎怜奈の誰かに話したかったこと。」で紹介されました(2024/1/11)
▼新聞『新文化』7面で紹介されました(2023年11月30日号)
「続ける」のは楽しい。
「続ける」のは簡単だ。
「続ける」のは趣味になる。
そして、「続ける」ことで人は変わる。
本書の著者・井上新八さんは、
圧倒的な仕事量・質・実績で、
業界では知らない人がいない
ブックデザイナー。
そんな著者の仕事力の支えとなっている
「習慣化」を豊富なエピソードと共に紹介。
20年以上習慣と向き合った説得力と、
オリジナリティあふれる視点が炸裂!
継続の方法だけではなく、
・苦手意識のなくし方
・楽しみ方
・自分を変える力
も知ることができます。
「習慣の本」なのに、なぜかクスッと笑えて泣ける画期的な1冊。
その読書体験をぜひお楽しみください!
<目次>
プロローグ
はじめに
<strong>Chapter0 続けることで「夢中になれること」を見つける</strong>
<strong>Chapter1 続けることへの「苦手」をなくす</strong>
<strong>Chapter2 続けることは「仕組み」がすべて</strong>
<strong>Chapter3 続けることで「やり抜く力」は身につく</strong>
<strong>Chapter4 続けるだけで「自分は変わる」</strong>
<strong>Chapter5 続けることで「夢中になれること」を見つける</strong>
<strong>Chapter6 続けたなかで「見つけたもの」</strong>
EPILOG 続けることからはじめよう
あとがき
ゲーム・アニメ・映画などを例えに用いた親しみやすい良書。
何かをはじめたいけれど、思っているだけではじめられない。はじめたものの続かない。
誰しもあるはず。
本書には読みやすく砕けた文章で、目から鱗の手法・思考が満載。
とはいえ、著者の語っていることは実にシンプルでこれだけ。
・やろうと思ったらすぐやってみる
・毎日やる
・無理して続けなくていい
実際には著者自身の実践しているルーティーンや体験談、影響を受けた書籍の引用などがふんだん盛り込まれた、単純に読み物として楽しめる本になっている。
目的も意味もなくていい。くだらないことでもいい。フリだけでもいい。無理ならやめてもいい。
しかし、続けることで確実に何かが変わる。
これを読み終えたとき、多少なりとも感化された自分がいた。
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
Audible
出会えて良かった本です。
最近モーニングルーティーンを作っていたところだったので、そのお墨付きを貰えたような、後押しをして貰えたような、嬉しい気分になりました。
また、他にもやってみたいことに目を向けるなど、視野も広がりました。
続けることが人生を豊かにする。
Posted by ブクログ
なかなか習慣化できない人にはぜひおすすめの本です。
この本を読んでみて、なるほど!と思うより、そうそうって同感するところがたくさんあって、とてもわかりやすかった。
小さく始めてみて、毎日やる!それが中々難しいと思う。
記録が継続の第一歩とは、その通りだと思う。
続けていく上で何か達成することはあると思う。わたしも最近簿記3級を取得し、目的を達成したが、そこからまた出発しよう。
習慣化するために、目的よりも仕組みを作ることは本当に大事だと思う。
Posted by ブクログ
すごくよかったです!
多々あるやりたいことを小さく毎日続けたいと思いました
諦めなくてもいいと応援してくれる、自分が心から欲していたような本でした
Posted by ブクログ
4.6
こういう類の本の中では
個人的にかなり好きだった。
根性論や理屈だけに偏りすぎず、
納得しやすかった印象。
作者の考えに至るまでの過程はとても共感する部分が多く、斜に構えず同じ目線で読める。
理論だけでなく、一文一文の言葉選びのおかげか親しみやすく読後は少し胸が明るくなった感じ。
単純にこの人の人柄や考え、文章が私に合っていただけかもしれないけどとても良かったので再読したい。
Posted by ブクログ
何か大きなことを成し遂げるために続けるのではなく、自分との約束を守り続けることに意味があるという視点が私には合っていて、やってみようと思えました。また、やり始めは小さくていい、やめてもいいと言ってくれているのがよかったです。
大きな目標をもって始めると、挫折した時に自分を否定してしまいますが、自分の生活の中に新しいことを少しだけ入れてみて合わなかったらやめればいいと思えて気が楽になりました。
また、最も心に残っているのは煉瓦積みの話です。視座を高くすることが目的の話として聞いたことがありましたが、何か違和感を感じていました。この本で作者が言っていることで腑に落ちました。仕事はそれぞれの人生の一部であり、どのような目的を持って働くかは人それぞれ。レンガを積んでいる場面だけでその人の考え方や生き方なんて分からないのだから、評価なんてできないと自分が納得できる解釈を見つけることができました。
Posted by ブクログ
「小さいことから継続させるのが大事」を本文の中で形を変えながら何度も訴えていたのが印象的でした。
私も1人で行動することが多いので、最後辺りの文にとても親近感が湧き、また勇気づけられました。
自分にとって「こんなことで良いのか?」と思うくらい小さなことを続けていき、習慣化していきたいと思います。
続けた先には何があるのか、今からとても楽しみです。
Posted by ブクログ
継続して取り組むことの強さはひしひしと感じていたけど、自分でもチャレンジできるのかも?と思える本だった。
毎日やる、記録する、ゲーム感覚で楽しむ、小分けにして無理をしない。どれもシンプルだけど本質的なこと。著者の方が、ひとり仕事を極めている様もすごく素敵だ。午前中にやることを済ませる1日って、最高じゃないか?
ひとりでコツコツ続けた先に、どんな変化が待ち受けているのか楽しみにしたい。
Posted by ブクログ
・P25:人生に革命を起こすのは、生まれ持った才能でも、驚くべき才能や、天才的なひらめきでもなく日々の積み重ねだ。
・P39:毎日少しずつやれば必ずいつか終わりにたどり着く。
・P190:「続ける」ことを阻むもの、飽きる、忘れる、めんどうになる、いろいろあると思うけど、最大の敵は「目標を達成する」だ。達成は魔物だ。ゴールにたどり着いたときこそ、淡々と続けてやる事が大事。「目標の達成」は終わりじゃない。次の目標のはじまり、ゴールじゃなくて通過点。喜びはその瞬間かみしめる。でもそのあとは日常は続けるのだ。
・P280:本を読むという事は世界に出合いなおす手段であり、そして自分を発見して行く行為でもある。読書は探求であり対話だ。
Posted by ブクログ
習慣に関する本はいろんな本を読んだ。この本が他の本と大きく違う点は、筆者の体験談がベースとなって書かれていることだと思う
著者は週間の本の著者ではよくある心理学の研究者やメンタリストのようなものではない。本の表紙のデザイナー業を主とするフリーランサーの様子。
そんな著者がたくさんの習慣を形成するに至るまでの努力や心の感情について書かれている。
どう表現したらいいかわからないが、文体が非常に優しくすんなりと入ってくる文章だった。
Posted by ブクログ
この本を読んでから3週間弱。
続けたいと思っていたことが続いている!
もちろんこんなに続いたのは初めて!
一番のポイントは「続けたいなら毎日やると決めること」だそう。「できるときはやる」とか「3日に1回」ではなく、「毎日やる」と決めて日課にしてしまうことが大切、だそう。
週一とか月一でやらなければならないことは、具体的にやる日を決めると良いのだそう。
その場合、月によって日の並びが違うので○日ではなく、毎月第2月曜日、などと曜日で決めるとやりやすいらしい。
そのほかのポイントとしては、すでに日課になっていることに関連づけて、セットにしておこなうこと。これを繰り返していくとそれぞれ点だった行動が線になっていく感覚が得られ、そのうち考えなくても体が勝手に動くレベルにまで達することができるそう。また、「楽しいと思える」「心地よい達成感」が大事とのこと。継続できる小さな目標から始めること。このくらいならギリギリ嫌にならずに続けられる、くらいのラインを目標にすると良いらしい。
私の場合、毎朝4時〜5時の間に起きてオーディブルを聴きながら2kmだけウォーキングをすると決めた。また歩くついでに景色や鳥の写真を撮ることをセットにした。
夕方は毎日2kmだけ走ると決め、ジョギングをしている。ジョギングなんて大の苦手だけど2kmだったらギリギリ走れそう!と思ったのでやってみたところ、ゆっくり走れば可能であることがわかった。心地よい達成感が得られて走り終わるたびに「今日も達成できた」と自分に自信がついていく感覚がやみつきになるから続けられる。
継続による効果なんて考えずにただやってみるのが良いらしい。とにかく毎日やると決めているので「今日は雨だから走るのを止めようか」という選択肢がそもそもない。走ると決めたから雨でも走る。どうせ汗かいて濡れる。笑 歩くだけなら傘をさせば何の問題もない。「やるかやらないか判断する」という行程が省かれるので即行動にうつせるという仕組みらしい。
こんな具合でまだ3週間ではあるけれど、苦手だったことが継続できていてとても不思議な気持ちだ。結果に重きを置いていないので想定外の変化があるとプレゼントをもらった気分になる。はじめた当初、体重減るかも?と思っていたが体重は変わらず、ある日ふと体脂肪率がグンと減っていることに気づき、とても嬉しかった。
これからもとにかく毎日続けたいと思う。
私の生活を変えてくれた素晴らしい本だった!
Posted by ブクログ
啓発本の中で1番響いたかも。著者のようになってみたくて即マネして実行してみた。
5分だけのルーティンだけでも、1年、3年、10年と続けることの意味と面白さが1冊を通してひしひし伝わってくる。
結局、シンプルに「毎日続けること」が最強なんだと著者の実体験からも説得力がありすぎる。
私もなんかしらを何年もコツコツ続けて、それが気付いたら形になってたみたいな、そんな現象をひとつでも味わってみたい。
高校生の息子に薦めたら読みやすいと即完読してた。そしてやっぱり私と同じように感化されて、毎日続けることを何かスタートしてみたいってわくわくした顔してた。
周りに布教したい一冊。
Posted by ブクログ
ここ数年で一番の良書だった。継続という言葉に憧憬と苦手意識をもちつづけていたが、これならできると思わせてくれるとともに、今すぐ何かやりたい!と衝動にかられた。この本に出会えたことに感謝したい。
Posted by ブクログ
オーディブルで聴いた。
何かと関連付けて新しいことを始めるだったり、
始めるハードルを下げ、継続の工夫なとが盛りだくさんでとても参考になる内容だった。
Posted by ブクログ
オーディブルで聴く読書。
================
続ける事で好きな事が増える
続けることでかつての「好き」を取り戻せる
仕組みを考える、変化することそのものが楽しい
物事をつまらなくするのはやらされ感
================
継続することにフォーカスして、いかに続けられるかということを書かれた本ですが、その中で、上記のようなフレーズが印象に残りました。
自分に趣味はないと思っていたけど、この本を読んで、自分の本当にやりたいことを棚卸ししてみると、案外、忙しいからと手をつけられていないことが山ほどあることに気がつきました。
著者の真似をして、棚卸ししたやりたいことを5分や10分ずつに切り分けて、1日のスケジュールに落とし込みました。
今まで時間があったらやろうと思っていた長編ゲームも、編みかけの編み物も、塗かけの塗り絵も、再開の1歩を踏み出しました。
そうすると、案外5分、10分でもそれなりに進むんだなぁと気がつきました。
電車に乗っている時間や隙間時間も含めて、自分で決めたやりたいことをやる。
当たり前のことなのに、それまでの生活が鮮やかに生き生きとしたものに感じられました。
忙しいと言いつつ、ダラダラスマホを見る時間もなくなったし、自分のやりたいことを少しでもできているという小さな達成感(実際には何も成し遂げていないけど笑)を感じることができています。
主体的に動くって大切なんだなぁ。
著者のことは本書で初めて知りましたが、「誰が書いたか」がいい意味であまり意味をなさないかもしれません。
それぐらい、内容が汎用的で、分かりやすいということなのかも。
Posted by ブクログ
「毎日やる」「ムダな事を続ける」「とにかくやる」「なんとなくを大切にする」私も何かを続けたくなったし、何かを続ける事はとても楽しそうだ。
著者の続けている毎日のルーティンはすごい。
何かを続けた先に見える景色を私も感じてみたい。
Posted by ブクログ
続けるってこんなに小さな事からでもいいんだと気づけた本。この本をきっかけに資格や語学の勉強を少しずつでもいいから続けていこうと決意。毎日少しずつだが、続けていると自然に朝のルーティンが出来てきた。何故継続は大切なのかを体現してくれている本。定期的に読み返したくなる本。
Posted by ブクログ
目的:勉強とかダイエットを習慣化したかったため。
読み返すなら:作者の言いたいことは前半に詰まっていて、最悪そこだけ読めばOK。
共感したこと:
結論、毎日やれってのが極意なんだけど、その辺りを説明している章を読んでいてかなり共感できたし、納得とした。
特に覚えていること:
続けたいなら毎日やれということ。矛盾しているようで、なるほど、理にかなっていた。
後半は作者のエピソードトークとか、同じことを視点変えて言っただけだったりするので無理して読まなくてもOK。
Posted by ブクログ
何をするにも効率より続けることが大切
どうやってやるかよりどうやって続けるのかを考える
そう教えてくれる本でした
一個習慣を決めたら1週間続けて、続いたらその後にやることを一個決めてまた続けてを繰り返すというやり方を真似してみようと思った
Posted by ブクログ
「5分でも、フリでもいいから、自分のやれる範囲で、毎日やる!とにかく毎日やることが大事!」ということを、筆者の実績とともに紹介している。継続の先に大きな成功が待っているよ!と煽るのではなく、自分自身の変化をゴールとしている立ち位置がとても良い。ダンス動画を見ても、自分自身の納得を大切にしていることがよくわかる。
「『趣味がない』『好きなものがない』という悩みは、すぐに手に入る、すぐに答えがわかる時代の必然であり、好きなことをつくるのは、不便さの中で自分が時間をかけて取り組んだ先にあるのでは…」という内容に、とっても納得してしまった!確かに、やりながら続けていくことで好きになることって多いかも…!!
筆者が、継続のために「記録」の重要さを説いていたので、この評価を書いてみた!!
この本を読むと、何かを継続して始めてみたくなります!
Posted by ブクログ
さて、何をはじめようー
正しい努力ではなく、正しい継続。
続ける、んだけど、
続けることを決めた後は、
ただ毎日を完了する。
私は持久走派で、
著者が継続が趣味と言っていたように、
地道に積み重ねることが好きです。
そして自分の人生にとって大事だと勝手に思っている。
だから共感できることがたくさんあり、
また言葉として新しく覚えておきたい部分もありました。
そしてこの機会に、もっと継続を楽しんで初めて行こうと思いました。
あらためて、
何を続けるか、というか、
何を毎日するか、一日をどう過ごすか、は、生き方そのものでもあるのではと思いました。
___「続ける」ことでかつて好きだったことを取り戻すことができた___
Posted by ブクログ
続けるには毎日やること!
やらない特別な日を作るのではなく小さくても良いからコツコツ続けること!
当たり前に聞こえる言葉ですが、本質を付いていてそれをする為に続ける仕組み作りを自分で考えていく大切さを学びました。
本の後半、著者の自分語りが多くて少しついていけなくなった為、星一つ減らしています。
Posted by ブクログ
何かを継続してやりたいと考えてるけど中々続かない人におすすめの本です。
続けるための著者が意識してていること取り組んでいることをわかりやすくまとめられています。
自分から「やります」宣言する
物事をつまらなくするのはいつでもやらされ感である
やらされ感でやる気を奪うのはやってやってるのに思ったよりうまくいかないから
負担に対する報酬が少ないことに不満を感じてしまう
モヤをなくすにはやると決めたのは自分と宣言することが大事
目的より仕組みを先に考える
続けるコツは「毎日やる!!」こと
毎日やると決めてやらないという選択肢を減らす
小さなことを継続していく
忘れないように小さなことは2つセットで考える
歯磨きしながらスクワットするなどセットで習慣化
記録が継続を加速させる
記録は継続のコレクション
どうしてもやりたくない日は?
やったふりをする
さわりだけやれば意外にそのあともできる
それでもできない時はやろうとした自分を褒める
例外の日を作らない
休むなら明日!今日だけはやる!の精神
楽しいはラクではない
楽しむにはラクになりすぎないこと
本気で楽しむには慣れないこと
昨日の自分に助けてもらう
資料などは一度完成させて一旦寝かせる
大抵は後から見直すと修正箇所がみつかる
昨日と今日の2人の自分で50パーセントずつ担当し完成させる
達成は終わりではない
新たなスタートである
Posted by ブクログ
世の中の成功した人たちのコツコツと続けることができる力は、ある程度持って生まれたものかと思っていたのですが、自分にもできるかも!と単純な私は思ってしまいました。続けることが自分を苦しめない程度に、楽しみながら何かを続けたいと思います。
Posted by ブクログ
この本を読んで朝の読書とラジオ体操が習慣化した。きちんとやることより毎日やることの重要性。毎日コツコツ何かを続けることは、RPGで経験値やアイテムを貯める楽しさに似ている。この本は継続そのものをゲーム感覚で楽しむための取扱説明書だと思った。
Posted by ブクログ
どうやったら続くか、を考えることが楽しい。
趣味は継続。
仕組みをつくってゲームにする。
正しい努力の前に、まず継続。
楽に続けるコツは週に7日やる=毎日やる。やらない、という選択肢がない。
朝起きて、外の空気を浴びて写真を撮る。
小さく始める。自分サイズに縮める。
小さなことを小さなことをセットにする。
朝の3行日記と体温計。
毎日なんでもいいから、企画を考える。毎日10分時間をとる。
一日一冊本を読む。
ゲームが終わったらきつめの筋トレをする=小さな前置き。
週に一回の場合は何曜日かを決める。
記録は継続をうむ。
すべてを朝飯前に行う=朝飯は12時くらい。午後から新しい一日。
やる気を出すにはやるしかない=永遠のパラドックス。やる振りだけでもする、とやる気がでてできる、かもしれない。
休むなら明日。今日だけはやる=魔法の言葉。
小さなことを続けると、自分との約束を守り続ける癖ができる。やり抜く、とは小さな事を終わらせる連続。
楽しい、とラクは違う。むしろ逆。楽しいことは楽ではない。
前日までに50点の原稿を作っておく。一度完成させて寝かせる。一旦終わらせると安心できる。
毎日のコツコツが10年後の自分を助ける。
ゴールにたどり着いたときこそ、淡々と続ける。目標の達成は終わりではない。
どのような人生でもいいが,その人なりのゴールがあるはず。
一見無駄のように見えることも、続けるとその人になる。やり続けるだけですごいこと。
好きは作れる=記録すれば好きになる。
Posted by ブクログ
一つの夢が叶い、3年間続けていたオンライン英会話をプッツリと辞めてしまい、これでいいのか?と思ってた時に見つけた本。
著者に「目的はなくていい。続けることが大事。その先に何かある」的なシンプルなことを言われ、それが自分的に腑に落ちた。
たいていの人は目的を考えてみよう!目標のために頑張ろう!と言うからね。新しかった。
今はまだ次の目標を見つけられてないけど、ただ続けた先に何かあると信じて英会話は再開。
いつかこの努力が報われたら嬉しいし、報われなくても続けてきた自分に自信が持てますように。
だいぶ本の内容と逸れたけど
腑に落ちる点はいっぱいあった、けれども著者のやってることが地味だけどすごすぎて、そのレベルにあたしゃなれんよ、って感じではありました。
Posted by ブクログ
目的がなくてもいい、くだらなくても、意味がなさそうなことでも、続けた先に変化があるかもしれない、だから「とりあえず始めようかな、続けてみようかな」と思わせてくれる本
Posted by ブクログ
なんか初めてみたいな、と思えた。
続けるの対極で生きてきたので自信がないけど、
「自分でやると決める」
これが一番大事なことかと。
言い訳を許さない、やると言ったらやるんだ!ただしまずは簡単なことを。ベイビーステップだね。
プライドのないやつには続けられないし、続けられたら自尊感情がうまれそう。うんでみたい、自分のことがずっと嫌いだから。
webで記事を読んだら本当にすごい人だった。
見たことある装丁たくさん。
本文では平易に書いてるけど、それが難しいんだよ!って気持ちはどうしても生まれる.
まず、誰かと暮らしたり、協働する人には、やると言ったらやる!!だけでは済まない柵があると思うので、筆者の全てを真似することは、なかなか難しいことはあると思う。
でも、何かをやりたいと思わせてくれるし、前向きにしてくれた。