【感想・ネタバレ】「できる秘書」と「ダメ秘書」の習慣のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

易しくわかりやすい文章で、具体的な事例もあり、新人秘書さんに読んでいただきたい本です。
私にとっては既に実践している内容も多くありましたが、新たな発見もありました。
自分自身を振り返って確認するのに役立ちました。
著者のオススメ書籍がたくさん載っており、これから読んでみようと思っています。

0
2015年08月08日

Posted by ブクログ

秘書業務をしている人だけでなくても社会人として参考になります。

地味な仕事を正確に
現場を踏む
当たり前の仕事に付加価値を
一筆箋を持つ
実績を数字で表すのが難しい仕事 だからこそ資格取得を受け客観的に気構えを示す
情報を守る 時に演技を
ペラペラ話さない
前向きにやって見ましょうという
名前を覚える
低めの声

0
2017年12月02日

Posted by ブクログ

「うんそうそう」と思った箇所と、「えーそうなの!?」と思った箇所にドッグイヤーをつけて読み進めました。
自分がすでに念頭に置いてやっていた部分が本に書かれていると、自分のしていることが認められたようで、モチベーションが上がったし、知らなかったことや、自分が気付かなかったことを指摘されていると、明日からでも実践しようとやる気が出ました。
この1年で秘書の仕事のためになる関連本を7冊読みましたが、今まで読んだものを読み直すと、結構忘れていたり、日ごろのイライラで実践されていないことも多い。
ときどき前に読んだものを読み直さねば。

0
2014年08月03日

Posted by ブクログ

受け身の「自分磨き」ではなく、前向きで本気の「自分変革」に取り組める。会社の数字は知っておく。一流を知らない者は一流を語れない。
ビジネス書は読む。

0
2024年02月11日

「ビジネス・経済」ランキング