【感想・ネタバレ】戦争論のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年09月09日

 第三章で語られた戦後日本の位置づけ――冷戦体制下で軍事=戦争を外部にアウトソーシングし、経済的な「豊かさ」の中でまどろんでいた――はその通りだと思う。だがそれは、むしろ1990年代以降の人文社会科学での基本的な認識だろう。一国主義的で抽象的な「平和」をめぐる議論を書き込み直す必要がある、という問題...続きを読む意識にも共感できる。しかし、本書全体として見ると、「大きなこと」「意味があること」を主張したいがゆえの過剰な意味づけや、議論の単純化が気になった。

 例えば著者は、太田洋子のテクストに触れながら、戦後日本は「復讐心」を抑圧してきたのではないか、とする。これは加害の自覚の不在の裏返しとも言えるが、一方でそのことは、日中戦争・アジア太平洋戦争における「敵」の曖昧さや抽象性に由来する問題ではないか。「誰がこの戦争の敵なのか」が曖昧であるならば、そもそも何に対して「復讐」するのかも不透明なものとならざるを得ない。

 もう一つの問題は、1990年代以降の20年間をどう捉えるかである。著者が提出した戦後日本観は、それこそ政治家として安倍晋三が登場した1990年代後半の段階で基本的なフレームが提出されていた(安倍は、それに対するバックラッシュを象徴的な資源としてのしあがった政治家だった)。むしろ第三章で問われるべきは、加藤典洋=白井聡的な「戦後日本」の枠組みではなく、この25年間の日本社会の戦争認識だったのではないか。

0

「雑学・エンタメ」ランキング