【感想・ネタバレ】テロルの昭和史のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年10月20日

「昭和史」ということで、一部にそれ以前やそれ以降の時代も視野に入れながら、社会や人々の来し方を考えるという内容の一冊になるのだと思う。広く、深く様々な「昭和史」を綴っている著者の本は興味深かった。また長く「昭和史」をテーマに様々な人達の話しを聴くというような活動を続ける著者の「蓄積」が本書には大いに...続きを読む反映されているとも思う。
「テロル」とはドイツ語の「Terror」から来ている。直接の語義としては「恐怖」ということになるようだ。暴力や、その脅威というような恐怖を背景に、同調しない人々や敵対的な人々を威嚇しながら何事かを為すというような感じを示すのがこの「テロル」という表現になるであろう。少し踏み込んで「恐怖政治」というような様相というモノも想起出来るのかもしれない。
著者は2022年7月に発生してしまった元首相への銃撃、そして殺害という出来事を契機にこの「テロル」ということに関して考える文章を綴った。雑誌で発表したそれらを基礎に加筆する等して纏めたのが本書であるという。
2022年7月の元首相の事件に関しては、事件現場の辺りの様子を偶々知っていたので酷く驚いた記憶も在る。実行犯の非常に個人的な、傍で聞く分には「逆恨み?」か何かのような想いに衝き動かされての行動であるように伝えられた。が、「政治家に凶弾」というのは社会に「恐怖」を撒き散らすという意味で、所謂「テロル」という側面が在ることを排する訳にも行かないというのが著者の問題意識の入口に在ったのだと思う。
そしてその問題意識が向いた先が「昭和史」で、濱口雄幸首相襲撃から<2.26事件>に至る時期(昭和5年頃から昭和11年頃)、続発した事件、未遂となった事件で「恐怖」が撒き散らされ、社会が歪んでしまっていたと言わざるを得ない時期が在ったということが本書では語られている。幾つもの事件の事情等が、本書では詳しく紹介されている。昭和史に「テロルの時代」とでも呼ぶべきモノが在ったということになる。相次いだ国内の事件と、他方で戦争へと突き進んで行くという、少し意味合いの異なる、他方で底流に在る何かに共通する要素も多く在ると考えられる「テロルの時代」が更に拡大される。
<2.26事件>は、「テロルの時代」の“段落”のような感ではある。事件そのものは、何人かの重臣が無残に殺害されたと知った昭和天皇が「自ら兵を率い、事件を起こした者達を討ちに出る」とまで口にしたと伝わるようだが、事件を起こした者達の考えが容れられないということで収束はした。それでも陸軍部内の所謂「皇道派」と「統制派」という主流を争う動きは、「統制派」の流れを汲む「新統制派」という人達が制し、やがて「軍事で掻き回される国政」という様相になって行く。
様々な事件が続発していた中、それに警鐘を鳴らす発言をしていた人達が在ることも伝えられ、本書でも紹介されている。ジャーナリストの桐生悠々や衆議院議員の齋藤

0

「学術・語学」ランキング