【感想・ネタバレ】新古事記のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

村上喜代子小説の中でも、好きなタイプ!
読み始めてすぐに、そう感じる。
読み終えて今、この静かな何かが心の中に広がっている。

村上・新刊と言うことで何の情報も無いまま読んだので、
てっきり日本を舞台にした、ファンタジーめいた小説家と思っていた。

どっこい!

太平洋戦争下のアメリカ。
それも舞台はロスアラモスだ。(当初は明かされない)
日系3世の主人公アデラは婚約者ベンジャミンと共に
極秘の旅に出る。
折しも日系人は収容所へ入ることになるかもしれないという。
そんな中、二人が着いたは秘密の研究所だったわけ。

オッペンハイマー、ファインマンらビッグネームが続々と現われるので
歴史を知る読者には、ベンジャミンが何の研究をしているのか、が
わかる。

秘密の土地はもともと先住民の世界。
基地のすぐ外の動物病院の受付係として雇われたアデラは
先住民の手伝いの女性とも親しくなる。
同僚はイタリア系、仲良くなった奥さんはユダヤ系・・・
アメリカはいろいろな祖先をもつ人の集まりなのだ。

村上氏は、淡々とした筆致でアデラの目線で
原子爆弾の研究に携わる国、男達について問いかける。
それは現代の私達が感じる疑問。

でも・・・

ヒトラーより早く原子爆弾を開発しなければ・・・と
言う気持ちは当時の本音だったのだろう。
そこはアデラも同じ。
彼女mアメリカ人なのだから。

それでも原子爆弾の実験に成功したそのときは?
研究者は、その余りの威力に驚き、使用に当たって申し入れをするも後の祭り。

このあたり、小説の元になったのはフィッシャーの妻による日記だという。
(この翻訳にまつわる巻末のエピソードも興味深い)

・・・「新古事記」の意味は、思った通り。
それを期待以上に、淡々と知的に描くのが、村田喜代子流。

何度も繰り返し読んでいきたい小説。


余談だが、今、サティの「ジムノペティ1」を弾き聴いている。
タイトルの意味は古代ギリシアで詩人が戦死者を悼む祭だそうだ。
なるほどよく聴くと恋の歌ではない。
たゆとうような調べは村田喜代子「姉の島」のイメージだなぁと感じる。

「新古事記」の荒涼たる景色も、どこか通じる気がした。

0
2023年09月27日

Posted by ブクログ

元ネタは、アメリカで原爆開発に携わった若い科学者の妻が書いた『ロスアラモスからヒロシマへ』という手記だそうです。その主人公を咸臨丸から抜け出した日本人の孫娘に置き換え、彼女が婚約者の理論物理学者と共に、ニューメキシコに向かう所から始まります。主人公の一人称小説。失礼ながら著者のお年を感じさせない、若い女性の弾みを感じられる文体です。
父母にさえ住所を教えることもできない秘密研究所。そのゲート外に作られた動物病院に勤める主人公の目に映るのは、研究者たちのペットの犬達のベビーラッシュ。次に原子核物理という新しい学術部門ゆえの若い研究者とその奥さんたちの妊娠・ベビーラッシュ。そして、手伝いに来るインディオたちの素朴な信仰と、研究所の奥さんたちのユダヤ教、キリスト教の信仰です。
原爆開発そのものの話は2-3%位しか出て来ません。ただ、戦争や原爆と言った大量虐殺をうっすらと陰のように置くことによって、過酷な環境下でも、地に根付いた様な女性たちの野太い生命感を描き出して行きます。そのあたりは、本作品とは正反対とも言えるような設定、五島の離島を舞台にした老女の物語である『飛族』との類似性を感じます。ただ、人によってはその真逆に、生命感の裏にある原爆開発の不気味さの方を強く感じる人もいるかもしれません。
自らが作り出した余りに強大な力に、むしろ絶望してしまう科学者たち。しかし、最後は微力でもそれを超えて行こうという思いで終わります。
さすが村田さん、お見事です。

0
2023年09月20日

Posted by ブクログ

淡々と進む不思議な魅力の小説。原爆開発の機密都市での研究者の妻たちのドラマを描く。

「ロスアラモスからヒロシマへ」という一科学者の妻の手記が原案の小説。ニューメキシコの荒涼とした土地に隔離された研究者とその家族だけが暮らす町での出来事が淡々と描かれる。

題名に古事記を入れたところは、天地創造と圧倒的に破壊力を手にした人類との対比か。

「われは死なり世界の破壊者となれり」オッペンハイマー博士が語ったヒンズー聖典の一行が印象に残る。

0
2024年01月18日

Posted by ブクログ

知っている史実と全然知らなかった史実から出来た奥深い物語でした。歴史小説とは違う語り方で物理、哲学、宗教、国の成り立ち、人種…そしてあの原子力爆弾が描かれている。良い時間が過ごせたと思う。

0
2023年11月30日

Posted by ブクログ

あるアメリカ人女性(フィリス・K・フィッシャー)の『ロスアラモスからヒロシマへ 米原爆開発科学者の妻の手記』を村田喜代子氏が小説にされた作品。

読み始めから「文明の行く末」に嫌な気持ちの不安を感じながら進みます。
語り手若い女性の語り口が明るい(作者の手腕)のがちょっと救いだが、日系であることを秘めていることにされたのが、またぞろ不安を増しながらの読書...。

場所はニューメキシコ、アルバカーキやサンタ・フェ近郊のロス・アラモス。ちゃんと地図にありました。それがまた恐ろしい。いえ、もう起こったことです。

科学者の若い妻も知らされていなかったでしょうが、わたしたち幼児だった日本人も知らなかった事実。
しかし、しかし、小学生のころ、日本人漁業者が被ばくしてしまう、ビキニ環礁での水爆実験はものすごく印象が強い。冷戦...その後も実験を続けていって...。

そしていまは核弾頭を多く持っている国が連なっている。
ロシア、アメリカ、フランス、イギリス、パキスタン、インド、イスラエル、北朝鮮......。

0
2023年11月20日

Posted by ブクログ

いやいや、原爆開発現場のすぐ隣で続く出産と犬病院の日常。失礼ながら、喜寿を超えての旺盛な創作意欲にただただ脱帽。タイトルも意味深。「勇者って人殺しと泥棒に長けた男たちのこと」「多くの物を持つより何も持たない方が厄介事は起こらないものだ」神と悪魔が肩を並べて一人の人間の中で共存できてしまう⁈昨日から再びイスラエルが戦争状態に突入。人は何も学べないのか…

0
2023年10月09日

Posted by ブクログ

 予備知識なしで手に取り、読み始めて驚いた。
「古事記」の現代版だと思っていたからだ。
 翻訳小説のような文体からか、少し引いた感覚で物語を捉えてしまった。
しかし、ひとりの女性の隔離された暮らしの記録、と読むとその淡々とした日常の裏に、恐ろしいことが計画実行されている現実があり、知らされない怖さを教えてくれる。
 その、よくわからない、ぼんやりした違和感を覚えつつ、淡々と暮らしていくことは、現代の私たちにも繋がっているのかもしれない。

0
2023年10月11日

「小説」ランキング