【感想・ネタバレ】教養としての生成AIのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月23日

結論としては 思いやりがある まごころということが人間のなすべきことだ
本を書いている GPT 4 全部の作業を AI だけではできないと 私は思う そのように書いてある
しかし 本の言いたいこと 論旨 10 ページ分くらいであるという まさにそう思う
AI だけで大部分はかけてしまう その技術...続きを読むが データがある
何を書きたいかという方向性 結論は 人間が考えなければならない部分であろう
GPT に プロンプトを 指定すれば何でも 生成できてしまう 文章も 今では画像もできるようだ
GPT は トランスフォーム 文章のつなぎ方を変えるのである 長文も可能
近い将来にネットの情報の大部分は AI が作ったものになるだろう そう 予測されている
著作権の問題は曖昧だ 今後 増える 歴史として語られたものは 必要であったか
上手な利用方法は理解していないとできない

0

Posted by ブクログ 2023年11月19日

『教養としての生成AI』
【こんな人におすすめ】
・「生成AI」。そもそも何なのか?を知りたい方。
・「生成AI」。何ができるのか?を知りたい方。
・「生成AI」。現在の仕事とどのように関連づけるのか?を知りたい方。
・「生成AI」。現在までの沿革・歴史を知りたい方。

【著者】
著者清水亮氏は、6...続きを読む歳からプログラミングを学び、アメリカ/マイクロソフトで上級エンジニアとして活躍後、ドワンゴに参画しています。2004年に情報処理機構より「天才プログラマー/スーパークリエイター」に認定されています。

【本書の醍醐味】
著者は多くの執筆をしています。1冊の執筆最高速度は24時間だそうです。しかし、この著書「教養としての生成AI」は10時間で執筆を完了していると記述しています。理由は、生成AIを活用しての執筆だからです。プログラマーであり、かつ生成AIを熟知した著者が書きおろした一冊、専門家には消化不良もあるかもしれません。しかし、基本的な内容を知るには十分な内容といえるのでは?と考えます。

【生成AIって何?】
生成AIとは、大規模言語モデルです。もう少し具体的に説明をすると言葉を学習したAIです。AIを構成する要素は大きく3つあります。それが、ハードウェア、ソフトウェアそしてデータセットです。生成AIは、この3つめのデータセットにきわめて大きな特徴を有しています。それは、データを重みづけする「パラメータ」数を膨大に設定、処理できることです。

【生成AIって何ができる?】
ChatGPTが誕生してから生成AIをニュースで触れる、また生成AI自体を利用する人も増えているのではないでしょうか?
生成AIでは、文章の要約、企画・アイデア出し、小説・物語の創作、画像・映像の制作、翻訳など多くの分野での情報処理が可能です。

【生成AIと人間。どのように関わっていくのか?】
著者は、アイデア出し、質問出しでの利用シーンも紹介しています。「思考の連鎖」と表現し、人間側が生成AIに与える指示内容を連続させ、内容を変化させることで、生成AIからのアウトプットが質的に向上していくことです。具体的な事例をあげて説明しているため、読者側も理解しやすいです。

生成AIを利活用することで、私たちには時間が生まれます。その時間を何に目的にどのように配分していくのか?は私たちひとりひとりに選択がゆだねられています。
AIがやり、人間に残された範囲が何なのか?著者は「お金にならない能力」、具体的には真心、思いやりでは・・・と想いを述べています。

それは、公私ともに、相手が必ず存在する現実社会において、何をどのようにアウトプットして伝えていくのか?理解してもらうのか?は生成AIでは不得手な領域だからです。生成AIには感情がありません。一方でわたしたち人間には、状況を認識し、解釈し、感じ取る能力があります。

0

Posted by ブクログ 2024年01月20日

これからの子供にとって必要な教育はクリエイティビティーとホスピタリティー、創造性と真心と優しさ、このにてんをどう学ぶかである。良いのは最低限のプログラミング技術である。英語はAIに任せれば良い。人間として求められる価値が変わる。例えば田舎では走る力が衰える。車が走ることであるくことの価値が下がるので...続きを読むある。大事な事はあるものに対して作り替えるようなクリエイティビティー。
簡単に創造性と言えるが自分の頭で考えることだ

自分の頭で考えたことでら楽しく豊かになると言うことを意識し続けることだね。それが1番大切なことだ。英語も必要ねーよ。それよりもAI動かせるように訓練したほうがいい。

人がやらないことをやる
人の心を思いやる
クリエイティビティー
ホスピタリティー

0

Posted by ブクログ 2023年12月23日

人工知能とはなにか?今話題のchatGPT4.0を使って著者が本著を書き上げたことも興味深かった。
前半の人工知能の歴史は既知であったため、教科書のような内容であまりおもしろくなかったが、広範の著者のAIの使い方や特に本著をどのように書き上げたのかの話は面白かった。

0

Posted by ブクログ 2024年01月29日

生成AI関連の書籍として、数冊目に読む本では無かった気がする。1冊目としてはインパクトあって良いと思う。生成AIの使い方に関して自分にとっては真新しい情報は無かったが、使い手によっては驚異的なパフォーマンス向上につながるんだなということが分かった。著者がChatGPT使って24時間とか十数時間で1冊...続きを読む書き上げるのやばい。。真心と思いやり…確かにそうかも。

0

Posted by ブクログ 2024年01月20日

先制 AI を理解したいという時に入門として使える本。
生成AIは何か?何ができるのか?また生成 AI について、他の人と議論をする時に理解しておきたい内容である。

0

Posted by ブクログ 2023年10月15日

清水亮さんによる生成AI入門。ほぼ同時期に出版されたものより生成AIの仕組みに若干踏み込んでいる。構成としては歴史を振り返ったあとは、chatgptの使い方を実例とともにみせているという感じ。文章を書くことにフォーカスしている。
あとがきで著者が述べているように、言いたいことの骨子だけだと10ページ...続きを読むぐらいにしかならないものもchatgptとの対話で色々と膨らませて行くうちに200ページぐらいになる。そんな使い方として生成AIは便利だということだ。
chatgptと対話して質問に答えて行くうちに文章の精度を高めていくことになるので、それなりに人間にとってもしんどいといえばしんどい。

0

Posted by ブクログ 2023年09月18日

ChatGPTだが、自分がひねり出そうとするアイデアに、穴がないか、視点の偏りがないかをチェックしたり、論点出しがMECEになっているか、のサイドチェックに使うのが良さそうだ。Creationそのものを任せるには、まだ早い。

0

「雑学・エンタメ」ランキング