【感想・ネタバレ】その仕事、生産性ゼロですのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

WEB会議はメラビアンの法則(視覚55%、聴覚38%、言語7% )を前提に、カメラはONに!

仕事は緊急度と重要度で判断!重要でなくても、緊急のものから片付ける。
重要度の高いものを、勝手に「緊急」と捉えるのはやめる!

反論には3つのパターン。①なんか気に食わない②反論で自己顕示③理にかなった反

①は「ありがとうございます」と伝えてスルー
②は「良いアイデアをありがとうございます」
③だけ相手にすれば良い!

0
2023年11月18日

Posted by ブクログ

1人で仕事を抱え込まないと気が済まないのはリーダーとしての資質に欠けている。「できる人」というのは人に仕事を任せるのがうまい。

後輩に任せたりするとなかなか最初は成果が出ないので「生産性ゼロ」に感じてしまいがちだが、「待つ」「育てる」というスキルを磨いているというプロセスだと思って、ぐっと耐えることが後々につながっていく。

アイデアを生み出せる人と生み出せない人の違いは、単に情報量の違いだけ。日常的に現地と現物とその出来事の当事者に触れ、生の情報を収集することがアイデア出しへの近道である。

時間割通りに仕事を無理してしなくてもいい。自分が最もゾーンに入る時間帯はどこかを理解しておき、その時間帯に集中力が必要な業務を入れて生産性をUPさせる。

「あなたの成長のため」というメッセージがやる気を削いでしまうので、押しつけがましいことは言わずに、シンプルに仕事を依頼するべし。

0
2023年09月10日

「ビジネス・経済」ランキング