【感想・ネタバレ】AI DRIVEN AIで進化する人類の働き方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年07月24日

ジェネレーティブAIの書籍が多く出ている中、伊藤穰一氏の「テクノロジーが 予測する未来」が分かりやすかったため、本書を購入。
結論、1冊目として、ジェネレーティブAIの使い方、付き合い方、スタンスがよく理解できた。実際の対話も掲載されており、具体的に理解できた。
著者が繰り返し指摘している、正解を出...続きを読むすわけではなく、叩き台として使うということは、ネットの活用と同様で腹落ちした。ただ、実際にジェネレーティブAIを使う際、誤りに気づけるかどうかは不安が残った。
プロンプトを入力する際は、ジェネレーティブAIが分かるような言葉や表現を使うことは、新入社員や子供との会話と似ていると感じる。
子供にどの程度使わせるかは、悩んでしまうが、まずは自分で使い倒してみてから考えようと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年07月01日

AI、特にChatGPTを中心とするジェネレーティブAIとはなにかを分かりよく解説してくれる。
そのAIたちが持つ社会変革の可能性の大きさを教えてくれる。併せて、それらの持つリスクについても適切な解説があ る。
国家も会社などの組織もそして生活者である我々一人一人もAIの正しい理解と利用が必要である...続きを読むことを教えられる。

始まったばかりのAI時代にまず読むべき書籍でしょう。

0

Posted by ブクログ 2024年01月20日

期待ほどではない。
生成AI活用スタンスは、確認済でした。

文体をそろえる
サマリー
文献を調べる
壁打ち相手
英訳
さらに丁寧な英訳
ブレスト


プロンプト例 購入

広告主、作家、モチベーションナルスピーカー、人事担当になってください
簡潔に、詳しく、専門用語を使って、日経/文春のように
...続きを読むこを詳しく

プロンプト→
写真か絵画か
被写体は誰か

絵画
照明 ソフト、アンビエント、ネオン
環境 しつない、水中、宇宙
配色 明るい、パステル調
視点 正面、俯瞰
背景 無地、森、星雲

写真
撮影 クローズ、遠景
スタイル ポラロイド、モノクロ、露光長時間
照明
背景
レンズ 広角、望遠、ぼかし

先に書いたもの優先

できない事 ひねりを加える

0

Posted by ブクログ 2023年10月01日

生成Ai が何かということがわかる本
対象は精生成AI を知りたい、生成 AI の全体像を分かりたい。

もう少し言えばAI 自体や AI を取り巻く環境を知りたい人向け。


もしかしたら話口調での作成なのかもしれないし、出版を急いだのかもしれない。
所々書き方がよくわからないものもあった。ただ、...続きを読む全体像としては理解がしやすいとは思う。

0

Posted by ブクログ 2023年09月24日

ツールをうまく使うことが大事。子どもへの教育、部下の管理、仕事のやり方などかたくさん詰まった本です。

0

Posted by ブクログ 2023年09月16日

読書紹介サイトで取り上げられて興味持ち、購入。

本書はAIと協働していく、ということに重きを置いて、仕事、教育などにもたらされる影響が述べられている。怖がるのでなく、いかに使っていくかということでまとめられており、まだ自分の中でボンヤリとしていた点が、具体的にイメージできるようになった。

また具...続きを読む体的にChatGPTとやり取りをした際の結果も良い例、悪い例と載せている点も面白いと感じた。

日進月歩で進んでいく世界なので、引き続きこの手の本は追っていきたい。

0

Posted by ブクログ 2023年07月30日

ChatGPTなどの生成AI。塾長推奨。
プロンプトの重要性、より人間ができることへの集中。
全面的に信頼しない。メチャクチャ物知りだが、結構嘘をつくこと前提。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年07月03日

伊藤穰一さんの、AIに関する考察。これは貴重だ。AIといっても色々あるが、これを執筆しようと思ったのは、ChatGPTの存在だ。ただ、繰り返し繰り返し伊藤さんが指摘しているのは、世の中で言われている通りではあるが、間違った情報をアウトプットしてくるということだろう。会話形式だからさも本当だと思って使...続きを読むってしまうと大きな間違えを起こす。だからこそ、良きパートナーとすべきではあるが、盲信してはいけない。彼のお勧めはとにかく情報収集、アイデア出し、コールレポートなどの要約に力を発揮するが、最終版としないことだ。そして、もう一つ利用されていく特徴は、検索の連続性にある。まさに、知能とは何か、ということを考える時が来ている、これが伊藤さんのメッセージだ。AIは計算機能をとことん強めていくこと、学習によるパターン分析からくる解を出す力。IAは人間の知能を発展、拡張させるもの。そして、伊藤さんが提唱するExtended Intelligenceは、まさにネットワークの中で拡張していく知能のことを指し、AIはまさにこの拡張の一つの媒介となると想定している。まさに攻殻機動隊の世界かもしれないが、現実としてネットワークの中で生きるAIとはまさにこういうことだろうと思えば、本書と全く関係ないが、攻殻機動隊を作った人たちってすごいな。。。と思う。ジェネレーティブAIには叩き台を作ってもらうことになり、映画監督、アナウンサー、会計士などは、土台となる作業をするのはAIになるだろう。そして、私個人の特性、趣味、趣向を理解していない、というかインプットしていないので、例えば美味しいお店はどこ?みたいなものには答えられない。
我々はDJ的な仕事になるというふうに捉えている点もユニークだ。
答えのない社会、時代に、答えを出すのではなく選択肢を提示するという新しいツール。一方で、それを勘違いすれば、お釣りの計算はChatGPTのようなジェネレーティブAIに任せる、そんな人は恐れているAIに支配される人となるであろう。
デザインも、かなりのレベルのデザインを作ってくれるようになる。あらかた、AIに作ってもらって、そのあとでちょいちょい工夫すればオリジナルができてしまう。パッケージデザイン案もお手のものだ。
さらに面白いのはブレストの相手にする時だろう。本当に会話をしているかのような錯覚を覚える一方で、しっかりと会話の中で言葉を定義しながら進めていくと、非常に面白い議論ができる。ユニークな情報こそが、ユニークな返答を導く鍵になるので、AIを使いこなすというよりも、AIとの付き合い方が重要だと感じられる。
うまく使うには、まず、誰になって欲しいかを明示する、言葉使いや情報の詳細レベルを指定する、そして信用せずにチェックする。これが大事であると。AIを身近に感じる時代、この時代がやってきたということを実感する書。

0

Posted by ブクログ 2024年04月29日

人間にしかできないこと クリエイティビティ
と主体性 言われたことをやるだけならAIのほうが得意  

仕事は既存の選択肢をコラージュ的に組み合わせて作り出す、DJ的なものになっていく。

生成AIの性能があがるほど、合理的ではなく、おもしろいこと、風変わりなことができる人の重要度が高まっていく。

0

Posted by ブクログ 2024年01月23日

chat GPTを使って経験した「間違った情報を出す、嘘を堂々と言う」というのは現時点のレベルだったと理解した。ただ、設計者はなぜこのような性格に作ったのかという理由も知りたかった。
適切なアウトプットを得られるプロンプトが販売されていること、ブレストの相手にする、アウトプットに何度も構成をかけて使...続きを読むえる内容にする、などAIを上手く使うための知恵を知ることができた。
DAOという組織構造についても知ることができて今後注目したい。

0

Posted by ブクログ 2024年01月13日

生成AIとは何なのか?それを学ぶための本。
AIの歴史やChatGPTのプロンプト例まで幅広く解説されている。内容は少し難しいところもあるが、AIを取り巻く環境が学べ、大変ためになった。

0

Posted by ブクログ 2023年07月19日

入門書的なものを今年2冊程度読んでいただけだが、ほぼ知っている内容だった。発売時期を空けて複数読む方が新発見が多そう。タイトルが壮大な割には読みやすい。

0

Posted by ブクログ 2023年06月17日

生成AIが基礎から網羅的にまとまっている

プロンプトエンジニアという職種が生まれている

今後は合理性よりも面白さで
既存の選択肢をコラージュ的に組み合わせていく

・会議のアジェンダ作り
・リスト作成(まだ不向き)

chatGPT
・誰になって欲しいか明示する
・言葉遣いや情報の詳細度を指定す...続きを読む
・完璧を求めず自分でチェックする

0

「社会・政治」ランキング