【感想・ネタバレ】問題は、ビジネスセンスを磨くことだ!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

若いビジネスマン、および、これから会社に入る人向け。
(私個人の意見ですけどね)
 
心構え、マインドセットと、仕事術に関する本。 
自分の頭を使って考え、行動しよう。 
 
ビジネスセンスとは?
経営者、リーダーの思考。
専門性、習慣化、問題解決力、常識力、リーダーシップ、健康だ。
 
どうやって身につける?
今の仕事に学ぶ。
 
役だったヒント、アイデアを3つ。
1.常識と、品格を身につけよう。
2.実行、行動することを意識する。そして実践。
3.成果、結果を出そう。

0
2010年10月08日

Posted by ブクログ

これまでも吉越氏の事はなんとなく知っていて、著作もいろいろある事を知ってはいたが、この本が初めて読んだ本となった。

内容としては一般的に仕事をする人間として基本的に必要な事項を述べられており、新しいと感じる部分がそれほどあったわけではないが、何度も繰り返される、「実行力」「徹底力」の重要さはよく理解できた。

良いと思う事は繰り替えし徹底して実行する。それが出来るか出来ないかが能力。

0
2010年05月26日

Posted by ブクログ

ビジネスセンスを磨くには?

→専門性と成果への責任は自分を売り込むカギとなる
社内の利害対立を抑えるには、徹底した情報の共有が必要
リーダーはスキルよりも実行と徹底
新しいことをしようとするときに抵抗する人が出てくるのは当たり前

0
2015年12月23日

Posted by ブクログ

●アウトプットのためにはインプット
「八時間の睡眠」「八時間の労働」「八時間の私生活」
●99%の汗と1%のインスピレーション(発想)図有り
●緊急性と重要性のデットライン(図有り)
●仕組み化して、仕事のレベルをあげていく(図有り)

0
2012年08月15日

Posted by ブクログ

吉越浩一郎さんは、下着メーカー「トリンプ」の元社長。内容は「独立するつもりで働こう」というものです。最も印象的だったのは、フォロワーシップ(followership)という考え方です。フォロワーシップとは、リーダーを補佐する力です。「従う」ということは組織が同じ方向へ行くために必要なこと。このフォロワーシップという考え方を知り、自分が今後、ビジネスマン?としてどう振舞うべきか、見えてきた気がします。上から目線と揶揄されそうですが、支えている、という気持ちが、発展性のない仕事のむなしさを
救ってくれるのではないでしょうか。

0
2012年05月11日

「ビジネス・経済」ランキング