【感想・ネタバレ】食べるとはどういうことかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年01月02日

藤原先生と、小学生から高校生までの人たちの「食べること」にまつわる哲学的対話。
食べる、とはどこからどこまでを指すのか、考えたことがなかった。食べものを手に入れるところから口に入れるとこまでかなぁ。
人間はチューブ状の生き物で自然界と繋がっている、ってなるほど。

0

Posted by ブクログ 2024年05月01日

他の本で紹介されていた一冊。
5年前の出版だが、子どもの頃に出会うと良いかと。

パルシステムの事務所で、12〜18歳の男女と京大人文科学研究所の准教授、藤原辰史ふじはらたつし氏とで座談会をした記録の一冊。
12歳小学生の意見が鋭く、今までに食べたなかで1番美味しかったものは?から始まり、食べること...続きを読むとはどこまでなのか、噛みごたえのない食品はどうなのか、五感を総動員させて語り合う。
これぞ哲学。と「一つの本を書こう!」と思考を広げまとめていく。
面白かった。


小腸6mに及ぶチューブの旅、消化酵素で炭水化物がブドウ糖や麦芽糖に、脂肪と脂肪酸とグリセリンに分解され、それらが腸に吸収。大腸では、消化酵素はなく、かわりに無数の微生物が住んでいる。
あなたの中の繊維を発酵させて活性化する。 p. 75

哲学や歴史の議論では、AとB、違う話が出てきて、簡単に解消されない対立をどういうふうに解決させていくかということが重要に目標になる。p. 88

プロテインバーなどの携帯食の発達は… アメリカの軍人のために開発されたもので、戦争すると密接に関わっている食品であることを補足しておくp. 121

2016年、飢餓状態にある人は、8億1500万人、地球上の11% その半分以上は紛争地帯。戦争を止めることが、飢えをなくすために必要。 p. 127

0

Posted by ブクログ 2023年02月22日

偶然ヤング図書のところで見つけた本。タイトルに惹かれた。食べることは生きること。だから歴史とも関係してて関連書などの紹介もあって読んでみたいと思う。色んな世代の人の考えを聞ける機会も少なくなってるのでこのような企画はとても楽しかった。当たり前と思ってることをどういうこと?って改めて考えてみんなで話す...続きを読むワークショップってやっぱりいいなぁ。

0

Posted by ブクログ 2020年03月08日

3つの質問から”食べる”を考えると、”人間”とは何か”が見えてくる。京大准教授と中高生8人の白熱した座談会。

3つの問い
1いままで食べたなかで一番おいしかったもの?
2「食べる」とはどこまで「食べる」なのか?
3「食べること」はこれからどうなるのか?

特に印象に残った事
1おいしさのカテゴリわ...続きを読む
母、特定の店、状況依存(山頂でのおにぎり)
2人間の食と動物の食は違うのか? 人間チューブ論
3食べることが煩わしいと考える人がいる

”食べるは”哲学でもあり、文化でもあり、歴史でもあるなぁと思いました。
NDC 383.8

0

Posted by ブクログ 2019年11月11日

「食べる」をテーマとした、ある大学の先生と、中高生の議論をまとめたもの。

「食べる」とはどこからどこまでのことか、たとえば、食べ物を口に入れた瞬間や噛んでいる間、は食べる行為としてOKだとして、飲み込んで食道を通過している間や、胃で消化している間はどうなんだろう、さらにその先の小腸や大腸を通過し...続きを読むている間は、などと考えると、意外に、食べるという言葉の表す意味の曖昧さ、というか広さを実感できます。
また「食べる」には、単に「食べる」だけでなく、誰が作ったものを食べるのか、誰と食べるのか、どういうシチュエーションで食べるのか、といったいろんな要素が絡んでいます。

そういった、「食べる」に関するいろんな問いが、この本にはたくさん詰まっています。

0

Posted by ブクログ 2022年07月25日

とても良い取組み。
小学生たちの素朴な問いに真正面から答えられる大人になりたいなと思った。
その為には知識を身に付けるだけではなくて、知行合一な大人でありたいと思った。

本書で紹介されていた、藤原さん曰くとても面白いらしいモンゴメリーの『土と内臓』は途中で読むのをやめてしまった一冊なので、こちらも...続きを読む再開しようと思う。

0

Posted by ブクログ 2021年02月17日

食べることは殺すこと
循環システムの一つ

食べることと、チューブで完全食の違いは。
食べるに至るまでの、繋がれること
がしっくりきた。

食べる、は欲の上に成り立ってて、
これが食べたい、あれが食べたい、とか
食べた人や、物、情景が残るのは文化ということ

0

「学術・語学」ランキング