【感想・ネタバレ】ハーベストのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ポタジェ、初めて知った。園芸ってあまり興味なかったけど、おもしろかった。三人がだんだん馴染んでくるのがまた良いなぁと思った。いっしょにいてバラバラのことして、でも気にならないって素敵な関係だよね。

0
2024年01月12日

Posted by ブクログ

三人組って可愛くていいなあ。
それぞれのキャラも立ってくるし。
自分の理解の及ぶことの範囲でしか、
物事を価値付けできない人は
大人も子供も関係なく、いる。
ある意味、気の毒な人だと思う。

0
2023年09月03日

Posted by ブクログ

ほのぼのとした良い作品

「人と違うこと」
中学生という多感な時期には、それが凄く悪目立ちするように思え、目立たないように、人と同じように過ごしてやり過ごしたくなる人もいる
人それぞれ、自分の好きなことや好きな人を大切に、そして他の人の好きなことや好きな人も尊重して穏やかに過ごせたらいいなと思う

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

言いたいことを言えないサクヤ、アメリカ帰りの帰国子女で日本に馴染めないアズサ、強面不良系リョウがぶつかり合って成長していく。親まで絡んできてとってもYAらしい一冊。言いたいことは言わないと伝わらない。全然見てなかったけど、直前に読んだ本と同じ作者だった。

0
2023年07月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

母以外のおとなの距離感が心地よく温かい。
母親は息子のことを心配するあまり、息子の友人を見た目で差別したり、やや過干渉すぎるところがある。
園芸部を通して成長する物語だが、園芸部の活動や日常のやりとりが比較的穏やかであるがゆえに、最後の母との口論になるシーンはやや唐突に感じた。主人公の気持ちの変化に置いていかれた感。
農具か寄付で揃う、中2でぬいぐるみを手放せないアズサ、優の万引きした商品を購入してポストに入れる等多少違和感のあるシーンはあるが、全体的には園芸部を楽しむ朔弥が穏やかに成長していく姿には安心感がある。

0
2023年05月09日

「児童書」ランキング