【感想・ネタバレ】クジラの歌を聴け 動物が生命をつなぐ驚異のしくみのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

前著「海獣学者、クジラを解剖する。」に続く。
前著のお陰で、日本ではクジラの遺体の有効利用への理解が進んだのではないかな。
さて、本著のテーマ 死でなく、生殖である。
全体的な感想として、オスは自分の遺伝子を残すためにひたすらメスを求め、奮闘努力する。メスは自分でオスを選ぶというけど、結局オス同士の戦いの勝者を無条件に受け入れる、という感じですね。
以下、蘊蓄 
・シャチは背びれの大きさでオスの優劣が決まる
・ザトウクジラはラブ・ソングを歌い求愛する
・ザトウクジラの歌は毎年流行が変わる
・ザトウクジラの歌は3000キロ先まで届く
・ザトウクジラはシャチに襲われた動物たちのガードをする
・ザトウクジラの歌はCDやYoutubeで聞ける
・イッカクは牙の長さでオスの優劣が決まる
・海底のミステリーサークルは巣で、海水の流れを良くして酸素供給を増えすための形
・ゴリラの白い背中はイケメンの印
・強いオランウータンは顔がでかい
・ニホンカモシカは牛の仲間であり、鹿の仲間ではない
・テングザルは鼻が大きいほどもてる
・孔雀のオスのメスへのアピールは羽根から、鳴き声に変わってきている
・セミクジラの陰茎の長さは3から4メートルで哺乳類最大、著者は鯨類ではセミクジラが一番好き
・セミクジラは交尾の際に大量の精液で、元々あった精液を洗い出す
・ヤギの交尾はほんの一瞬 交尾中は危険なためとあるが、では出産も一瞬なのか?そこには触れられていない
・基本野生動物のメスはワンオペ育児
・ライオンは数頭のオスでハーレムを作る
・ライオンは陰茎のトゲトゲで排卵を促す
・ライオンの交尾は1回20秒、1日50回以上これが1週間つづく、これに応えられないオスはメスに群れを追い出される
・イルカなどは逆子で生まれる、頭から生まれると溺れてしまうおそれがあるから

0
2023年08月15日

「学術・語学」ランキング