【感想・ネタバレ】お金が貯まる人が捨てた37のことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

やることはみんなやるが、捨てることを考えて実行している人はあまりいないはずだ。
今回はその重要性を学んだ
また、家計簿の詳細を浪費、消費、投資の3つに分けるやり方は早速実践している
ATMで引き出すお金は一括これも納得した
そして忘れかけてた、本を読んだら一つでも実践する。これは必ずやろう。

0
2023年07月31日

Posted by ブクログ

自己啓発のひとは、メンターは大事だとかいうが、この人は、そこは肯定はするが、もっとも陥りやすい注意すべき点をあらゆる章で書いてくれていて、非常に主体性の視点が身につくいい内容だった

0
2023年01月22日

Posted by ブクログ

何かをするのではなく、何かを捨てるというのが面白い。
負の感情とか、付き合いとか、ほんとにそれ必要?というものに思いあたることもあります。
また知識を入れるけど、何か一つでも自分が実践しなければ意味がないというのは突き刺さります。

細かくつける家計簿でなく、日付と買った物と金額を書いていくだけの「お金ノート」、一ヶ月後に見直すのがミソだそう。慣れていったら「投資」「消費」「浪費」を3色ボールペンでお金ノートにつけていくとか。

「言霊」についても言及してましたが、途中あれこれ言葉を変えていたにが印象的でした。
知らないうちに自分自身に催眠術をかけてその結果を招く。口にすることで自分自身にマインドコントロールをかける。だから、ネガティヴな言葉は発さないほうが良いそうです。

まずはこの2つを実践したいです。

0
2018年08月10日

Posted by ブクログ

なるほどー!お金を貯めるためにご褒美を自分にあげよう!とかはよくあるけど、できなかったときに罰を与えるっていう発想はものすごい新しい!笑笑

弁当作れなかったら1日階段。とか。絶対電車の席に座らないとか。笑笑!!!

自分に罰って中々ない発想だなぁ。と、思いました!

そして、まずはとにかく一冊こういう本を読んだら1つは試す!っていう実験!

早速これのとーり、来週の我が家の決算で浪費、投資、消費の仕分けしてみよーと思います!!!!!

読みやすくわかりやすい、また、この人の本は読んでみたいです!

0
2018年04月22日

Posted by ブクログ

簡潔な文章とすんなり入ってくる「なぜなら」が背を力強く後押ししてくれます。でも若い人のほうが効果あるなぁ。その点は悔しい。貯まる方に当てはまる項目が多いのに貯まってないのは、やっぱり大きな問題が生活習慣にあるということなので、自己対話してきます。1時間かからずさくっと読めるのがいい感じ。

0
2017年12月01日

Posted by ブクログ

「「夜型」のクセを捨てる」など、各項目を意識しながら読むことで、いかに自分が「浪費」しているかに気づかされた1冊です。
著者の書くように、これらの項目を1つでも実行に移すことで、今までの浪費を抑えることができそうです。

0
2014年06月16日

Posted by ブクログ

お金のノート、その日買ったモノと金額を書く
投資は緑、消費は青、浪費は赤のボールペンで色分けするとわかりやすいと。
これやってみようと思いました。

0
2023年03月06日

Posted by ブクログ

37のうち、いくつかためになる事を教えてもらえた。
① 冷蔵庫の中身を捨てる
② いい人を演じるのを捨てる
③ スケジュールは埋め尽くさない
④ 交渉では、8割勝てばいい
⑤ 言葉には「言霊」が宿っている。

0
2021年09月29日

Posted by ブクログ

日本の年金制度に頼ってはいけないと言われる。ではどうするのか、自分年金を作ろう。しかし収入が多ければお金が貯まるかというとそうではなく、お金の使い方にも、きちんとした規律と管理が必要。そもそも、投資、消費、浪費の区別がついていない人も多いのではないか。夜の誘いに付き合って、自己投資だと言い訳していないか。ドケチはだめだが、ダラダラ時間を無駄にせず、自分がやるべきと思うことは先送りせずちゃんとやろう。他人の批判はせず、自立し、自分次第で何でも世界へと変えていけたら素晴らしいだろう。

0
2015年05月18日

Posted by ブクログ

そのうち貯まる、ちょこちょこ引き出す、切り詰める、安いだけのバーゲン、夜型、テレビ、ギャンブル、ダラダラ、ファーストフード、実家生活、会社の奴隷、やりたくないこと、リスクを取らない、ビジネス書、いい人、飲み会、断れない、へりくだり、メンター、おごる、古い名刺、他人の批判、いつかやろう。
を捨てる。

0
2015年03月21日

Posted by ブクログ

書かれている内容としては、難しいと感じる事は少ないと思います。タイトルにもありますが、必要と思っている事も、今一つ考えてみて不要なら捨てる。捨てる事でお金が貯まるような意味に取られますが、最終的に著者がどのように読んで行動するか?あくまでも、書かれていることは著者が経験した事がベースになっているので、万人向けなのか。

0
2014年05月05日

「ビジネス・経済」ランキング