【感想・ネタバレ】人を見抜く技術 20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

★五感を使って感じること
★全体を大局的に捉え、違和感を逃さないこと
★心身の「柔らかさ」が重要であること

「人を見抜く技術」というタイトルだが、雀士である著者の生きる上での姿勢が書かれている書。

率直な感想として、至極「感覚」的に生きている著者という印象を受けた。その意味において、言語的情報を用いた「思考」が重視され、「感覚」が軽視されがちな傾向にある現代においてわれわれに示唆を与えてくれる。

一方で、文章に関しても良くも悪くも「感覚」的であるため、やや抽象的かつ理論だっていないとも感じた。特に一章の「癖」の話以降、二章以降の著者の考え方を中心とする部分に関してはやや咀嚼が必要である。個人的には、「ファッションが同じ人は固定観念が強い」という主張など、疑問が残る箇所も多い。
本書でも述べられていることだが、何かに「酔わない」ようにすることは大事で、それは本に関してもいえることだろう。

0
2021年02月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あんまり深い感じはしなかった。こういうことを考えている人もいるんだなぁと思ったくらい。1個人の価値観を書き連ねた感じ。

0
2015年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もう少し裏社会的なことを期待したが。
技術論ではなく人生論だと思う。編集が非常に下手で雑。冗長だったり同じ話が回っていたり論理的に強引に感じる部分が目に付く。商品としてどうかと思うが、ただこういう年代の方が飾らずきちんと語ってくれていて人に対する優しさを感じた。
自分の知識、能力、権力、一生懸命生きることに酔っ払っている酔っ払いだらけの社会だと。そうではない覚醒が大事だと。
夢や希望なんざ掲げていると嘘っぱちだらけの人生になる、みたいなことを断言してしまう。

0
2013年03月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「性格ではなく癖を直す」
性格より癖の方が直しやすい。

「無茶苦茶から『苦茶』をとる」
無茶苦茶は他人に迷惑をかける。

「柔らかさこそ本当の強さ」

0
2011年06月02日

「雑学・エンタメ」ランキング