【感想・ネタバレ】「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 ”マイキャリア” の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見>のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

仕事はある程度慣れてきたが、今後のキャリアについてはよくわからない。子育て、介護、自分の体力の低下等、今まで経験のない環境の変化を前にどうしてよいか分からず、なんとなく目の前のことをこなすだけの毎日を送っている自分にはとても良いヒントと考えるきっかけを与えてくれる本だった。

「お金」「つながり」「健康」の3つの側面から戦略を立てることが重要
「お金」→漠然と子どもの教育資金や親の介護、自分の老後の資金については考えないといけないなと思っていたが、試算するきっかけを与えてくれた。実際に試算していくと、思ったより危機的状況ではなかった。ただ不安にかられて貯蓄や投資をするのではなく、自己投資についても積極的にやっていく、攻めのお金の使い方が必要だと気づいた。
「つながり」→仕事だけでなく、家族や友人のつながりを大事にすることで、長い人生を充実したものにできる。自分の趣味や好きなことから友人を作ること、実際にネットや友人の紹介を活用したら難しくなかった。
「健康」→食べ物、運動、睡眠の3つを記録したら、食べ物と運動は改善の余地が大幅にあった。少しずつ習慣を変えていく。

上記の3つ以外にも、会社に依存せず食べていける力を育てること、新しいスキルを習得すること等、40歳という人生の分岐点で考えるべきこととそのきっかけを与えてくれる本だった。

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ


Voicyパーソナリティ尾石晴さんの本。表紙がカラフルなデザインで素敵。

私は今まで尾石さんの発信をXやVoicyを見てきていたので、どれだけ努力してきたを知っている。
そのため、本では自分の種を見つけて育てようと簡単に書かれているが、一般的にはできないことだと思ってしまう面がある。

本には書かれていないが、例えば、ブログもAmebaですごいフォロワーを得て、はてなブログに変え、ワードプレスに移行。その際も外注して依頼していた。
不動産投資も、信頼できる方に相談し、セミナーにも参加し、学びと実践を欠かさない。中古アパートから、新築RCを建てるまでになった。

この自ら作り出す起業マインドは、生まれ育った性質によるものではないかと思ってしまう。なぜなら、私も育児しながらブログ毎日更新をしたけれど、同じ成果はでないから。
努力が足りないか、努力の仕方が良くないということだと思うが、やはり一定の限られた人しかできないことだと思う。

それでも、世の中にはその限られた人が眠っている。そうした人たちが目を覚ますには、やはり行動しかないので、その気づきのきっかけになるのかもしれないと思う。

0
2024年02月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「良い人生の決定要素は何か?」
「良い人間関係」
最終的に残るのは、「幸せだったなぁ」という思い出です。

仕事をやめない人生を設計する

個人的には、現役時代にがんばって老後の資金を貯めて定年後を乗り切るより、「毎年120万円をどうやって80歳まで稼ぎ続けるか」を設計したほうが幸せになれる確率が高いと考えています。そのほうが「お金」「つながり」「健康」の3つを満たせる可能性が高いからです。

0
2023年12月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最近読む本はFIREを目指すものが多かったので、40歳以降に「自分業」を軸とした新たな仕事を中心に人生・キャリアを考えるというのは新鮮だった。プライベートでも、子育て(小1)の壁と夫婦関係の壁、体力的な衰えなども重なってくるまさに「40歳の壁」があるのは我が家も同様と思われ、夫婦で乗り越えていく心構えを持つきっかけとして、40歳手前にこの本を読めたのは良かった。

0
2023年10月15日

「ビジネス・経済」ランキング