【感想・ネタバレ】ルールはなぜあるのだろう スポーツから法を考えるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ちょっとだけクイーン父子を思わせるやりとりがよかった。
むちゃくちゃ平易な言葉遣いでありながら、非常に深いところまで論じているようには思う。が、なんかもうちょっと具体的な事例を多くしてほしいなという気はする。

0
2016年09月03日

Posted by ブクログ

 スポーツのルールについて考えることで、社会における法のあり方を考えようという趣旨の本。タイトルのまんま。しかし、タイトルから見ると意外に感じるかもしれないのだけれど、本書はスポーツ論も大きな側面の一つに据えている。つまり、スポーツという具体概念から法という抽象概念を導く、というのではなく、スポーツも法も並立して語られているということ。実際、「スポーツとは」という展開も多く見られる。
 また、本書には「法教育」のためのテキストとしての側面もある。「岩波ジュニア新書」であることからもわかるように、本書は子どもも読めることに価値を置いている。この本を読んだ子どもが、スポーツという身近な事象を通じて、法に対する態度を育めるように設定された本であるということだ。親子の対話形式で書かれていることも、読みやすさの向上に一役買っている。どうでもいいけど、この親子の会話が殺伐としていて笑える。なんで息子は父を「キミ」と呼ぶのだろう(笑)。

 さて、そんなこんなで、話題がてんこ盛りな本であるのだ! その結果、残念ながら内容の読み取りづらさは目立っていた。一方、内容に関しても抽象的な議論も多く、果たして子どもがすんなりと中身を受け取れるのかは疑問。

 ・・・っていうようなレビューを書こうかなあ、と思いながらこの本の終盤を読んでいたんです。すると、ほぼ同じようなことが「あとがき」に書かれていてビビった! この先読みしていた感がハンパねぇ。やんごとねぇ。


【目次】
読者のみなさんに
第Ⅰ部 スポーツと法の関係を見てみよう
 初日 スポーツから法へ
 2日目 スポーツにかかわる法
 3日目 スポーツを支える法
第Ⅱ部 ルールはどんな性質をもっているのだろう?
 4日目 ルールはどこにあるのか
 5日目 ルールは何を決めているのか
 6日目 ルールは何のためにあるのか
 7日目 ルールはどこまでおよぶのか
第Ⅲ部 スポーツは何を求めているのだろう?
 中日 競争を考えてみよう
 9日目 公平を考えてみよう
 10日目 評価の基準は
 11日目 国際化すると
第Ⅳ部 スポーツと法から社会を見てみよう
 12日目 観客とアマチュアがはたす役割
 13日目 クラブは民主主義の学校
 14日目 スポーツから裁判を見ると
 千秋楽 新しい社会を考える
あとがき
付録1 読書案内
付録2 競技規則入手方法

0
2011年11月23日

Posted by ブクログ

 この本は著者と著者の子供の話を書いた、親子対話形式で書かれている。著者が説明していくことをスポーツマンの息子がスポーツマンの目線でつっこんでいく。どんなスポーツもルールがなくては成り立たない。小学校の時にドッヂボールをしたことがあるが、本格的ではないものの基本的なルールでしっかり成り立っている。この小学生の時のドッヂボールがいい例なのだが、正式なルールではないので人によってルールが違う。しかし、正式なルールではなく自分たちだけのルールを考えることも大切なのである。そのルールばかりに縛られていても面白くないと思う。だから、学校のルールも自分たちが変えたいと思えば、常識の範囲で提案したほうがいいと思った。

0
2009年11月12日

「学術・語学」ランキング