【感想・ネタバレ】大富豪インド人のビリオネア思考のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

▼7つの事を意識して過ごす。
①少ない力で多くをもたらす仕事をする。
ex.契約が取れたら、その相手は契約内容に興味があるので、その共通点がある人を紹介してもらう事で繋がりが広がる。
②自分の枠を超えた発想で考え、行動する。
・こんな事になってない?→慣例や人の意向を気にして、自分がしたい事を言わない、しない。いつもと同じような事をして、自分の小さな殻を破れない。自分はこんなものと思い、思い切った行動がとれない。
ex.いきなり社長への電話して、相手の迷惑にならないか?→縛られる必要のない常識に縛られてる。
③やわらか頭で考えてピンチをチャンスにする。
・「まだある」という考え。「無い」からも生まれる行動へ。「間違いや失敗」を受け入れるやわらか頭。
④シンプルに考える。
⑤決してあきらめない。
・打開策や解決策はある。
⑥自分を抑えつけない。
・失うものはないにもかかわらず、「飛び込む」か「やめる」かで迷ってるなら、いますぐ「飛び込む」を選んだほうがいい。・相手との人間関係を良好にキープしながら、自分を打ち出していく。
⑦「私に不可能なことはない」「自分ならできる」という感覚を常にもつ。

【ビジネス応用】
・2週間内に契約を結ぶ、という時間的制約を設けること。躊躇しているのは時間の無駄。みすみすチャンスを逃している。ビジネスの成功はスピードが命。→「〇〇しなければならない」ではなく、「〇〇したい」という姿勢に変える。
・その日に出来る事はその日に、即電話、即ビジネスのスピード力をつける。
・いきなり本題を切り出すのではなく、最初の30分か1時間はお互いの共通点などを話して、相手を自分のファンにする。
・お客様との関係は上下関係ではなく、フィフティフィフティの関係を。そうでないと信頼関係を築けない。
・いつでも、どこでも隣の人に話し掛けて、コミニュケーション力をつける。
・誰かとコミュニケーションをとる際も、目先の会話だけでなく、「いまこの人と話すべきいちばん大切なことは何なんだろう」「この人との関係をより発展させるには何が必要になるのだろう」といった全体のことを常に意識する。枠を越えたコミュニケーションを。

☆人と話す時は「相手のニーズに応える」「相手のかゆいところを掻いてあげるような話をする」を実践することでコミュニケーション力アップ。

☆自分が頭のなかで思ったことをはっきり意思表示して行動に移す。
ex.庭に面した喫煙席が開放的で気持ち良さそう。お客さんもいない。そこでお店のスタッフと交渉し、庭に面した喫煙席を一時的に禁煙席してもらった。

0
2017年03月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

チェック項目7箇所。ジュガールの仕事のやり方・・・親しくなったお客さんにさらなるクライアントを紹介してもらうようにしていったのです、そして、そのお客さんともしっかり信頼関係を築いて、また別のクライアントを紹介してもらう、そうやってリレーションシップを築きながら、少ない力で効率的に販路を広げていったわけです。「コップに半分入った水」・・・「目の前の物事はいろんな見方ができて、どう見るかによってとるべきソリューションが代わってくる」ということ、そして、「そのソリューションによってはピンチをチャンスにすることもできる」ということです。「間違いや失敗をどこまで受け入れられるか」というのは、頭のやわらかさと大いに関係しているのではないでしょうか。思い立ったら即行動、スピードが命。「どういうものか知っている」と「実際にやったことがある」との間には、100億光年の差があります。いろいろな情報があふれかえっている現代においてポジティブ・パラダイムを維持していくには、情報を選択する姿勢を貫くことが不可欠。「自分ひとりのジュガールでできること」と「自分と他人の力を合わせたジュガールでできること」では、おのずとできることのサイズがちがってくるわけです。

0
2012年11月02日

Posted by ブクログ

これを読まなくていいのは、苦しい人生・つらい人生で一生を終えたい人。
何かしら変えたい、変わりたいと思っている人は必読!!
仕事、恋愛含む人間関係、勉強・研究、生活、夢…
悩み事解決の糸口になるのは間違いない!

0
2012年11月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

"あなたには無限の可能性があるって、信じていますか?日本人は怖がりすぎる。成功はスピードが命。行動しなければ世界は変わらない。相手のかゆいスポット。勝利、成功、生き残りで頭をいっぱいに。人生は一度きり。
読み終わった今になって、目次の言葉を見ていると、勢いのあるポジティブ(死語)な言葉が並んでいて、こうしちゃいられん、と思わせる。最近のしぼんだ私にちょっとカツ。ジュガールの輪郭をつかむ概念図 柔らか頭で考えてピンチをチャンスにする、少ない力で多くのものを得る。自分の枠を超えた発想で考え、行動する。シンプルに考える。決してあきらめない。自分を押さえつけない。セルフ・エフィカシーを大切にする。いまいちピンと来ないのだが、つまり、スピードアップせよ、声を上げて、自分の思う通りにアウトプットせよ。そんなんかな。相手を自分のファンにしてしまいなさい。その人のキーワード、探り当てる交渉術の練習で、会話をしていく。"

0
2016年11月18日

Posted by ブクログ

アメリカ、ヨーロッパ、あるいは中国のものではない思想、これを初めて読みました。インドにはこういう思想があるのですね・・・
ごくごく当たり前の事かもしれませんが、すぐに実行出来る手法かと思います。

0
2013年07月19日

Posted by ブクログ

JUGAARD
ジュガールは古代インドより伝わる最先端の成功メソッド
徹底的に常識を疑う「少ない力で多くの利益を得る」
「自分の枠を超えた発想で考え行動する」
「やわらかい頭で考えてピンチをチャンスに」
「シンプルに考える」
「決してあきらめない」
「自分を抑え付けない」
「セルフえふぃかしー」大事に育てる

頭一つ二つとびぬける方法
行動しないと世界は変わらない
出る杭は打たれない

ヒンズー教の教え
心変われば態度も変わる。態度が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣も変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。運命が変われば人生が変わる

0
2013年01月22日

Posted by ブクログ

ジュガールとは何か?何をすべきか?

→どういうものか知っているかと実際にやったことがあるには大きな隔たりがある
自分の特徴や傾向のいい部分を自分が打ち出すキーワードとして深く理解する必要がある

0
2015年08月02日

Posted by ブクログ

インド人の成功者の考え方【ジュガール】を理解する為の一冊。特別な秘儀なようで、あたりまえなことのようで、身に付けるのは書籍だけでは難しいのかもしれません。

0
2013年07月24日

Posted by ブクログ

インド人の成功哲学でジュガールの概要書。サン・テグジュアリの絵や3番目の王子の話が出てくるが、如何に固定観念に縛られ、思考の自由度を狭めているかの象徴として、とても身に沁みる思いをした。インドには、東洋と西洋のいいとこ取りをしたような中洋の思想や哲学があり、それがジュガール(自己効率感)といったインド人特有の成功哲学があり、実践できている人は、ビリオネアになっており、世界のビリオネアの10%は、インド人であるとのこと。

0
2013年04月29日

「ビジネス・経済」ランキング