【感想・ネタバレ】屋根裏に誰かいるんですよ。 都市伝説の精神病理のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「屋根裏に誰かが住み着いている、そしてそのヒトが時々部屋に侵入して悪さをしていくんです…。」
そんなことを訴える精神分裂症の患者は意外と多いという(驚いたことに、分裂症でも痴呆でもない老婦人にも同様の訴えをするヒトが多いという)。なぜ患者の妄想上の侵入者は共通して屋根裏にいるのか?筆者は本著の中で、屋根裏妄想の謎を解くヒントとして、実際に屋根裏妄想を抱えていた患者の例や本当に起きた屋根裏侵入事件などの事例を沢山紹介している。

以前、部屋のWifiの調子が悪くなり管理会社に連絡したところ「お風呂場の天井の一角を押し上げて通信機の元電源をオフにし再起動してみてください」と言われた。その通りに天井の板を押し上げると、そこには意外なほど広い空間が広がっていた。まずは不気味というよりも秘密基地のようなワクワク感を覚えたのだが、賃貸マンションなのだからその隣の部屋でも同じ構造になっているはずで、つまりはここから容易によその部屋に侵入できてしまうのではないかとゾッとしたことを覚えている(本著では本当に同じ手口で起こった殺人事件も紹介されている)。天井裏とは不思議な空間だ。家の最深部にあるはずで正規の入り口でありはしないのに、なんとなく暗黙の了解で外と繋がっているというか。精神分裂症の患者の妄想を受け入れる場所といえば、家の中でも屋根裏部屋しかないのかもしれない。

孤独に生きるヒトは妄想をこじらせて病的な状態に陥りやすく、屋根裏に侵入者がいるという妄想はその孤独を癒やすための自己防衛本能なのではないかという考察が面白かった。

また、家の中こそそのヒトの内面が現れるという話も興味深い(ゴミ屋敷とかも)。家の中で表現されるその人の狂気が、更に狂気を濃縮させ妄想をエスカレートさせるのだという。
逆の発想だが、最近流行りのミニマリストたちはミニマルな環境に身を置くことによりよりシンプルな考え方に染まっていくものなのだろうか。ミニマル主義がミニマルな部屋の中で濃縮されエスカレートして、これも無駄、あれも無駄、趣味なんていらない、最終的には生きていることも無駄…みたいな思考に陥らないものなのだろうか。なんて、散らかった部屋で考えてしまった。

0
2024年02月15日

「学術・語学」ランキング