【感想・ネタバレ】ああ面白かったと言って死にたい 98歳 愛子の箴言集のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 老い、死、人生、幸福、性(さが)、家庭教育、人間、男と女、夫婦の9つのテーマについて、今年100歳を迎える著者の存念が語られています。佐藤愛子「あぁ面白かったと言って死にたい」、2022.9発行。①昔は「毎日が敬老の日」だったから、そんなものは必要なかった ②下痢によって肉体が活性化するように、心の痛手によって人間性が豊かになる ③幸福とは「元気がいいこと」ただそれひとつ ④人の信頼を得るには何よりも「正直さ」である ⑤中年にとって大切なものは身ごなしの機敏さ。

0
2023年08月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

『上機嫌で憤怒する
 まことに人間万事塞翁が馬だ。加福はあざなう縄の如しだ。不幸な結婚は私を作家にしてくれた。借金は金への執着から私を解き放ってくれた。
思うに任せぬ現実に突き当たることによって、私の価値観は少しずつ変わって行った。おそらく生きようとする私の本能が私をそうさせたのだろう。私はいつで上機嫌でいたい人間である。憤怒する時でさえ、私は上機嫌で憤怒する。上機嫌で憤怒する芸当を薬籠中のものにするには、余計な情念、怨みつらみはすてなければならないのである。        「上機嫌の本」 』

 書店でこの文章に出会い、興味が湧いた。 『上機嫌で憤怒する』作家・佐藤愛子に興味が湧いた。 じっくり読んでみたいと想った。


 波瀾万丈な彼女の人生から生まれた、ときに独特で、ときに真摯な、それでいてちょっとユニークな思考は刺激的で、わたしを面白がらせた。
 また、『不如意あってこそ』のように、歳を重ねたからこそ共感できるものも多々あり、嬉しかった。

『不如意あってこそ
 生きるということは我慢したり、不如意や不幸を耐え忍んで乗り越えていく努力をするこのに意味があるんです。自分の求めるものをすべて獲得することが幸福という考え方に対して、基本的に私は疑問を持つ。
 不如意があってこそ人生は面白いんですよ。充実するんですよ。  「日本人の一大事」 』

0
2023年03月28日

「エッセイ・紀行」ランキング