【感想・ネタバレ】人生の純度が上がる手帳術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

自分に優しくなれて幸せになれる手帳の書き方本。この手帳は使ってないけども、とても参考になった。
TO DO書くと自分に厳しくり、出来なかった時に凹み途中で挫折する。早速DOを消してBEに書き換えました。

0
2024年02月17日

Posted by ブクログ

完璧主義や自己否定癖で悩む人に読んでもらいたい。
TO DO思考ではなく、TO BE思考を意識し、自分の感情にどれだけ向き合ってあげられたかを評価基準にしていきたい。
実践的なワークも豊富に載っている為、参考になった。

0
2024年01月18日

Posted by ブクログ

◾️朝に、本日のテーマを決めて手帳に書く

手帳に振り返ることきは…
◾️今日のよかったこと
◾️今日のありがとう

0
2023年10月02日

Posted by ブクログ

手帳術の本は色々読んできたけど、万人向けでこれだけ優しい内容の本は初めてかもしれない。
自己啓発本の手帳術って結構ガツガツ目標立ててPDCAサイクル回して…みたいなやつが多い気がするけど、これは自分とゆっくり向き合ってね、でも疲れてる時は無理しないでね、みたいなご自愛を念頭に置いた上での内容なので読んでてしんどくならず、スルスル読めた気がする。
まぁこの内容が実践できないと読んだ意味ないんだけども…。
自分の人生を、手帳を使ってどう向上させていく(なりたい方向に向かっていく)かをステップを踏んで解説しているので「さっそくやってみようかな」という気持ちにさせられたのも良かった。
手元に置いて定期的に読み返したいタイプの本。

0
2023年09月12日

Posted by ブクログ

いろいろな手帳術がある中で、この本は何度も立ち止まった時に改めて見返したい。
本を読みながら手帳と向き合いたい自分があって、気持ちがウズウズしてきた。
決まって何かをやるときには継続を意識してもしまう私だけれど、この本を読んで継続よりも丁寧に自分を省みる時間をつくり、「自分の変化」が目的であると言う言葉で今更ながらハッ!した。
毎日できたら素晴らしいけれど、自分1人の時間を取れる時に静かに自分自身の心と向き合って、もっと自分に優しくしてあげたい。

0
2024年01月16日

Posted by ブクログ

pure life circleとか逆算手帳のパクリじゃないの?と思いつつ。ストレングスファインダーとか色々なツールのいいとこ取りをしている感じ。

0
2024年04月23日

Posted by ブクログ

私は今年からpure life diaryを使っているけれど、いまいち内容を入れられないことにもやもやしていた。
「全部埋める必要はない」と言われても、なんとなく埋めなければ、思ってしまう。それこそがto do思考で、義務感の、〜しなければならないは、時にストレスとなってしまう。この手帳はto be思考「自分が何をしたいか」で記入していく。つまり私が手帳を埋められないのは、他人の目を気にして、本当に自分が何をしたいかは置いてけぼりだったということなんだとわかる。pure life diaryは自分と向き合う大切な時間をくれる。また、この本ははじめてこの手帳を使う人にやさしく指南してくれている。空白が埋められないモヤモヤから解放されたいな。

0
2023年02月07日

「ビジネス・経済」ランキング