【感想・ネタバレ】30代にしておきたい17のことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今の自分のとても心に響いた。
自分の知識、経験、能力を活かしながら
仕事もプライベートも充実して楽しく過ごせるかどうかは、
自分次第。  という話。

0
2023年06月29日

Posted by ブクログ

簡潔に分かれやすく、それでいて2ページで1つの事柄に関して書かれているので読みやすい。
どれも当たり前だけど頭の隅にあっても忘れていたこと、さまざまな生き方があり、どうすれば自身は幸せに生きることができるかを導いてもらえるような、そんな一冊だった。

0
2023年02月05日

Posted by ブクログ

せっかちなわたしは この本を26のときに買った
あれから何度も読み返して
いま 10年以上経って うんうんと 頷ける 深く感じられるようになった

わたしも
30代は 自分の限界を知って
絶望するところから始まった

それでも
子どもたちと 幸せな思い出をたくさんつくること
運を味方につけること
分のライフワークをみつけること
異なる年代の友人をもつこと
親と親友になること
大人としてどう社会と付き合っていくのか
自分のダークサイドを癒すこと
大好きなことを仕事にすること

わたしが30代で だいじにしてきたたくさんのことは
この本からのヒントもあったおかげなのだなあ と
思いながら
また昨夜 読み返した

すてきな気付きをいつもありがとうございます

0
2022年11月23日

Posted by ブクログ

読みやすくてあっという間に読み終わっちゃいました。
今年29歳になる年です。20代の本か、30代の本か迷いましたがやはり先々に目を向けたくて30代の方を購入しました。
20代の私にとって30代が楽しみになるような本でした!

若さが武器である20代から、自分の深みを探求していく30代へと突入していく為に読めてよかったなあと思える本でした。

今後10年間、何度も読み返したいです。
豊かな人生とはという一文がとても印象的で大切にしていきたいなと思います。

0
2022年10月03日

購入済み

苦しいけど最後まで読んで

38の私には読むのが辛い部分がありました。でも最後まで読んだ。だから残りの2年間も踏ん張れる。

0
2020年05月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1 全てを手に入れることは不可能だと知る
2 変えられることと変えられないことの違いを知る
3 自分の勝ち/負けパターンを知る
4 セルフイメージを定期的人チェックする
5 お金と真剣に向き合う
6 パートナーや子供を持つかどうか決める
7 自分の居場所を決める
8 両親とお別れしておく
9 年齢の離れた友人を持つ
10 運を味方につける
11 自分の内に潜むダークサイドを癒やす
12 メンターから学び、教えを次にまわす
13 人脈を金脈に変える
14 才能の掛け算で勝負する
15 大好きなことを仕事にする
16 人生の目的を知る
17 自分のお葬式の弔辞を書いてみる

0
2024年03月20日

Posted by ブクログ

30代を前にして今後どのように人生を送りたいか考えるきっかけになりました。自分にとっての幸せとはなんなのか、その先にある夢は何なのか、その夢を達成するためにこの10年、1年をどう過ごせばいいのかなど。
そのおかげかこれが自分にとっての夢なのではないか?と気がつけたのが良かったです。
内容は短いので30代の間に何度か手にとって読もうと思います。

0
2024年01月05日

Posted by ブクログ

新しい自分を探して毎日モヤモヤする日々。
だけど、やるべきことは山積みで。
何か成し遂げたい。
30代のうちにやらなければ。
と焦る日々。
細かなチャプター分けで、読みやすく、すぐに読めてしまった。
30代も折り返し地点。
何度も何度も読み返していきたいと思う。

0
2023年12月28日

Posted by ブクログ

30歳になる直前の、
29歳の頃に、

「20代で〜」の本を
古民家カフェにて読み切りました。

読んだ後、すぐに、
今は、馴染みになった、
古民家カフェの店主さんに、
「私、もうすぐ20代終わるのですが、
何かしておいたほうがいい事って、
ありますか?」
と、聞いてみました。

今まで、カフェで、スタッフさんに、
個人的な話で、
話しかけたことなんか、
無かったのですが、

何故か、その時は、
迷いなく、声をかけてしまったのです。

そのご縁で、
今は、顔馴染みになって、
いろいろな世代の、
お友達ができました。

今、思えば、
当時の自分に、びっくりです。

でも、
当時の自分に、
「よくやった!」
と、
言ってやりたいです。

30代になって、
改めて、
このシリーズの本を、
読ませていただいたのですが、

勉強になることばかりでした。

お金のことも、
もっとちゃんと勉強しよう!
と思えたり、

自分の死をイメージし、
自分のお葬式の弔辞を書いてみる。

というのも、
やってみようと思います。

勉強になる本との出会いに感謝。

0
2023年09月18日

Posted by ブクログ

30代突入まで半年に迫った今、覚悟を決めるため手に取った。

・命の誕生を見守り、見送る
親や祖父母、叔父叔母などが亡くなり始めるという話を受けて、別れが来た時に後悔しないように、まずは高齢の祖母に感謝の気持ちを伝えておこうと思った。

・親と一緒に過ごせる期間は思っているよりもずっと短い
親が元気な今のうちにたくさん親孝行をし、旅行に行くなど一緒に過ごす時間を持とうと思った。

・大好きなことを仕事にする
今の仕事は大好きとは言えず、日々ストレスも感じているため、このまま働き続けてよいものか改めて考えさせられた。
何となくのまま30代を捧げてしまわないように、考える時間を持つ。

30代を終える時に振り返りとしてもう一度読みたい。

0
2023年01月12日

Posted by ブクログ

今年で30代に入るので読みました。
20代を振り返ると、とても誇れる10年ではないです。失敗まみれだし全て自分の責任だと思います。
でもそれでもやっぱり挑戦してよかったなと思っているし、その経験があるからやりたいことが少しだけ見えたような気がします。70代の自分に30代の頃は全然ダメだったなんて思われないように自由に生きたいものです。

0
2022年09月18日

Posted by ブクログ

30代になったため読みました。

30代に限らず、どの年代を生きていても、その瞬間瞬間を自分らしく周りに感謝して生きてる。

新しいことに挑戦し、自分の可能性を伸ばしていく。

自分のダークサイドを理解しコントロールする。

メンターと出会い、自分の未来を想像する。

3つの運を大切にする。

分かっていても出来ていないことを再確認できたので読んで良かったです。

0
2022年07月19日

Posted by ブクログ

○キッカケ
30代の自分に何が必要で、どうすれば豊かになるかを考えたかった。

○感想
30代は様々な選択や環境の変化がある。
一つ言えるのは人を幸せにしましょう。
人は人を幸せにすることで一番幸せを感じるようにできている。

0
2022年05月22日

Posted by ブクログ

30代は希望と絶望の狭間である、この言葉が妙にしっくり来た。ということは私ももうれっきとした30代なんだな、と。
人生を好転させることができる最後の10年。
悔いを残さないよう生きていきたい。

0
2022年03月23日

Posted by ブクログ

正直な感想です…
最初の方は、読んでいて落胆しました。なぜかというと、この本はある程度成功している人を対象にして書かれていものと強く感じたからです。
でも、後半に、とても励まされる文章を三つ見つけました。
●「才能の掛け算をする」すなわち、 自分の持っている価値を三つほど掛け合わせると、自分の可能性がかなり広がる。
●本当の人生の豊かさとは、
大好きな人と、大好きな場所で、自由に時間を過ごせること。
●想像した人生を検証しようという項目で、
「楽しいこと、嬉しいことがいっぱいあった人生でしょうか」
→これを読んで、そんなことをたくさん思えるような人生にしたいと思いました。








0
2024年04月04日

Posted by ブクログ

パートナーシップに関する調査で、「世の中でいちばん幸せな人」は、パートナーがいて、ラブラブな関係を築けている人だそうです。

では、2番めに幸せな人はどんな人でしょうか?
それは、「シングルの人」だそうです。

3番めに幸せな人はパートナーといつも喧嘩して、ちょっとイライラしている人。

人生でいちばん不幸な人は、パートナーとギスギスの関係になって、訴訟したり、殴り合ったり、憎しみ合ったりしている人なのだそうです。

0
2024年03月29日

Posted by ブクログ

今年で30歳になるため、今後の10年をどう生きるかの参考にするため購読。お金、パートナー、仕事、才能などをテーマに、どう自分を見つめ直すかについてまとめられていた。
印象に残ったところは、死ぬ時に後悔することが多いのは子どもとの時間を作ってあげられなかったこと、人付き合いにお金を惜しまない、ワクワクする選択肢を選ぶということ。
まだ20代の延長のような気持ちでいるが、30歳という節目を意識したライフステージを考えていきたい。

0
2024年01月08日

Posted by ブクログ

30代と言う時間は今だけであって、40代になってしまったら当たり前に30代は永遠に戻ってこない大切な時間。
30代で未来を見据えて、自分はどんな40代になりたいのかを考えると、少なくても、自分の人生を後悔するような40代にはなりたくない。
毎日を何の考えもなしに生きていたら、絶対、後になって後悔する
自分の人生の時間を大事に考えていたら、生産性のない事は無意味に近いものを感じた。
"人生の基盤づくりの最も大切な10年が30代"とあって、今こそ本当に良い意味で焦りを感じずにはいられないと思った。

私は自分1人じゃなく、少なくとも娘がいる。
娘のことも自分のことも守れる、自分になりたいと心底思った。
自分の人生の中で何が1番大切なものかを考える必要もあるだろう。
毎日をなあなあに生きることなく、常に目的意識を持って過ごしていきたい。
そしてこんな40代50代60代70代にはなりたくないと思う人や、逆にこんな40代50代60代70代になりたいと思う人に意識を向けて、積極的に今の自分の人生に立ち向かっていきたいと思った。

0
2023年09月24日

Posted by ブクログ

気づき
・40歳超えると結婚や子どもを持つことは難しくなる。自分で選んで1人で生きていくのか、なんとなく過ごしてたら1人になったのか、だったら絶対前者がいい。
・一生の間に家族含めて親しく付き合えるのはせいぜい20人。
・器用だからこそ自分のやりたいこと、自分の居場所が見つかりづらいのかもしれない。

ToDo
・自分の考え方や感じ方が凝り固まっていないか日記書いてチェックする。
・自分主催でイベント企画してみる。
・子どもを持って良かったか、30代でやっておきたかったことは何か、周りに聞いてみる。

0
2023年09月04日

Posted by ブクログ

感想
若くもないが、老いてもいない。だが時間だけはどんどん前に進んでしまう。自分の立ち位置を見失わないように。定期的に調べてみる。

0
2023年08月28日

Posted by ブクログ

若くもないけど、全てを諦めるほど老いてもない。それだけで、気持ちが少し楽になりました。自分はまだやれるぞって思っているけど、時折、自信がなくなって、周りの目を気にしてしまう。
30代はいい意味で周りと差別化がしやすい年代なのかと思いました。ちゃんと自分を見つめ直して、何をしたくて、何をしたくないのか。目標を明確にし、努力すること、これから頑張りたいと思います。
まずは自分のことをしっかりと見つめて、自己分析しよう。

0
2023年07月28日

Posted by ブクログ

読みやすくてハッとする内容も多い
親孝行、家族、やりたい事…自分のこの先のことを考える良いきっかけになりました
計画して意識して行動あるのみ
強い覚悟でこの先変えていく

0
2023年04月09日

Posted by ブクログ

《紹介と感想》
自由や選択肢がありつつも試行錯誤の末、失望を感じながら生きる20代を過ごした後、30代は自分の人生の決するような大きなイベントが待っている。周りとそれほど差がなかった20代に比べ、30代は結婚・給料・キャリアなど人によって違う人生を歩みはじめ色々な意味で差が付き始める。激動の30代にやっておくべきこと、考えておくべきことを本書はまとめた。個人的には「〇〇について考えておこう、調べておこう」で終わるような、読者に投げやりな部分が散見されるのが気になった。一読の価値はあるかもしれないが精読するほどのものでもないように思う。

《関連する書籍》
永松茂久『20代を無難に生きるな』
河野英太郎『社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ』

《メモ》
①豊かな人生とは「大好きな人と大好きな場所で自由に時間を過ごすこと」。
②子育てに関する後悔あるあるは「もっと一緒にいる時間をつくっていれば良かった」。
③人生の90%は30代で決まる。30代に行動したことが残りの人生を作る。
④他人の必勝パターン、敗北パターンを観察する。
⑤世の中で一番幸せな人は、パートナーがいてラブラブな関係を築けている人達。次点で独身。3番目はパートナーがいるけど関係が良くない人達。→詳細なデータが知りたい。ソースを出して欲しかった。

0
2023年03月08日

Posted by ブクログ

答えを押し付けるわけではなく、考えなければいけないことを端的にアドバイスしてくれるところがよかった。
印象に残ったのは下記
・親との別れのために、日頃から親に感謝を伝える
・自分のダークサイドと向き合う
・運を味方につける

0
2023年01月04日

Posted by ブクログ

 
20代にしておきたいことは以前読んだことがあったが、20代後半の私にとって内容が少しフレッシュすぎるかなと感じたのでこちらを読んでみた。

30代は本当に、若くもなく老いてもいない微妙な時期。
20代の頃にできたこと、できなかったことが顕著に現れる時期でもある。

全て自分の人生に繋がってるからこそ、どの世代でも今楽しめてる?って自問自答していきたい。

30代になる自分にむけて、いままでに一番辛かったことは?楽しかったことは?やりたいことできてる?

結婚や子育て、介護など周囲のライフイベントも盛んになりやすい30代。

著者のように激動の10年間になるかもしれないね。
ワクワクしてきた。



0
2022年12月11日

Posted by ブクログ

親と親友になれる、このフレーズは響いた。
親が健康で、自分自身にも仕事でキャリアを積んでいる自信がある30代。
仕事やこれからの人生、家族の話など、親と対等かつ、いろいろな視点や視野を持って会話ができる良い時期なんだと納得した。

0
2022年11月09日

Posted by ブクログ

10年ぶりに再読。20代では気に留めないであろう内容が妙に心に響いた。

がむしゃらに進んできた頃と比べ、ふと立ち止まる瞬間が増える30代。
価値観の多様性を認められる余裕ができるが、故に何をしたいのかが分からなくなる。
理想と現実の狭間にいるからこそ「どうあるべきか」と向き合い、自分の選択・行動に責任を持ち、将来を豊かにしたい。

0
2022年05月22日

Posted by ブクログ

20代〜の本をかつて読んだのでこちらも読んでみた。
日々自分も感じたり考えたりしてることを整理できた。

0
2022年04月09日

Posted by ブクログ

まだ30代ではないのですが30代に入る前に予習してみたいと思い読んでみました。

17個の目次の中にまた小分けに3〜5つくらいに分けて短く分かりやすく書いてあって読みやすいです。サクサク読み進められました。

予習をしておくことで多少覚悟が決まったような気がします。

一度きりの人生、復習して後悔するより人生の先輩が残してくれたこういう本を教科書にして予習して後悔のないよう生きたいです。
30代に入る前に読むことができて良かったと思いますし、きっと30代に入ってからもそう思うことがあるのかなと思います。

0
2022年03月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

20代と30代では、思うことが全然違ってくるのだなと感じました。
今年30になるので、まだ20台ではあるので少しフライングで読みました。
このままじゃダメだと強く思ったものの、どうすればいいのか見つけられる気がしなくて、読み終わってみたものの、上手く活用できそうにないというのが正直な感想です。

を大切にするのか?
自分自身どうなっていたら幸せなのか?
自分と向き合って答えを出して幸せに過ごしていく術を見つけなくてはと感じました。

0
2022年02月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分とは誰なのか。
どんな仕事をしているか等の自分軸を定める。
ワクワクすること、幸せとはという価値観も含めて定めよう。
年の離れた人と友達になって自分を広げよう。

他人ではなく、自分主導になることが大切だということを改めて学んだ。

0
2022年02月13日

「雑学・エンタメ」ランキング